goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋の津軽衆ヒロじい の Le blog du radioamateur JA7QLP/JM1PWW

Bienvenue!
趣味のアマチュア無線の活動をもとに、日々の出来事や思いをつらつら綴ったブログです。

久しぶりが続きますが、(笑い)

2018年06月16日 | CW
約一か月ぶりのA1クラブと全国CW同好会(KCJ)の 土曜の朝のオンエアミーティングにチェックインできました。 今朝はコンディションが良く、キー局も強力に入感してました。 私のログを見ると5月19日以来、約一か月ぶり。 実はある事情があってなかなか出られなかったのです。 今度は田舎の親のことが気になりますが、何もなければ 波もまた普通に出せるでしょう。 . . . Read more

東京で青函交流

2018年05月26日 | CW
全国CW同好会(KCJ)のメンバーである北海道の木古内から上京して来たYLと函館出身で東京に単身赴任中のOMと私の3人で昨夜は池袋でプチ青函交流会をしました。 と言っても、飲み会ですが。 一次会は私が設定したお店で。 2時間しかいられなかったので、まだ話し足りない、飲み足りないということで近くのお店を探して二次会へ。 焼き鳥をメインにしたお店。 青森と渡島・檜山地方の無線の現状、車 . . . Read more

青函ミーティングの次の日は

2018年05月03日 | CW
知り合いのご厚意で、吉永小百合さんが大人の休日倶楽部のCMでやってた鶴田町の鶴の舞橋へガイドさんを付けていただいて説明を受けました。 ちょっとした観光になりました。 本物の丹頂鶴もいました。 その後は解散となり、私は北海道のメンバーと岩木山神社前のお蕎麦屋で舞茸そばをいただきました。 最後は金木町の斜陽館へ。 太宰治の生家で観光客がたくさんいました。 . . . Read more

青函ミーティング

2018年05月02日 | CW
青森市に来ました。 今日は夕方から弘前市のメンバー宅を会場にして全国CW同好会(KCJ)の青函ミーティングが行われます。 北海道のメンバーを新青森駅に迎えに来て、会場に向かいます。 青森県のメンバー3名、北海道1名、岩手県2名、そして東京1人(まあ、私ですが、そのうち青森県メンバーに)の7名。 青函とうたってますが、それにこだわらず交流して無線談義に花を咲かせたいと思います。 そして . . . Read more

KCJ青函ミーティング

2018年03月17日 | CW
まだ先のことですが、来月の大型連休はいつもどおり帰省します。 一応、途中休みをいただき4月28日から5月6日までの 9連休ですが、実際に帰省し五所川原にいるのは4日まで とし、残りは東京に帰ってゆっくり休んで仕事に臨む予定です。 さて、カレンダーの5月2日にKCJ青とありますが、その後に 函と書いてるんですね。 そう、青函連絡船、青函トンネルの青函です。 青森、函館の頭文字ですが この時期 . . . Read more

マイクジャックへは

2018年02月13日 | CW
自称CWマンなので、使わないマイクジャックはそのままにしてましたが 同じクラブのメンバーがFacebookで紹介してたので早速通販で購入。 使用前 使用後 6個もあるので、ここにも。 使用前 使用後 まあ、使う時にはすぐ外せますから。 . . . Read more

お空のコンディションも春へ

2017年02月18日 | CW
固定局では7MHzオンリーの私。 今日は土曜日なので朝はA1クラブと全国CW同好会(KCJ)の それぞれ時間は違いますがオンエアミーティングがありました。 ちょっと賑やかだなとコンディションもあがってきてるのかなと 感じました。 さて、久しぶりに無線機にスイッチを入れてキー局を 呼ぶとSWRメーターがバンバン振ってます。 無限大か? おかしいなと思い、少しするとマンションの警報機が ウィーン . . . Read more

無線電信の巧みと技

2016年09月23日 | CW
懐かしい本を見つけました。 2000年にハムフェアでの頒布用の冊子です。 中身はなかなかのものです。 実は原文は英語ですが、章ごとに分担して日本語に訳してたんですね。 恥ずかしながら私のコールサインが先頭に来てます。 今はA1クラブのホームページからダウンロード出来るとおもいます。 興味ある方は是非読んでみてください。 . . . Read more

第11回愛・地球博記念コンテスト

2016年09月22日 | CW
2005年の愛・地球博を記念しての第11回目のコンテストに 今日の7時過ぎから正午まで出てみました。 7MHzの電信のみですが、こんな感じでした。 マルチは今回は伏せておきます。 先日のXPO記念コンテストに引き続き、この休みは コンテストで楽しめました。 実はこの週末は無線どころでないので。 . . . Read more