goo blog サービス終了のお知らせ 

大竹英二のHARMONICAライフ

ハーモニカの音色を心地良い風と共にお届けしています!
コロナになってからはミュージシャンのお弁当も時々up🍱

音楽の時間

2025-06-19 22:29:14 | Weblog

楽器の練習、上達法には音楽と言う学問を学ばなければなりません。特にジャズやブルースのように、自在にアドリブをしたい方には必要な音楽理論というのがあります。

でも、実は、小学校や中学校の音楽の時間で、最低限の知識は、みんな勉強してたんですよね🤓

それを思い出してみましょう!でも、学校教育ではクラシックが中心になるので、ポピュラーに応用出来るように、知識の変換が必要です。頭を柔らかくして、楽しんで学びましょう〜

特に楽譜が読めないと思い込んでる貴方👉️ドの位置が分かれば、そこからドレミと数えれば判断出来ます。多少時間はかかりますが、慣れれば読み込むのも早くなります。ただ日常生活では楽譜を見かけることは少ないので、見慣れていないだけで、読めないと決めつけないようにしましょう。慣れるまで読み込めば、絶対に楽譜は誰でも読めるようになっています。

僕も仕事を始めた時は、楽譜を読むのに時間がかかりました。今でも、そんなに早い方ではありませんが、書かれている事が読み取れて、音として奏でた時の喜びはいつも感じます♫素敵な音楽を、もっと楽しめるように、日頃から本を読むかわりに楽譜を読んでみましょう📕

できるゼロからはじめるハーモニカ超入門、僕の教本も読んでね‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする