goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代 のアマチュア無線家

開局からの想い出と最近の出来事

写真

2007年05月07日 | 昭和回顧録
写真=ONE OF HOBBY

今では「デジカメ」なる便利なグッズがあり、誰でも簡単に撮影からプリントまで

写真屋さんのお世話になる必要が無い時代である。

その昔S34年(1959)小学校の4、5年のころだったか?

グリコキャラメルの懸賞品で貰った「エボ二ーカメラ」から始まった
写真にまつわる想い出を

(WEBで探したが「エボニーカメラ」の情報は見つからなかった)
知ってる人コメスレ

趣味=カメラではなく「写真」と言うには訳こだわりがある

中学2年~3年の時担任だった、今は亡きE先生の影響で写真の撮影から

現像焼き付けいわゆる「DPE」を学んだ。

E先生は教師になる前「レントゲン技師」の経験がありセミプロと言えた。

年も近く(23~4歳)色気づいた中学坊主にとっては兄貴的存在だった

10年位前に亡くなったが、今想えば勉強を教わった記憶は殆んど無く(笑)
もっぱら世の中・大人の世界(?)を教えられた

そんなE先生はDPE機材を1式持っており宿直の晩は宿直室が暗室となり

フィルム現像から焼き付け・引き伸ばし・トリミング等全ての技術を修得した

自分で焼いた当時の写真が整理されないまま何百枚とある

この写真は中学3年の秋「市の文化祭」に出品し佳作になった想い出の1枚!




パチスロⅡ

2007年05月06日 | 昭和回顧録
団塊世代のスロッターならずとも、忘れられないであろうあのパチスロ

「昭和の名機」と言っても過言ではない

パル工業のニューペガサス 詳しくはこちらを参照

朝10時の開店から「設定6」を狙い撃ち

550枚の天井を超えない事を祈りつつオバケ(レギュラーボーナス)

と戦いながら必死で回す(ゲーム消化する)こと1時間ぐらいか?

予想が的中し「」と決まればあとは閉店の23時まで体力勝負

食事は勿論、トイレに行く時間も惜しんで「ただひたすら」回すだけ
夜の8時頃からはビッグボーナスの連チャンに継ぐ連チャン

気が付けば、$箱のピラミッド状態で3箱4箱は当たり前の世界
獲得コインは5000~6000枚に及ぶ

当時は6枚交換(¥100=6枚)が主流で6000枚で¥100000となる。

スロッター仲間には月50~60万稼ぐ者はざらにおり
中には100万/月、200万/月なんてのも

パチンコ同様、当局の規制がドンドン厳しくなり

ボーナス抽選が吸い込み式から完全確立方式になり設定が読めなくなった

パチスロ攻略法設定判別法などネット上に情報が氾濫する時代ではあるが・・・

ニューペガサス亡き(?)後は山佐の「ニューパルサー」シリーズで遊ぶ事は出来たが

収益性・ゲーム性ともあの名機には到底及ばなかった


パチスロ

2007年05月05日 | 昭和回顧録
パチンコ以上にハマリにハマったのがパチスロである詳しくはこちら

パチンコと違い最低投資金額は¥1000である。(1枚20円のコインが50枚束)

スーパーのレジで良く見るような硬貨の束(100枚?)の如し!

カウンターで「○本」と言って借りた(買った?)のだ。(20年前の話だが)

今では席に座ったまま、現金を投入しボタンを押せばコインが受け皿に・・・

前置きが長くなったが、パチスロの魅力(?)はと聞かれても一言では語れない

強いて挙げれば「高設定の台に巡り逢えれば大勝ち出来る」(非常に抽象的だが)

とにかくパチスロは高設定台を如何にして掴むかが全てである

次回は年中無休一日13時間勤務で臨んだパチスロ実戦編

パチンコⅡ

2007年05月04日 | 昭和回顧録
それは衝撃的だった

台の盤面中央に配置された回転ドラムの絵柄が「777」と揃い
その上の小さな7セグLEDが「
ヤッターフィーバー」だ大きなチャッカーが開きっぱなしとなり
定量の4000個が一気に出てくる。時間にして10分もかからないのだ。

これで換金すると¥10000!ツイテル時は投資¥100で「フィーバー
なんて事も何度となくあった。時給@¥10000のアルバイト
2割5分増しの残業代よりはるかに効率が良かった(笑)

この手のデジパチはギャンブル性が高いと言う事で規制に規制が重なり
段々面白くなくなった。言い換えれば客側にとって勝ち目が薄くなったのだ

100円、200円で遊べたのが1千円、2千円となり
倍々どころか10倍単位で必要経費(?)は増え続けるばかり

今では正徳太子じゃない福沢諭吉が少なくても2~3人いないと遊ばせて貰えない

庶民の娯楽なんて呼ばれたのは遠い昔の話で
今では金持ちの銭捨て場か特権階級の社交場か?(ひがみ半分)

CRモンスターハウス」「黄門ちゃま」最近の大ヒット機「海物語」等など
歴代の人気機種は山ほどあるがパチンコはやっぱり三共・フィーバーがNo.1

パチンコに飽きたころ「待ってました」と「パチスロ」さんからの誘惑

失恋直後の○×△はオトシヤスイとか?「来い・コイ・コイン」と
人差し指(?)で手招きされ、気がつけばスロッターの仲間入り・・・つづく。

秋葉原

2007年05月03日 | 昭和回顧録
何十年振りかでアキバに行って来た

この前いつ行ったのか全く記憶が無い(HDDフォーマットと同じ)

確か真空管アンプのコンデンサーを買いに行ったのが最後か?

電気街出口もだいぶ様子が変わっていたが直ぐに思い出す事が出来た

ラジオ会館前には「萌え嬢」が「ご主人様お帰りなさい


真光無線から田中無線の通りは昔のイメージがそのまま残っていた感じ

「何しに行ったの?」

実はヒョンナことからブログの取り持つ縁でアイボールQSO!
会って見れば何のことはない勇者の交信でした

MD氏          KT氏         BNJ氏


OTK氏それにOSM氏と小生!


なんだかんだ秋葉原!アマチュア無線の話題でアット言う間に時間は過ぎ
楽しいひと時でした TKS FB QSO CU AGN 73. 

パチンコ

2007年05月03日 | 昭和回顧録
小学校の2~3年頃だったか農閑期の雨の日!?

父親がイソイソと町に出かける事がよくあった。
聞けば「パチンコ」だと・・・

土産はいつも「羊羹」が多かったが勝ったのか負けたのか???
そんな父親の血をひいたのかパチンコは大好きだった(注・過去形)

学生時代はアルバイトの方が忙しくパチンコどころではなかった!
本格的にハマリ始めたのはU社にQSY後だった。

昼休みになると飯も食わずに近くのパチンコ屋にまっしぐら
台は既に電動式になっており10円玉をハンドルに挟み「ハンドフリー」OK

やがて当局の指導でハンドルから手を放すと玉が打ち出せなくなったが

1975年「開け・チューリップ」なんて歌が大ヒットしたころだった。

そしてパチンコにはまり込んだ最大の原因は?
現在のデジパチの基本機種「三共・フィーバー」が出てからだ

趣味の色々

2007年05月02日 | 昭和回顧録
趣味を語る上で外せないのがパチンコ

初体験(Hデハナイ)は中学の3年か高1(定かではない)だった。

田舎町に3軒(?)あったその内の1軒に幼馴染のH君と・・・

学生服に学生帽を被ってヌケヌケと(帽子の校章がヤバイと坊主頭で)(笑)

勝ったか負けたか全く記憶に無いが玉貸し料1個2円、100円で50個の時代!

40年以上たった今では倍の1個4円であるが賃金水準、貨幣価値からしても安い

これが庶民の娯楽と呼ばれる由縁か?(今ではそうとも言い難いが)

チョット調べてみたがパチンコも戦後生まれの同世代!団塊世代の戦友なのだ

つづく

人生即別離

2007年05月01日 | 昭和回顧録

高校1年の時だったか?こんな言葉を知った。(唐詩選の五言絶句だとか)

難しい事はさておき「人生はさよならだ」「さよならだけが人生だ」と・・・

アマチュア無線が遠ざかって行ったのも「これまた人生か!」と変に納得(笑)

先日の「昭和の日」に因み、これまでの人生を振り返ってみたい。

電波少年・アマチュア無線だけが人生では無かったはずだ