goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

予行練習

2004年11月26日 17時52分44秒 | じんじん
12月4,5日にあるお遊戯会の予行練習でした。
じんじんたちのクラスは男の子と女の子が分かれてお遊戯をします。
男の子は「やんちゃな船」と言う船こぎのお遊戯、女の子はチャイナ服を着て
フワフワの扇子を持って踊ります。


お母さん方5人、お手伝いに行きました。
男の子はさらしをまいて、法被をきて、ねじりはちまきです。
髪の毛を少し上げてかっこよくしました
みんなそれぞれいつもと違う自分に満足していました。

しかし、じんじんのクラスの男の子たちは
先月あった体育参観のときにも書きましたが、全くまとまりがありません・・・
じんじんの担任の先生は学年主任なので、
やはりと言うか色々な子がいて、ぜんぜん収拾つきません。
並んでと言ってもしばら~くかかり、ベラベラおしゃべりはするし、
そのうちケンカが始まるし・・・。
先生が「○○して下さい」と言っても3分の1くらいでしょうか、
先生の言う事をきちんと聞いてその通りの行動する子は。
自分で着替えないで「はい、これ着せて!」と持ってくる子もいるし、
「○○しよう、ヤダ、じゃー○○にしましょう、ヤダ」と
ぜんぜん言う事聞かない子など様々です
元々細~い体の先生がもっともっと痩せてしまいそうです・・・(^^:


年少さんの時のクラスでは考えられない事です。
自分の事はそれなりに自分でできたし、あんなバラバラな行動なんかしたの
見た事ないです。
お母さん方のいう事はちゃんと聞いてくれたし、子供たちにまとまりがありました。
その為かお母さん方も仲良く、今でも親睦会や飲み会なんかもしています。
年少さんでできた事が年中でできない子が多いのには
本当、また更に驚きました
じんじんも私がいたせいか、クラスの雰囲気に流され、落ち着きがなかったです。
でも、先生の話しはよく聞いていたので、良しですね


今回のお遊戯会だけではなく、日々の色々な園生活のなかで、
自分はきちんとやっているのに、いつも「ばら組の男の子」って
注意されるので、ばら組ではなく違うクラスか、もしくは女の子になりたい(笑)と
言っています。
そして、どうすればいいか、私に相談してきます。
それだけ、いつも、いつも「男の子!!」って言われてるんでしょうね~・・。
みんなきちんとやらないから、じんもしなくていいと間違った事を思ってました。
注意はしましたが、これから学校生活も「クラスの雰囲気」は大事ですね~。


踊りも見ましたが、バラバラ・・・。
きちんと振りを覚えている子と覚えてない子の差が激しくて。
なんかいまいち盛り上がらないで終わります。
とても残念・・・。先生とも私はけっこう仲良くしているので
どうですか?と聞かれ、ハッキリばらばらでしたね、盛り上がりもないし・・・
と言ってきました(^^;
先生にも踊りの相談にのって欲しいといわれたので、来週、園へいく事にしました
じんじんはよさこいをやっているので、「振り」と言うものは
完璧でした
声もでてたし、大きく踊っていたしOKです。
しかし他の子ができない分、もっともっとがんばってフォローしてあげて欲しいです


クラス全体でお遊戯会はけっこう感動するものがあるんですが、
今年は残念ながら期待できないようです・・。
今回はじんじんの踊りのみしっかり見て、褒めてあげたいです。
まだ少し、本番まで時間があります。
ばら組の男の子、もっとがんばれ~~~

大きくなったな~。

2004年11月17日 10時13分18秒 | じんじん
昨日飾ったクリスマスツリー。
じんじんが初めてのクリスマスに買いました。
120センチなので、去年までは一番上には届かなかったのに、
今年は背伸びすれば届いてしまいました。


じんじんと並んだら120センチでもとても大きく見えたツリーですが、
今年はなんだか小さく見える・・・
それだけ大きくなったって事ですね~
来年はもう少し大きいツリー欲しいな~(^^)

千歳飴

2004年11月15日 21時29分36秒 | じんじん
11月15日、七五三ですね。


じんじんも幼稚園で千歳飴の袋を作り、ピンクと白の飴を入れてもらって持って帰ってきました。
みのムシがなんてもかわいいんでしょうー♪
おりがみで体と頭を作り、その体にはオレンジと黄色がはってあるだけなんですが、
大人から見れば簡単だけど、
じんじん達はこんなのも一生懸命、真剣に作ったんだろうな~と思うと
なんだか和みました


お祝い

2004年11月13日 22時45分26秒 | じんじん
今日はじんじんの七五三のお祝いをしました。
って言っても外にご飯を食べに行って、を食べただけですが(^^:
先月写真を撮り、それも配り終わったし、七五三が無事終って一安心です。

じんじん、七五三おめでとう

よく食べ、よく寝る!!

2004年10月29日 21時23分33秒 | じんじん
最近、じんじんは良く寝て良く食べます。
いい事なのですが・・・。

だいたい8時には寝て、朝7時に起きます。
なのに、園のバス待っている間にあくびをしたり、
今日もちょっと幼稚園に行く事があって様子を見ていたんですが、
またあくび・・・(/≧◇≦\)アチャー!!
帰ってきて、床暖けた途端、気持ちよくなるのか昼寝・・・。
(1時間くらいですが)
なのに8時には


そして、幼稚園から帰ってきて着替えて、手洗ったら
第一声が「お腹空いた~」
「お菓子?」と聞くと「パンかご飯」と・・。
???ちょっと前にお昼食べたばかりだよーーー

おにぎりを作ってあげてたら、ぺロリと完食して、
ちょっと夕飯を遅めの7時にして残すだろうな~と思っていても
ぺロリと完食・・・
同じプールに通うママに話したら
「もう、部活状態だね(笑)」と言われました。
本当にそんなかんじです(^^:

もちろん5歳ですから、これがずっと続くわけではなく
また食べない時期も来るでしょう~。
でも、食べすぎ、寝すぎですよね (;~〓~) アセアセ

お弁当箱もそろそろもう一回り大きい物に変えなくては・・。
じんじん本人も「2段のお弁当がいい!!」と言っています。
2段のお弁当にすると、おかずが今よりもたくさん、
品数も多く入れなければなりませんよね~ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

七五三

2004年10月01日 22時23分44秒 | じんじん
今年じんじんは七五三です。

今日は東京都民の日なので、幼稚園や小中高はお休み。
早くに写真を撮ると安いので(^^:
今日、写真を撮りに行ってきました

しかし、ものすご~く混んでいて、1時間くらいで終わるといわれたのに、
1時間半もかかってしまいました・・

じんじんと衣装を選び、黒の羽織り袴にしました。
衣装を着せてもらってる時のじんじん、少し緊張気味・・(^^)
しかし変わっていく自分の姿に満足そうでした
しかも、着付けしてくれたのは若い、じんじん好みのおねえさん☆
うれしそうでしたよ~(⌒▽⌒)アハハ!
衣装を着て、撮影するまで10分くらい待ちました。
その待ち時間に撮ったのが、上の写真です。

撮影も無事終わり、インデックスで写真を決めました。

全身とアップを撮ったので2枚選びました。
中でも、アップで撮った写真が、私はと~~っても気に入りました
すごくじんじんらしい、飾っていないじんじんの顔でした。
出来上がりが楽しみです!!

その後、昨日休んでしまったスイミングの振り替えに行ってきました。
朝の10時にを出て帰ってきたのは5時過ぎ・・・。

そんな一日だったのでじんじんは夜、7時ちょっと過ぎには
私もクタクタです・・・

じんじんの大好き♪

2004年09月18日 14時11分37秒 | じんじん
じんじんは1歳ちょっとくらいの頃から
「トイストーリー」が大好き

これだけは最初から最後まで座ってだまって見ました。
1本目はで放送されたものを録画してあったものを何回も見すぎで
画像が乱れダメにして、売っているビデオをかったのですが、同じくダメにして、
DVDを買いました。
これもダメにしそうなかんじもあるので、の録画も予備に撮ってあります。
もうここまで見てたらセリフも次どうなるかも覚えていますが、
それでも見るんですよね~。


その影響なのかPixar映画は全部大好きです
そして本編上映前に流れる短編映画。あれも大好きで
何回もまき戻しして見てるし、映画館でも一人大笑いしています(^^:
あ、でもニモだけはどうもじんじんのツボに入らなかったようです・・。


これから公開になるインクレディブル。
かなり楽しみにしています

青帽子

2004年09月16日 21時35分19秒 | じんじん
じんじんは3歳からスイミングを習っています。

最初は顔も付けられなかった子が、今ではもぐる、泳ぐとかなり上達しました。

先月、進級テストがあり、みごと合格
先週から新しいクラスになりました。

青帽子さんになたのですが、その内容と言ったら・・難しい・・。
溺れない技術を練習する為に着衣水泳が始まり、25m背キックしたり、
Uターン練習があったりします。

年中さんのじんじんには、着衣水泳はTシャツが水を吸って重くなるだろし、
25mなんかも体力的にキツイらしく、
終わると、帰りの自転車の中ではいつもベラベラ喋り捲るじんじんが、
もう寝てしまう寸前!!

でも、水泳が楽しいらしく、上手く泳ぐようになりたいって言うよりも、
次のクラスへ「合格したい」って言う方が強いみたいですが、
今はそれで良しとしましょうー
ね、未来の北島選手♪(^^:

リレーの選手!!

2004年09月15日 19時58分04秒 | じんじん
10月中旬にじんじんの幼稚園では大運動会があります。

2学期に入ってから毎日のように練習しているようです。
年中さんは、玉入れ、パラバルーン(大きな布のようなものを持って色々な形を作っていく)、
クラス対抗全員リレー、クラス対抗リレーがあります。
全員リレーはクラス全員、背の順で走っていきます。
クラス対抗リレーは、クラス代表の男の子2人、女の子2人、
クラス代表のお母さん2人、お父さん2人、担任の先生で走ります。
この競技が運動会の一番の盛り上がりの競技です

代表のお母さん、お父さんは立候補なのですが、
お父さんたちは2周なので毎年、気持ちとは裏腹に足がついていかなくなり
何回も転んでは起き上がり、また転ぶというかんじで大爆笑です

クラスの代表園児は、クラスの中で速い子が選ばれます。
そして、今日、懇談会があり代表が発表になり、
なんとじんじん選ばれました~
前々からなんとなく選ばれるようなかんじはあったのですが、
先生からきちんと発表され間違えないようです
(良かった・・・旦那に似て・・・(^^:   )

そして、もう一人、選ばれた子は元年少、たんぽぽ組で同じクラスの子でした。
他のクラスでも、3人元たんぽぽの子が選ばれていて
元たんぽぽ担任だった先生も喜んでくれました♪
何人かお母さんも走るし、クラスも応援ですが、仲良しのママさんも
秘かに応援しなくては~♪ [壁]ー゜)ジッ→→→

代表に選ばれた限り、
クラスの代表ですからがんばってもらわないと~
お母さんたちの練習もかね、来週の保育後、園庭で練習することにしました!!

今から運動会がとっても楽しみです

最近・・

2004年09月13日 15時44分10秒 | じんじん
夏休み中くらいからじんじんはどうやら反抗期に入ったらしい・・。
反抗期って言うのかわからないけど、
「○○してー」「やだ」だし、
「買い物にいこう」と言うと「やだ、いかない」
「じゃー一人で待ってて!!」と言うと
「やっぱりいくーごめんなさーい」と泣く・・。

だったら素直に「行く」といえばいいのに

よさこいでも踊るのに「並んでー」と言われると、
一人でどこかへ走って行って素直に並ばないし、
集合写真撮る時もふざけて一人どんどんカメラの方に向かっていくし・・。

そして、「いじける」と言う事も覚えた。
私に怒られたら寝室に行き、旦那が「じん~」と声かけてくれるのを
待ってる。
全く・・

今日幼稚園にお迎えに行ったら、
担任の先生に「じんくん、最近ちょっとした事で泣いたり、怒ったりなんですけど・・」
と言われ、「どうやら反抗期みたいなかんじで」と言ったら
「年中さんは、赤ちゃんの年少さんでもなく、お兄ちゃんの年長さんにはなりきれなくて
その葛藤もあり、難しい時期なんですよね」と言われました。
そうか・・・と関心。
やはり、じんじんの中でもどうしていいかわからず、どうしようもない時期なのね。

まぁ、そんな時期を過ぎればまた一つ大人になれるかなd(^-^)ネ!
そんな日が来るのを気長に待つか~