goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋の津軽衆ヒロじい の Le blog du radioamateur JA7QLP/JM1PWW

Bienvenue!
趣味のアマチュア無線の活動をもとに、日々の出来事や思いをつらつら綴ったブログです。

EXPO記念コンテスト

2016年09月19日 | CW
本当は今日の午前中から同窓会総会資料作成をすると予定でしたが、昨日のうちに済ませてしまいました。 なので、昨日気が付いた今日のEXPO記念コンテストに出ることに。 午前6時から開始でしたが、昨日の資料作成後のお酒が効いて今朝は少し遅めの参戦です。 8時頃から終了の午後6時まで粘りました。 このくらいの長さがいいですね。 7MHzの電信部門です。 日中のコンディションの変化がよくわかる1日でし . . . Read more

土曜の朝は

2016年09月03日 | CW
私の所属するA1クラブのOAM(オンエアミーティング)が 大体7時から8時30分に、全国CW同好会(KCJ)のOAMが 9時から行なわれます。 A1クラブの方は、最初からではなく大体7時30分頃から 無線機にスイッチを入れチェックイン体制に入ります。 KCJの方は最初から。 最近、7MHzのコンディションが悪くキー局が ほとんど聞こえない状態が続いてますが、 早く夏枯れが終わればと思います。 . . . Read more

コンテスト終了

2016年08月28日 | CW
コンディションが悪い中、朝方と夕方に多くの局とできました。 24時間テレビじゃないけど、このKCJコンテストも24時間ですが、実質今朝から14時間やりました。 マルチもこんな感じ。 交信いただいた各局ありがとうございました。 . . . Read more

KCJコンテスト

2016年08月27日 | CW
開始前です。 一応、準備完了。 あとは時間が来るのを待つだけ。 果たしてマルチはいくつ取れるか? 局数は?コンディションは? 一番気掛かりなのがコンディションですね。 . . . Read more

きれいかな?

2016年08月26日 | CW
先日のハムフェアで全国CW同好会のブースで モールス印字機のコーナーがありました。 私もやってみました。 ずっと昔、送信術の国家試験がありました。 紙テープに打ったモールス符号が印字されるわけです。 例文を見ながら打つわけです。 ちょっと新しい紙に切って貼り付けましたが斜めになってますね。 下にアルファベットを書いて見ました。 果たして、きれいな符号なのかな? . . . Read more

コンテスト結果が出てた

2016年08月24日 | CW
知人のブログやSNSのコメントからコンテスト結果が 出たのを遅れ馳せながら知りました。 さて、私は4月に行なわれたALL JAコンテストでは 電信部門シングルオペ7MHzに出ました。 139人中58位 そしてそれ以前の2月に行なわれた関東UHFコンテスト 430MHzの電信部門にでました。 これは順位は表示されてませんが、数えてみると 上から27位かな。 オリンピック同様、参加することに . . . Read more

夏バテの中のコンテスト

2016年08月07日 | CW
ここ数日の猛暑で会社では冷房の効き過ぎと、家では扇風機のみの生活で温度差のため体が参っています。 そんな中楽しみにしてたフィールドデイコンテスト。 JA7QLP/1で7MHzのCWだけで出ました。 昨夜は板橋の花火大会で見に行くこともなくイヤフォンをしても花火の音が響いてびっくりしたりと、 そんな状態でした。 先ずはマルチを稼がないとと思ってましたが、案外直ぐに出来ました。 しかし、コンディション . . . Read more

ちょうど1年ではけました

2016年07月31日 | CW
昨年のこの時期の私のブログから 心配することなく、ちょうど使い切りました。 追加注文はしませんが、これでいいかな。 あとは自分の45周年記念カードをどうするか。 ただ文言を入れるだけにしようかな。 . . . Read more

鹿児島コンテストは、、

2016年07月24日 | CW
思った通り7MHzだけでは厳しかった。 交信相手は鹿児島県内の局か鹿児島県に以前住んでいたか出身の局。 聞こえて呼んでも取ってもらえず。 結局、たったの2局だけでした。 諦めて昼過ぎに近くまで出向きVHFやUHFで遊んでました。 C4FMのロールコールに参加したり、移動局を呼んだりとマイクを握ってました。 自称CWマンですがVHF,UHFのトランシーバーにはマイクがついてます。 . . . Read more