やっぱ、そうだったんだ~ぁ 先日から、自宅の近くの幼稚園付近を散歩
していたとき、園内には、かぼちゃのディスプレーが並べられ
ハロウィンパーティーの準備が行われていたんです。
今日の帰り、幼稚園の前を通ったら
かぼちゃは照明で照らされ、園内は幻想的な風景が・・・
うむ~ でもな~ぁ そもそも、ハロウィンってナニ~って感じなんだけど・・・
それに、かぼちゃっとどんな関係があるの~って感じ!
ちょうど、園内に残っていた保育士の先生に聞いてみたんです。
亡き聖人たちを祭るカトリックの行事で・・・ナントカカントカ
聞いてもよく分からなかったんですが、
要するに、お盆のようなものらしいんですよ~ぉ
保育士の先生と話し込んでいたんですが、ハロウィンも有名になって
もう、日本に定着したと言ってもいいんじゃない~って
え~っ 本当かな~ぁ そうは思えんけどな~
それに、なんでディスプレーにかぼちゃを使うのかってこと
ハロウィングッズで販売されているからだって~
え~~~っ そんな理由なの~~~ぉ
最新の画像[もっと見る]
午前2時(土曜深夜26時)に時間が切り替わるのですよ。この為、朝起きて家中の時計を一時間遅くする日なんです。
ハロウィーン直前の日曜日の朝なんですね~
10月末ごろって記憶していたんですが・・・
And how did this peculiar custom originate?
Is it, as some claim, a kind of demon worship?
Or is it just a harmless vestige of some ancient pagan ritual?