goo blog サービス終了のお知らせ 

Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

回路図集と599ライン

2005-09-20 | アマチュア無線
 いわきでいろいろとブログにUPする予定がインターネット接続はダイアルアップの為,ブログへの画像UPなぞとんでもない遅さでして,いわきでブログ更新は止める事にしました.只今,直島へ戻って来たばかりですが,まずはブログのリニューアルです.直島での生活が終わったら,いわきでもADSLにするぞい.

 この回路図集は秋葉原で絶対買って帰ろうと思った一冊です.アマチュア無線人口が減少傾向にあるとはいえ,日本のアマチュア無線界が,これだけ発展出来たのは間違い無くアマチュア無線機を作り続けているメーカーがこの国に存在するからであると言っても過言ではないでしょう.ドレーク,コリンズにあこがれた日本のエンジニアが,それに追いつき追い越そうと切磋琢磨した結果,世界を席巻する程のメーカーになったのだと私は思っています.その名だたるメーカーの存在する国に住んでいるのは,なんとラッキーなのでしょう.日本語が通用するのですから. そこで,敬意を表しまして,今までの各メーカーが発売されたアマ無線機のせめて回路図だけでも手にしておきたく購入したのでした.

 いつの日か,アナログ通信は過去のものになった時,そう言えば,こんな機械があったと,この回路図集を見ては懐かしく思う時まで取っておきたいのですよ.誤解されては困りますけど,今はまだまだ現役ですから,懐かしくはあっても,最新鋭の無線機を気にしている歳ですよ. ケンウッド(旧:トリオ)の520を持っていたラジオ少年がPLATE,ROAD,DRIVEのツマミを操作して空に出ていたのも事実ですが,クイックQSYとオートアンテナチューナー内蔵のトランシーバーが便利で良いに決まってます.ノスタルジーはもちろんあります.ただ,便利さから言えばやはり現行機種でしょうかね.それでも忘れられない何かがあります.それがノスタルジーなんでしょうけど.

 そう言いながら今でもあこがれているマシンはT-599,R-599,ブラックパネルの599ラインです.持っていてもバリバリ使う気にはなれない.それでもたまには火を入れて使いたくなるくらいかな.ほんと欲しいラインアップですよ.どなたか格安で譲ってくれるかたいらっしゃいませんでしょうか.大切にして絶対他人に渡すなんてフトドキナ事はしないんだけどなぁ...極上の整備したレストアだと,とんでもない金額になっていて,さすがに手が出ません.その昔,ラジオ少年がお邪魔したOMさんのシャックには599ラインが机の上にドーンと並んでいたわけでして,そりゃぁ,カッコ良かったですよ.15,6のハナタレ小僧には買えるわけない設備でしたからね.あの時のインパクトは30年以上アマ無線を趣味にしていますけど,2度目は無いですね.トラの子,1000MPと交換は出来ませんけど,あのラインナップは今でも欲しいですよ.それ程まで手にしたいと思っているのは,599ラインと愛車カタナ以外はないですねぇ...ほんと,アマチュア無線ってのはなんて贅沢な趣味なんでしょうね...ところが,そのブラックパネルの599ラインは回路図集には掲載されていないのですよ.本末転倒です.シルバーパネルのTX-599,JR599は載っているのに,ちょっとガッカリ... と書いてよく見たらT-599,R-599もしっかり記載されてました.訂正します.

 ってわけで,これからじっくりこの回路図集を読む事にします.ちなみにいわきでは画像をそれなりに収めて来ましたので,色々としばらくUP出来そうです.

最新の画像もっと見る

post a comment