goo blog サービス終了のお知らせ 

i- family

日々の出来事の日記です。

幼稚園の体育館で・・・。

2004年10月30日 22時24分18秒 | よさこい
今日はいつも練習している小学校の体育館が、学校行事のために使えなくて
じんじんの幼稚園の体育館をお借りして、練習しました
じんじんと同じ幼稚園のメンバーは、4人います。
幼稚園に通っている子もいるので・・と言うご好意で貸してもらう事ができました。


準備していると
「おはようございます!!」と・・・見ると
なんと、じんじんの担任の先生ではありませんか
そうです、わざわざ練習の様子を見に来てくれたのです
じんじんの嬉しそうでした、みんなに先生を紹介してました(^^:


11月にある本番向けて「南中ソーラン」を練習しました。
先生も一緒にやらせて下さいと言ってくれて、練習してくれました。

いつも半分くらいからふざけたり、集中力0になる幼稚園の子供達。
しかし、今日はじんじんと年長さんの2人は違いました
ふざける事も遊ぶ事もしないで一生懸命、練習してました~


終わってから、先生に
「上手だねー、先生ビックリしたよ。」と言われすごく、嬉しそう
私が
「じんじん、先生いるとちゃんと練習できるね、いつもは半分遊んでしまうんですよ」と
バラしてしまいました(笑)
「南中ソーラン」は金八先生でもやっている踊りなので、
先生も見た事があったそうで、楽しかったと言ってくれました


来週ももう一回、幼稚園での練習です。
また去年担任だった先生や違う先生も見に来てくれるそうで、
じんじんや他のメンバーもがんばってくれる事でしょう~

文化祭

2004年10月23日 21時18分42秒 | よさこい
今日は地元のホールで文化祭が行われ、2曲踊ってきました。
子供のみのステージ。親の方が心配そうなかんじです(^^:
しかし、子供はけっこう平気な顔して踊っていました~。
そして、立派にステージで踊り、いいステージをしてくれました

じんじんたちのステージは予定より20分も早くなり、
幼稚園のお友達が見に来てくれたのですが、
ちょうど終わってロビーに戻る時、ばったり会ってしまいました・・
お互いがっかりです・・。
夕方と言う事もあり、私も見にきてくれる‘かも‘しれないと思っていたので、
に連絡しませんでした。
2人ほどせっかく見に来てくれたのですが、本当に申し訳ない事をして
しまいました
ステージが遅くなる事はあっても早くなってしまうなんて
主催の方、しっかりしてもらいたいものです

そのお友達から花束もらいました
じんじんはお友達からお花なんて初めてもらったので、
すごく嬉しかったようでみんなに自慢していました(^^:

ずっと離さず、大事に持って帰ってきました良かったね♪

練馬祭り

2004年10月17日 21時09分54秒 | よさこい
今日は練馬祭りでした。

朝からすご~くいい天気
しかし・・・昨日の夜、胃が痛くて朝の4時まで眠れなかったので、
チョー寝不足・・
一日使い物のになるのか、とっても不安です ( ´△`)アァ-

午前中、お祭りのステージでデカレンジャーショーがあるので、
メンバーの親子と見に行く事にしました。

会場についてみると、すごい人、人、人
立ち見の隅っこの方にいたら、たまたまお友達を会い、
前の方にレジャーシートで場所あるからおいで、と言ってくれて
じんじん達はいい席で見せてもらう事ができました

午後、よさこいの開始です。
2回連続で踊りました。
空気が乾燥していたので、
踊り終わるとのどがガラガラに渇いてしまうよです。
暑いのも辛いですが、この時期の乾燥も辛いですね~。
沿道にはたくさんのお客さんがいて応援してくれました

このお祭りで今年の大きいお祭りは最後です。
子供はまだ2回ほどありますが、大人は出場しないので、
大人は今年最後でした。
来年、退会するメンバーも何人かいます。
そして、新しいチームを立ち上げるメンバーもいます。
今まで一緒にやってきたメンバーと踊れるのも最後でした・・。
最後のお祭り、みんなかっこ良かったし、いい演舞ができたて
良かったと思います
今年、一年、大人のメンバーさん、お疲れ様でした~<>

お祭り後、会場から近いメンバーのに寄って遊んできました。
じんじんはお風呂まで入らせてもらって、
みんなでピザをとって食べて、8時半くらいに帰ってきました。
子供5人でお風呂に入って楽しかったらしく、
帰ってきてから旦那に、楽しそうに話してました~
さっきまでベラベラ喋ってたのに、パジャマに着替えながら
楽しかったし、踊ったし、疲れたんだね~(^^)
私も昨日寝てなかったので、9時半にはでした♪

天気も良かったし、楽しい、一日でした

またも・・・

2004年10月03日 00時45分15秒 | よさこい
今日は池袋でのよこい祭り「ふくろ祭り」が開催されました。

しかし・・・朝起きると・・です・・。
しかもけっこう降ってました。
去年も出場したのですが、台風で大雨のなか踊ました。
今年は開催日も去年より2週間づれたし、もうないだろうと思ってたのですが・・(^^:

1回目の演舞は、サンシャイン噴水広場。
ここは前、横、上からお客さんに見られてて、ステージに上っている踊り子さんは
とっても気持ちよさそうでした~

2回目は池袋の西口での演舞。
ここは会としては棄権しないけど、踊ることについては自由参加にしたのですが、
大人10人くらいと子供3人が参加してくれました。

それから3回目の演舞まで、4時間くらいあきました。
班で行動したので、うちの班は控え室でのんびりする事に。
おしゃべりしたり、お昼ごはんを食べたり
またこんな時間も楽しいひと時です☆

3回目。更にが少し強くなってきました。
でも、やはり祭り大好きな人の集まり
踊りた~いと言う子供も大人も増えて2回目多くのメンバーで演舞することができました。

4回目。ここが審査会場の演舞でした。先ほどまで降っていた雨が弱くなり、
スタートの時は雨が上がりました。
踊り子のボルテージもあがってきて、スタートしました
最初からとてもいいかんじ!!!みんな本当にいい顔で、よさこいを、
踊りを楽しんでるかんじが私にも伝わってきて
おぉ~今までで一番いいかも~!と一人嬉しくなっていました

そして、演舞が終わり、表彰式。
順に各賞が発表されていきます。去年、私たちは「ちびっこ大賞」を頂きました
今年はどうかな~ドキドキ、ワクワクして待ってました。
そして、ちびっこ大賞発表・・
「ちびっこ大賞は・・舞絵亜利のみなさんです!!」

やったー
2年連続、そして、今年初の受賞
子供も大人もすご~く、すご~く喜んでいました。
去年、私と踊り子ママさん、3人が代表で発表を聞いたんです。
その時、ものすごく嬉しくて、嬉しくて・・。
その感動を子供にも大人にも味わいさせてあげたかったんですね~。
だから今年はなるべく多くのメンバーと表彰式に出たかったし、
賞とれるように日々がんばってきました

じんじんも、他の子供もすごくいい顔で
「やったね~!!嬉しい!」と言ってました。
私はそお顔を見れて本当にがんばってきて良かったと思いました。
3年連続、そしてまだ上の賞もあるので、更にがんばっていこうと思います

冷えきってしまったし、気がつけばすごくおなかも空いていたし、
体も冷えきってしまったので何人かとラーメンを食べて帰ってきました。

じんじんもお風呂に入り、すぐに
明日起きて、幼稚園いけるかな~・・。
でも、寒かったし、疲れたけど、すごく楽しかった、嬉しかった一日でした

来年・・

2004年09月24日 22時21分25秒 | よさこい
そろそろ、来年度のよさこい、衣装や曲を
どんなかんじでやるか話し合わならない時期です。

今日、役員で話しあいました。
曲のイメージなんかもふくれ、衣装もこんなかんじで・・・と
来年のイメージができました

楽しみですーー!!
これからのシーズンオフ、やる事は地味なんだけど、一番重要な時期!!
がんばるぞ~

よさこい 早稲田地球感謝祭

2004年09月21日 17時11分07秒 | よさこい
昨日は引き続き、よさこい祭りがあり、早稲田で踊ってきました。

このお祭りは学祭のようなものです。
去年も来たのですが、去年とはコースが違い、緩い下り坂、蛇行している道でしたが、
皆、きちんと間隔もとれてました~。

昨日の疲れもあってか、なんだか今朝からだるく
祭りの最中も辛くて、色々おもしろそうな事がありそうな
キッズコーナーみたいなものもあったのですが、
終わったらサッサと帰ってきました。

5時くらいにについて、シャワーをあび、軽く食べたら
もう、座ってることもだるくて・・・。
そしてなんか熱い!!計ってみたら7度6分・・。
夏の疲れもあってか、最近どうも調子が優れなかったのに、
2日間よさこい三昧の疲れかな~(;´д`)トホホ
6時半くらいには睡魔が襲ってきて、そのまま朝の7時まで熟睡

自分でも驚きました・・・よく寝たと・・(^^:

起きたら少し調子良かったのですが、この後も大事な祭りもあるしと思い、
一日にいて昼ねしたり、ダラダラしていまた。
(まだ寝るかーーーー

よさこい 入間祭り

2004年09月19日 22時36分17秒 | よさこい
今日は入間まで行って踊ってきました

秋だというのにすご~く暑かったです。
「地元の秋祭り」と言うかんじで、アットホームなお祭りでした。
実行委員の方達もすごく親切でしたし、観客の皆さんからもとてもあたたかい声援を
頂きました。
屋台のものも安く、わたあめが50円だったり、揚げたてのコロッケが80円だったりでした。

そして、なんと言っても嬉しかったのが、お風呂まで入らせて頂いたことです
初めてでした。帰りのお風呂つきなんて
みんなでお風呂入ると言う事で、じんじんは大ハリキリ!!
キャーキャー言いながら楽しそうでした~
やはりお風呂はいるとさっぱりできて気持ちよ~く帰ってきました

来年も是非、是非、参加させて頂きたいな~

じんじんと私

2004年09月02日 21時47分17秒 | よさこい
みなさんよさこいってご存知ですか??
鳴子と言うものを持って、チームオリジナルの衣装、曲、振りで踊るのもです。
最初は高知のお祭りでしたが、今では全国的によさこい祭りが開催されています。

じんじんは2歳のときから地元の「舞絵亜利」と言うチームに所属しています。
メンバー構成は、お母さん、お父さん、子供のファミリーチームです。
所属している子供は、4年生~3歳までと幅広いので、
幼稚園や同じ歳のお友達の中だけ経験できない事もあり、
じんじんの世界も広がったような気がします。
私も同様、幼稚園でもない、住んでる場所も違う方たちと知り合え、
よい友人、よい仲間ができました。

私はちょっと踊れない事情があり、マネージャー的(副代表)な事をしています。
でも、踊ってなくても、会を作り上げるおもしろさ、いい演舞を作り上げていく
おもしろさが大好きです☆

じんじんは、とにかく踊ることが大好き
ヒマさえあれば鏡にむかってポーズを決めていたり、
自己流のステップで踊っています

私たち家族はよさこいに出会えて、本当に良かったと思います。
じんじんにもずーーと鳴子を持っていてほしいな~