出てしまいました。
会社の電話で普通に話していたのですが、
ではいいですと言おうとしたら、へば、いいですと。
昨日津軽弁モードだったもんなぁ。
よく口に出る津軽弁
・なも
・へば
この2つは、意識してないとつい出てしまいます。 . . . Read more
実はここ数日前から舌の脇が痛くて、食べる、飲む、喋るが全て辛い。
病院へ行けばいんだろうけど先ずはこれを買って来ました。
少しはよくなりました。
絆創膏を患部に貼って歯茎や歯にあたるのをガードしてくれる。
これが治らないと今度の休みの花見は行けないな。
ちなみにタイトルのベロは、舌のこと。
いで、は痛いの津軽弁。 . . . Read more
昨日の台風10号が青森県、特に津軽地方を通って行ったので今朝母に電話してみました。
私「台風、どんであった?」
母「なも、大丈夫だ。大したことね。」
写真は東京の我が家からですが、津軽も台風一過で晴れらしいです。
津軽地方は被害が少なかったようですが、
逆に太平洋側の南部地方が被害があったようですね。
他に岩手県ではさらに大きな被害が。
東日本大震災で復興したと思ったら、今度は台風被害。
お見舞 . . . Read more
毎週火曜日に配達される生協の食べ物のなかで、
最近はとうもろこしが旬のようで家内が茹でては
うまい、うまいと食べてます。
食欲も落ち気味ですが、これだけは食べてます。
津軽弁で、とうもろこしのことをきみと言います。
地元の八百屋などに行ったら、手書きで「きみ」とか
「キミ」とあったらとうもろこしのことですよ。
め!は、うまいってことですね。
. . . Read more
radiko premiumでRAB青森放送を聴いたりしてますが、
昨日、今日と朝9時から長時間、通常の番組枠を
変えての特別編成の番組でした。
その中で、川柳コーナーがあったのですが
ほとんどは津軽弁川柳。
女子アナが、リスナーからの川柳作品を
読むのですが、
「あげりんご、・・・・・」
その女子アナの言い方を聞くと、いかにも
天ぷらで揚げたりんごのように聞えました。
実は、「げ」はげん . . . Read more
お母さん、私の米はどこへ行ったのでしょう?
2日に母から「おめどさ、米送ったがら。
(あんたのところに米を送ったからね。)
新米の玄米だ。」と電話があったが、
今日は7日。
いい加減届いてもいいものだが、
台風も過ぎたし母に電話してみた。
「なに!?とづでねってが?(届いてないって?)
なんぼまんだ。(Oh,my God)
へば、明日頼んだどごさ電話さねばまね。
(じゃあ、明日頼んだところに . . . Read more
1978年にテレビフランス語講座の音楽コーナーで
流れていたジョニーアリディーのレクイエム
そして次はカトリーヌフェリーの1、2、3
(アン、ドゥ、トロワ)
あの時が懐かしい! . . . Read more
今日は世界禁煙デーなんですね。
愛煙家の人にとっては、肩身の狭い一日なのかな?
私も20歳から30歳直前までタバコを飲んでました。って
津軽弁ではタバコを吸うではなく、タバコを飲むって
言うんですね。(笑)
こちら(東京)へ来て、標準語だと思って言ったら
変な顔をされました。(笑) . . . Read more
YouTubeをなにげにやっていたら、この白虎隊の主題歌に。
1986年の年末時代劇ドラマでしたね。
これは、見て泣きました。懐かしい。
ついでにYouTube内でドラマを最初から最後まで見ました。
今度、カラオケで歌おう。
「愛しき日々」堀内孝雄
. . . Read more