goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな記録日記です。

JA8CZR局長室
  
  

太田神社例大祭へ行きました。

2013-06-28 20:36:11 | せたな町

今日は久遠郡せたな町大成区太田、太田神社例大祭に向った。

 北斗市の中山峠経由厚沢部町で昼食とした、今日はカレーライスを頂いて腹を満たしてここから山間部経由で乙部町へ抜ける道を選択、途中可愛い子馬を発見。

こちらは母馬だが小さいのが特徴です、右は子馬勿論子馬だから親よりズート小さく可愛いのだ。

 太田に着いたが未だ時間に余裕があるので先日開通したトンネルをを通ってみた、太田トンネルが長いのなんのって中間に退避所が3箇所ありました、あまり見たことがない。

太田の側です。

出口です、何もありません、次も日昼部トンネルです。

このトンネルは先に完成した様である、これで日本海ルートが開けた模様。

今年のポスタで何処にでも貼ってはいない太田バス停にあったもの。

トンネル出口から車が長蛇の列、この街の戸数は30戸位だが300人位に人工が増えた。

右の神社で神事が行われた。

久遠太鼓で開始しました。            こちらはお祭りに付き物の露天です。

久遠中学からも舞いと太鼓で盛り上げる、右は日が暮れて焼き鳥の煙が凄い・・。

司会者も1曲と言って3曲程歌って・・。

 花火大会もあったが花火を撮るのは難しい・・。

 


元太田小学校へ行ってきました。

2013-04-07 13:14:35 | せたな町

過日、所用で久遠町まで出かけたついでに少し足を伸ばして太田まで出かけました。

 久遠郡せたな町大成区太田何番地が正当。

太田小学校の校門 。               校歌 歌碑

校舎は未だ健在、廃校となって久しい、現在は避難所。

昔昔手前のグランドに水を撒いて生徒とスケートリンクを作った原先生がいたとか。

避難場所の看板がありました。           遠めにダムがある砂防ダム?。

 

太田バス停留所ここが終点と思う。小学校行きの看板がある。建物が新しい。

街の入り口に「帆越山トンネル」が出来た、開通は2004年で全長1857mとあった。

http://www.geocities.jp/tenku_kaihatsu/hokosi01.html

旧道はこちらをどうぞ、通行不可。

街の入り口付近から遠く町並みを見る左奥にトンネルがある、この道路は取りあえず行き止まり、開通するのは何時かな?。

 

 小学校へ登る坂の途中の家は?太田地区振興会館があって、その昔海水浴に来て宿泊した記憶が蘇ってきた。

太田神社本殿への階段は勾配がきつい事で有名、私も昔友人を連れて登ったが途中で断念した思い出がある。

海の傍にある神社建物です。旧道で行き止まり。

海釣りには格好の場所の様だ。春が間ち遠しい。

PCの故障回復しました。