今日は朝9時から15時まで東海コンテストです。
パソコンにハムログをインストールして
紙ログのデータを入力中ということは前々から
言ってますが、コンテスト用のログソフト
CTESTWINを実際に今日のこのコンテストで使うのは
初めて。
最初はファンクションキーに登録されている
内容を送信するのに指一本でやってましたが、
タイミングが合わず、今までのようにパドルを
使いました。
紙ログと違い、 . . . Read more
昨年の11月に行なわれた東京UHFコンテストの結果も
公表されました。
430MHzは移動局のJA7QLPに許可されてるので、
このコールサインで出ました。
そして、10月のJARL主催の全市全郡コンテストの
結果も出ました。
全市全郡コンテストは固定局JM1PWWです。
まあまあの結果でしょうか。
気ままにやってます。
. . . Read more
今日の関東UHFコンテストは板橋区内に移動して
車からモービルホイップアンテナで出力20Wで
参加しました。
CWだけで出ようと思ったのですが、板橋区内に
他局も出て賑やかでしたので、たまにフォーンにも
でましたがサマリーとログは電信部門だけにして
提出しました。
<CONTESTNAME>第32回関東UHFコンテスト</CONTESTNAME>
<CATEGO . . . Read more
メモリーキーヤーに定型文を登録しておきました。
どこかに移動して430MHzだけですが、CWや場合に
よってはフォーンにも出るかもしれません。
一応、ノートパソコンは持っていけないので
紙ログでの対応です。
ちょうどいい箱ですね。ぴったりです。
裁縫箱ではありません。 . . . Read more
今週は月曜の夜から毎夜、猫の額
ほどのシャックにノートパソコンを
置きっぱなし。
普段のQSOはハムログに入力する
ものの、コンテストログのソフトも
インストールしてずっと
シミュレーションをしてました。
ある程度慣れました。
今度は実戦に使いたくなってきました。
. . . Read more
今朝、出かける前に早速PCからのキ―イングを
楽しむため日曜の朝としては珍しく無線機に
スイッチを入れて7MHzをワッチ。
CQを出している局を見つけて呼ぶと、599BKで
終わると思いきや、普通にQTHと名前、天気、気温と
打ってきました。
本当に久しぶりの599BK以外の普通のQSOとなりました。
そして、他の局も同様に呼ぶとこれまた普通のQSO。
私の記憶では、数年ぶりかもしれません . . . Read more
猫の額ほどの私のシャック。
私の肩幅くらいしかありませんから、
高級機なんてもってのほか。
昔はFT757GX、今はFT450Dとコンパクトなものしか置けません。
でも、行く末はずっしりとした無線機が欲しいというかまずは大きい机ですね。
でも、こんな狭いところにノートパソコンを置いて今日からパソコンでCW運用します。 . . . Read more
昨夜の午後9時から今日の正午まで、
オール宮城コンテストが行なわれました。
私は今朝の10時頃から正午まで参加しました。
いつもの7MHzのCWだけですが、
宮城県内の局が交信対象なのでバンドの下から
上まで呼び専門でした。
10数局やっただけでしたが、
まあ、とやかく言うのはやめますが
いろいろと考えさせられたコンテストでした。 . . . Read more
正月のニューイヤーQSOパーティーのサマリ等は
昨日投函しました。
1月11日のオール熊本コンテスト、
1月12日のオール埼玉コンテストの電子ログ等の
提出は終わったあとに済んでいましたが、
4日のオール兵庫コンテストのがまだでした。
再度、規約を読んでみるとなんと明日18日が
締め切りではありませんか。
早速、電子ログを作成しメールで送付しました。
今回は会社の賀詞交歓会があったので、途中 . . . Read more