goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな記録日記です。

JA8CZR局長室
  
  

職場の忘年会に参加しました

2007-12-15 09:25:13 | Weblog

http://www.radioboy.org/ ラジオ少年はこちらからどうぞ。

14日職場の忘年会が湯の川温泉の某ホテルにて開催されました、送迎バス付き総勢42名の宴会です。入り口のインフォメーションには某病院の忘年会が2件各企業が沢山ありこの週末は賑わいそうと思いました。

私たちは30分程料理とお酒をたしなみゲーム興じて楽しみは景品です、北海道日本ハムファイターズのロゴ入りヨーグルトデザートとレストラン仕様のカレー(日本ハム製)でした。

恒例のビンゴゲームは生牡蠣が当たりました、運が良いかな?

写真の料理で真ん中奥はビーフシチュウです、お肉よりスープが旨かった、下の台はコンロです、この手の物は初めて見ました、左の料理は良くある固形燃料で暖めるタイプです。

この他にも刺身、茶碗蒸し、刺身、デザート等が有りましたが途中でデジカメの電池切れで撮れませんでした。出かけるときは満充電にしなければと後のまつりでした。


JARL渡島檜山支部役員会に出席しました

2007-12-09 11:19:09 | Weblog

http://www.radioboy.org/ラジオ少年はこちらからどうぞ。

12月8日JARL渡島檜山支部役員会に参加しました。支部事業の報告 1、科学の祭典、2、支部大会と前夜祭、3、青森県支部への参加4、非常通信伝達訓練について。韓国ハムとの交流、支部コンテスト、アンケートの結果、JARLの公益法人改革について。協議事項、支部コンテストについて。支部事業計画について。収支予算について協議しました。事業について、洞爺湖サミット特別記念局の運用、支部大会、前夜祭は旧南茅部町で実施、詳細は渡島檜山支部ホームページをご覧下さい。http://www.hakodate.gr.jp/jarl/  会場となったホテルです。

役員会終了後忘年会に参加しました。以下は料理等です。

支部長の音頭で乾杯です。 一品目です。 お刺身です。 三品目です。 四品目です。 栗ご飯ですが食べ損なった。 デザートです。他にお蕎麦が有りましたが撮りそこねました、悪しからず。


函館クリスマスファンタジー

2007-12-02 20:40:53 | Weblog

イベントの司会者と創設時の関係者との事寒そう・・。

クリスマスファンタジーが始まりました。1日遅れで見て来ました。


点灯前のツリーと函館山です。曇り空です。
まだ明るいので暗くなるまで待ちます。


点灯式と抽選会が有りましたがハズレでした。


外は寒いのでBAYの中を散歩??したらこんな傘が有りました、丈夫そうです、なんと千50円とは安い。でも我が家には傘が沢山有るのでXからはNG。

傘はこのお店に有りました。


登龍軒で昼食

2007-12-01 16:45:06 | Weblog

今日は仕事でした、お昼は外食なんで登龍軒へ出向き「肉かけご飯」にしました。暫くご無沙汰なので大変美味しくイタダキマシタ。「エビあんかけ焼きそば」もお薦めですが、写真は次回。場所は 函館市富岡3-26-14です。詳細はWeb「ハコテンナビ登龍軒」を参照下さい。http://www.ne.jp/asahi/docomo/au/touryuken.html 駐車場は店を過ぎて横通二本目左折すると看板が見えるよ。


札幌ラジオ会館オープン

2007-11-26 22:14:37 | Weblog

http://www.radioboy.org/ ラジオ少年はこちらからどうぞ。

札幌ラジオ会館 が11月24日札幌市東区にオープンした。    NPO法人ラジオ少年 はこの会館を開設しWebはもとより地元に貢献しようと頑張ってゆきます、左側のオレンジ色の部分が入り口です。  左の棚にはキット類が収納されている。玄関を入るとこの様に営業時間は9時から17時迄とか。お近くへお越しの方はお立ち寄り下さい。駐車場はラジオ会館前です(もちろん無料)。住所 札幌市東区北17条東17丁目2-13地下鉄は東豊線、環状通東で降り1番出口で北へ進みフードセンターを右折し2丁?程進むと右に看板が見えてくる。通り過ぎるとコンビニが有る。バス路線もあるが次回とする。


「真空管ラジオの製作」発行

2007-11-21 06:05:11 | Weblog

ラジオ少年はこちらからどうぞhttp://www.radioboy.org/ 

誠文堂新光社から真空管ラジオ製作ガイドが11月16日出版されました。 radioの製作に活用下さい。お求めは近くの書店かラジオ少年迄価格2310円也入手するその他の方法も考えました。市立図書館へ行きリクウェストして来ましたが市内で他の図書館に無いので1ケ月位掛かるとの事でした、新刊書は図書館によっては有料の所も有るので注意が必要。子ども達の科学離れが進む中です、図書館に一冊は欲しいですね。各地にリクエストしてみて下さい。


写真展見てきました

2007-11-10 13:12:36 | Weblog
NHK函館放送局








今朝、友人の所属している写友ゴタッペ 第30回写真展に行って来ました。
私にも分る26点の作品です明日11日迄。


会場があまり広くないが




ネッツトヨタ美原展の2階で「小さなレンズ 第7回 2007写真展」が開催中

魚市場の岸壁で

2007-11-03 16:40:48 | Weblog

自作の竿立て?売っているのかな、こんな工夫が見られました。暗くなっても足元OKです。

函館市魚市場の港でイカ釣り、釣竿は90本有りました、イカの数より竿の数が多い??夕方から釣れるとの事でした。



遠くに函館山が見えます。
中央埠頭よりこちらがFBとの事でした。
今日は北西の風強し。釣りには一寸強いかな?

ラジオ少年のアドレスはこちら。
http://www.radioboy.org/