昨日はオール埼玉コンテストがありました。
私は数日の声が出ない状態の風邪で町会の
行事も欠席して休んでましたが、ずっと寝床に
いるのも辛いので、日の当たる部屋の無線機の
前に座り、コンテストに出ました。
7MHzのCWだけで、埼玉県内の局が対象なので
バンドの下から上まで順次呼びに回り
33局、マルチは26。
電信の場合は1局につき2点なので
33×2×26=1716
でした。
いつも言って . . . Read more
2009年のハムフェアでF5EIC Jean-Lucと知り合い
それ以来、メールで彼の所属するUFT
(Union Française des Télégraphistes)
の会報La Piocheが送られてきます。
pioche(発音はピオッシュ)は、もともとの
意味は、つるはし。
これがフランスでは縦振り電鍵の別名となっている。
ちょうど日本で、米つきば . . . Read more
昨日に引き続き今日は先日の
Let's A1コンテストのログをまとめました。
一般個人局 7メガヘルツ
交信局数39
マルチ32
得点39×32=1248
まあ、こんなもんでしょ。
本当にマイペースでした。 . . . Read more
昨日の東京CWコンテストのログなどを
入力しまとめました。
PCでのロギングではないので、
手書きのログを先ほど電子ログサマリー
作成ソフトに入力しました。
50局はやったかと思ったのですが、
47局でした。
都内局と交信した場合は2点、
都外局との場合は1点で計算すると67点。
マルチは28でした。
総得点67×28=1876点でした。 . . . Read more
今日は午前中は東京CWコンテスト、
午後は2時から夜8時までLet's A1コンテスト。
マイペースの参加となりました。
でも、結構ログ帳が埋まりました。
ログ提出は後でじっくりとやりますか。
午前中は8時20分頃から。
FT-450Dの上のチューナーは飾りです。(笑)
そしてLet's A1コンテストをやっていると
暗くなりました。部屋の電気はつけず
机の電気スタンドだけです。
. . . Read more
N3JT Jim Talensと奥様のKE4PSV Ninaのお二人が来日され、
JAのアマチュア数人で歓迎会をいたしました。
場所は東京の赤坂のお寿司屋さんにて。
私を除いて、参加者はthe CW Operators Clubの
メンバーのようです。
一番左から時計回りに
JA1NUT、KE4PSV、N3JT、WA6URY(7J1ABD)、
JE1TRV、JA7QLP(JM1PWW)、JA . . . Read more
2年に1回行なわれる全国CW同好会
(Keymen's Club of Japan)
略してKCJの総会に参加してきました。
今回は4エリアのメンバーがホスト役。
13日が前夜祭、14日が総会でした。
北は北海道から南は九州から
メンバー約20名が集い行なわれました。 . . . Read more