写真=ONE OF HOBBY
今では「デジカメ」なる便利なグッズがあり、誰でも簡単に撮影からプリントまで
写真屋さんのお世話になる必要が無い時代である。
その昔S34年(1959)小学校の4、5年のころだったか?
グリコキャラメルの懸賞品で貰った「エボ二ーカメラ」から始まった
写真にまつわる想い出を
(WEBで探したが「エボニーカメラ」の情報は見つからなかった)
知ってる人コメスレ
趣味=カメラではなく「写真」と言うには訳こだわりがある
中学2年~3年の時担任だった、今は亡きE先生の影響で写真の撮影から
現像焼き付けいわゆる「DPE」を学んだ。
E先生は教師になる前「レントゲン技師」の経験がありセミプロと言えた。
年も近く(23~4歳)色気づいた
中学坊主にとっては兄貴的存在だった
10年位前に亡くなったが、今想えば勉強を教わった記憶は殆んど無く(笑)
もっぱら世の中・大人の世界(?)を教えられた
そんなE先生はDPE機材を1式持っており宿直の晩は宿直室が暗室となり
フィルム現像から焼き付け・引き伸ばし・トリミング等全ての技術を修得した
自分で焼いた当時の写真が整理されないまま何百枚とある
この写真は中学3年の秋「市の文化祭」に出品し佳作になった想い出の1枚!
今では「デジカメ」なる便利なグッズがあり、誰でも簡単に撮影からプリントまで
写真屋さんのお世話になる必要が無い時代である。
その昔S34年(1959)小学校の4、5年のころだったか?
グリコキャラメルの懸賞品で貰った「エボ二ーカメラ」から始まった
写真にまつわる想い出を

(WEBで探したが「エボニーカメラ」の情報は見つからなかった)
知ってる人コメスレ

趣味=カメラではなく「写真」と言うには訳こだわりがある

中学2年~3年の時担任だった、今は亡きE先生の影響で写真の撮影から
現像焼き付けいわゆる「DPE」を学んだ。
E先生は教師になる前「レントゲン技師」の経験がありセミプロと言えた。
年も近く(23~4歳)色気づいた


10年位前に亡くなったが、今想えば勉強を教わった記憶は殆んど無く(笑)
もっぱら世の中・大人の世界(?)を教えられた

そんなE先生はDPE機材を1式持っており宿直の晩は宿直室が暗室となり
フィルム現像から焼き付け・引き伸ばし・トリミング等全ての技術を修得した

自分で焼いた当時の写真が整理されないまま何百枚とある

この写真は中学3年の秋「市の文化祭」に出品し佳作になった想い出の1枚!