goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな記録日記です。

JA8CZR局長室
  
  

天候に恵まれない知床旅行

2014-07-07 09:31:29 | Weblog

 5月25日から某読売旅行のツアーで道東へバス旅行しました。

初日は定山渓泊、某鹿の湯泊比較的安いツアーでしたから料理は今いち。

 

知床は低気圧の性でまるで暴風第1展望台でバックして来ました。

斜里岳から強風が吹き下ろして・・・。又おいでとのメッセージかな?・。

 

 オシンコシンの滝は水量もあり見応えがありました。

 

待望の摩周湖も霧で布施明が歌っていました。又来いよと・・。

第1弾で少し早かった、秋がお勧めとか。

 


イベントに参加してきました。

2014-07-07 09:01:49 | Weblog

 少し前になりますが大沼で山羊の毛を刈る作業を見て来ました。

 まじかで毛刈りを見学は初めて、結構大変な作業である、ジッとしていないので余計である。

一丁上がり、青年はニュージーランドで修行したそうです。

1頭丸裸、バリカンでALLワンで仕上がりました。

作業台に乗せてあらごみを取って真っ白になるのは・・・。

真っ白になった羊毛でお飾りを作りました、水を付けて掌で丸めると小さく固くなります、丁度セータが縮むみたいに。

ふかふかな羊の置物を作りました。

 

 


ラン(蘭)の展示会へ出掛けました。

2014-03-14 17:55:01 | Weblog

 良い天候に連れられて町へ・・・・。

今日からは、函館亀田福祉センタで洋蘭の展示会が開かれている。

 毎年見に出かけているが・・・・・。

この蘭には土がないのだ,毎朝出勤前に根に霧吹きをかけてお出掛けとか。

これは素敵な蘭です・・・、葉っぱが肉厚ですね。

 

植物を育てると家を留守に出来ないと思うがどうしているのかな・・・。


ラジオ少年がAM/FMラジオキットを新発売。

2014-02-14 19:20:59 | Weblog

 ラジオ少年ではAM/FMラジオキットを新発売しました。

型番はKIT-210 詳細はこちらをどうぞ。

http://www.radioboy.org/

  さて、今年に入って初めてのブログです、2月初め大沼公園の雪と氷の祭典に孫とでかけました。

 

すべってみたかたが子供用とか。

スノーモービルが楽しそう。

孫が2周してきました。

こちらは氷のミニすべり台。


原発の廃炉を電気料金で回収・・?

2013-06-01 20:48:03 | Weblog

今日の夕刊によると「廃炉損失を分割計上」と大見出しが目をひく。

原発は今回の事故が有ろうと無かろうと時期が来れば廃炉にする事になろう。

当然廃炉経費は繋る、どちらから回収するかと考えると至極当然の様に電気料金となろう。

国と企業はそう言うが我々消費者の負担のみとは納得がゆかない。

 その1つに北海道の場合「泊原発」がある。

北電が行う支障移転工事(電柱の支障移転等)は北電の負担(持ち出し)の様である、泊原発が有るから有償工事とはなれないのかな、何か不自然である、総額XYZ億円位か数字が公表されているのか?

 「ちりも積もれば山となる」の言葉があるが有償支障移転費は莫大な数字になるはず。

原発反対運動に参加してきたが、事故が現実に起きた、それでも原発に依拠した発電をするのか。

廃炉方法は決まったのか科学者の皆さん、貴方が生存している間に廃炉の具体的マニュアルは出来るのでしょうか。

 私が生存する間にマニュアルが出来る事を祈りつつ・・・。

新たな発電方式を・・。

つづく。

 

 


からすの巣は初めての・・。

2013-05-09 19:30:18 | Weblog

 今日烏の巣を見せて貰った、大きさは直径20センチ程で卵が5個もあった。

 大きさは鶉の卵より大きく鶏より小さい。

 一度に5個は結構多いなと思った。

 この卵は割ると悪臭がするそうです、ではどうすれば良いかは聞けなかった。

 烏の被害は以前に経験した事がある、所用で通勤途上寄り道をした、烏の巣が有ることは知っていた、因って遠回りして歩いて目的地み向ったが背後から攻撃されてビックリしたが、都合3回襲撃に遭遇した、1回ならまだしも3回も・・・。

 先日、烏の巣の除去依頼の話があった、が現在巣を作成中(工事中)のため完成後に撤去するとの見解でした、途中で撤去すると又新たに巣を同じ所に作るそうである。

 ちなみに烏の巣は写真のとおりですが、洗濯物を干す衣文掛けを多く使用して有った。

 


10月は電波環境クリーン月間

2012-09-28 14:48:29 | Weblog

10月1日から10月31日迄の1ヶ月間「電波環境クリーン月間」です。

 先にポスターの掲示依頼をしてきた「某ろうきん」の支店を訪ねて記録の一枚を撮って来ました。

テレビラジオ等に受信障害が無いように活動しているボランティア団体です。

詳しくはこちらを参照下さい。

http://www.clean-kyou.com/05clean/index.html

 第45回(平成24年度)受信環境クリーン協議会;図案コンクール受賞作品。

http://www.clean-kyou.com/06concours/prize24.html

こちらをご覧下さい。

近いところでは青森県むつ市立むつ中学校2年の加登綺夏さんが日本放送協会会長賞に輝きました。

皆さんおめでとうございます。

 こちらは自宅近くの温泉です、こちらにもポスターの掲示を依頼しました。

温泉等は有料かと思いましたが快く承諾いただきました、ありがとうございます。

他のポスターと整列してしっかりと並んで訴えています。


山岳遭難・事故が多発、通信手段は複数で。

2012-09-14 16:26:44 | Weblog

山岳遭難・事故は1961年以降最悪。

 行楽に時期ですが、登山、ワンダーフォーゲル等楽しまれるかたが多いと思います。

通信手段は複数用意することをお薦めします、携帯電話(出力何ワットかご存知?)は基地局(こちらも何ワット?)から遠く離れていますと通じません。

【もともとは22日夕方には下山する予定で、男性は同日午後7時ごろ携帯電話で「下山中だ。予定を大幅に遅れている、その後、連絡がとれなくなり】(ニュース参照)

【一行は午後8時ごろ、下山を中断。開けた沢の辺りで休み、日の出を待った。その間、携帯電話の電波も通じなかったという。】(ニュース参照)

その後連絡取れなくなるのは「携帯の電波が届かない地域」が考えられる、山だから高い所だから電波が届くだろうは誤りである。

 もう一つの通信手段はアマチュア無線である、これには国家試験等で資格を取得する必要が有る。

 アマチュア無線での電波の到達距離は携帯電話の比ではない、知床の山中から救助を求めて助かった例がある。

 しかし、アマチュア無線の機械でも安心は出来ないが一つの通信手段である。

 ラジオ少年では、北海道の登山家に無線の資格取得を勧めたが反応が無かったそうだが「自分だけは大丈夫」は交通事故を含め当事者にならない事を祈る。

 資格の取得はこちらお薦めです、人数まとまると出向いて講習会を開催します(要相談)。

19歳未満の方は優遇されています。

http://www.radioboy.org/yousei.htm

関東方面の方はこちらをどうぞ。

http://www.qcq.co.jp/

 登山の遭難・事故への遭遇は万が一「考え方が甘かった」では済まされない。

講習会で資格を取得して開局してハンディトランシーバ持参で通信手段複数持ち登山を楽しみましょう。

 

 

 


昼食は「元気屋」で。

2012-08-31 13:55:50 | Weblog

先日仕事で旧北檜山町へ行きました、昼食は「元気屋」にしました、ここのお店は2回目でとても美味しかった。

冷たい蕎麦も良いが温かい蕎麦がお薦めとか・・。

食後のデザート、今日はメロンが出ました、いつもデザート付きの様です。

 

このお蕎麦の温かいのが・・・・。

 

画面が横向きです。失礼。

 

 

 

 


第17回財団フェスティバル開催

2012-08-28 20:17:57 | Weblog

財団フェスティバルチンドン屋さんが歓迎して頂きました。チンドン・・・。

 

電波適正推進員の活動しています。

ギャル達が応援に?・・。TNX。

JARL渡島檜山支部では2石トランジスタラジオの製作会を実施しました。

30組無料でプレゼントしました。

又来年も有りますよ。

 


ソーラー発電でBATを充電

2008-03-09 20:01:43 | Weblog

http://www.radioboy.org/ラジオ少年はこちらからどうぞ。

 

秋葉原で買ってきたソーラパネルで漸く発電出来ました。

ケースは100円ショップ赤と黒の線と端子はDIYで購入。

ここでもう一工夫、パネルを止める方法は??検討中です、アイデアないかい。

こちらは7枚で組みましたが負荷が掛かるとNGの為8枚にしました。

こちらは取り出し箇所です、逆流防止用ショットキーバリアダイオード(IN5822)(40V3A)余分に(8本)有るのでお分けしますよ、ついでにSWを追加。

これを持って移動運用に行きます、はれになーれ。