アマチュア無線局JA0BYV

アマチュア局JA0BYVの移動運用その他の記録などナド・・・

FT-920修理

2019-12-19 18:03:37 | アマチュア無線
 よくもまあ、次々といろんな不具合が...今回は無線機の不具合です。

昨夜、ローカル局と交信中に無線とは関係のない所のグリスの話で
なにげに、FT-920のメインダイヤルをぐりぐり回しながら話をして
いたら、急に重くなり出し、その内に動かなくなりました。。。

早々に交信を打ち切りFT-920を取り敢えずメインダイヤルを外し
ロータリーエンコーダを取り出して見ました.

つまみの周りのゴム部分を外し






6角レンチでダイヤルつまみを外し




フロント部分を外し、ロータリエンコーダを取り出しました

ガチガチで動かないので、これも分解...



シャフトだけにして、注油してもビクともしない

遅くなったので ここまでにして、寝る。。。

午前、YAESU無線のカスタマサポートへ電話して部品が有るか
代替品も含め調べてもらったが、もう20年も前の機種で...

そこで、B-VFOと入れ替えて何とかメインを活かす方法を
やってみました。(B-VFOとCLARの周波数は変えられないが)

AとBのロータリーエンコーダは同じものです.

入れ替えて組み上げました。

ついでに、バックアップ電池(CR2032)も取替ておこう.

マニュアルに従って、POW-ONしてからBACKUPスイッチON


ようやく、ラックの元の位置に収まり、夕方交信してみました


3.5MHzCWで2局ほど、まあ普通に使えますが、SPLITとか
CLARをONにするような使い方はチョットムズイ・・・

組み込む前、シャフトにグリスアップして組付けたので
回転は非常になめらかでFBな感触になりました。

あとは、920の部品取りジャンク品でも探しますか・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿