goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきぃブログ

娘&息子とサックスと映画と海と出張その他日常で気がついたことをぶらぶらと書きつづります。

BIOSアップデート。

2008-09-21 19:45:25 | パソコン&モバイル
ASPIREoneのBIOSをアップデートした。
V.3304。
ネットの情報にもあるように時々NET関係が遅くなるので、念のため。

いや~~~。
今はWIKIもあるからこういう事を調べるのが楽ですね。
昔はいろんなモノを調べまくってましたから。

世の中、便利になったモノです。

ASPIREoneのwikiです。


”ASPIRE one”購入!

2008-08-25 23:06:14 | パソコン&モバイル
最近出張続きです。
でも、使えるノートパソコンと言えば、古い古いリブレットのみ。
そろそろ新しいのが欲しいなぁと思ってました。

で、23日発売、日本エイサーの”ASPIRE one”です。

土曜日、blast2を見た帰り、有楽町ビックカメラによって、
嫁さんに「これが欲しいんだよね~」と説明しようと思ったのですが、
気が付いたら買ってました(^^;)
だって安いんだもの~~~。
ボディは白。(青はちょっと安っぽかった。)
54800円の10%ポイントつき。
購入した人の大抽選会もやってましたが、当然外れて(!)
1GBのUSBメモリーとボールペンだけ戴いてきました。


それにしても時代は変わりましたね。
B5サイズで120GBのハードディスク付き。
Atomプロセッサで通常の使用には全く問題なし!
(さすがにDVDの編集は無理・・・!)
テレビ電話も内蔵カメラでOK!
これで、最新の携帯と同じくらいの値段とは考えられん。

出張で仕事にもホテル帰ってからみーちゃんとのテレビ電話にも使えるし、
ハワイに持って行ってデジカメのストレージにもなるし、
いい買い物しました!!
EMONSTERとの組み合わせで、どこでもインターネットも出来ます!!!

さて。
もうちょっと使いやすいようにカスタマイズしなきゃ!!

EMONSTER不調?

2008-08-21 21:30:09 | パソコン&モバイル
出張中から動作がおかしいです。
”メール”が起動しなくなったり、帰ってきてパソコンと同期しようとしたらゲストになったり・・・。
バージョンアップしてから変になったなぁ。

ってことで一度ハードリセットしてみます。

その為にインストールしたソフトの備忘録。
(この前やったときこれが無くて苦労した!)

【ネットワーク】
設定→接続→接続→詳細設定→ネットワークの選択→EMnetからembに変更

【today】
みーちゃんテーマ(自作!)
News Flash・・・cat4まで
Pocket Digital Clock・・・FontSize 24,16,6
tdLaunch
BatteryStatus

【プログラム】
DLLSet
EBPocket
Exぱんだ
Frequency Tuner
GpsPanel
GSFinder-C
MZ3
NetFront Browser
npopu
Officenail Date
Opera9.5
Pocket Street
PocketHand
PQzII for Kaiser・・・CTRL=WIN ALT=none、Code CTRL WIN none WIN
       ICON Default_QVGA
q2chwm
S2P
S2V
TascalGauge
TCPMP
TRE
UKTenki
UKTvList
WkTASK
WM5torage Kaiser
→設定→接続→PCへのUSB接続→高度なネットワーク機能を有効にする のチェック外す
WMWifiRooter
モバイルGoogleマップ
零号エディタ
駅探
Q-Calc
KaiserTweak
AutoConnect3
filedlgchg
gsgetfile.dll
MultiTap

いっぱい入れてるなぁ(^^;)
では、再セットアップ(><)

リセットは、ソフトキー2つを押しながらリセットボタン長押し。
メッセージが出たら通話ボタン!


GPSは楽しい!

2008-08-20 19:30:54 | パソコン&モバイル
前からやってみたかった飛行機中のEMONSTERでGPS。
今日の帰りの飛行機は、窓際が取れたのでやってみました。
通信は出来ないのでリアルタイムで地図は読めませんし、
高度が地上とは全然違うのでどうかな~?と思ってたのですが・・・結果は成功!!

手順としては、
1.予め地上で”モバイルGoogleマップ”を起動して、
  伊丹から羽田までを表示、キャッシュにためておいて電源断。
  ↓
2.上空で電子機器使用可になってから電源オン、”モバイルGoogleマップ”起動。
  ↓
3.通信が必要~~って出るけど無視。
  ↓
4.”GPSを使用”を選ぶと数分で表示!!!

いや~すげ~楽しいです。
飛行機に乗ってて、現在地が分かるってのはおもしろい。
地上の形と地図が一緒なのを確認してニヤニヤしちゃいました。
下の記事の富士山も場所を確認したから撮れたもの。
場所が分からないと見過ごしてましたね(今回の経路が沖合で遠かったので)

こちらは静岡県西伊豆町田子。
地図なきゃ絶対分かりませんって!!

ハットのみんな~元気ですか~?!


もう一つ、GpsPanelというソフトも使いました。
こちらは現在地の高度、進行方向、速度、高度を表示してくれるもの。
だいたい時速900kmで飛んでました!
高度も8000mくらい。
加減速も分かるしおもしろいです。

次も窓側の席が取れたら遊ぼ~っと!(≧▽≦)

EMONSTER バージョンアップ。

2008-07-31 23:07:52 | パソコン&モバイル
5月の購入以来、すっかりメイン携帯になったEMONSTERことS11HTですが、
サイトの方に本体ソフトバージョンアップのお知らせが載ってました。

これを行うと、動作は安定する代わりに、フルリセット状態になってしまうそうで。

最近、マスストレージ動作がおかしい(microSDを外から見れなくなった??)
ので、ついでにバージョンアップだ~とやってしまいました。

不十分なバックアップ状態で(><)

もちろん、アドレスなどは同期してあるのでパソコンの方になるのですが、
それなりにカスタマイズした各ソフトの設定を取っておくの忘れた~!!

結局昨日から初めて、今までかかっちゃいました。

何事も、バックアップは大事です~!!(^^;)

QUOカード当たった!!!

2008-07-08 23:33:21 | パソコン&モバイル
5月頭に買ったEMOBILEのemonster(S11HT)。

そんなに有名ではありませんが、
私にとっては今じゃ手放せないアイテムになってます。

そのEMONSTERはいわゆるスマートフォン。
Windows Mobile6機です。
カスタマイズしまくりデス!

マイクロソフトがそのWindows Mobile用のサイト
Windows Mobile オーナーズ特設サイト”を立ち上げ、
登録キャンペーンを6月3日からやってました。

その登録キャンペーンでは”QUOカード5000円が当たる!”
と言うのをやっていたのですが、”抽選で30名”という人数に、
まぁいつものごとく当たらないだろうなぁと思いつつ応募していたら!

なんと当たってしまいました(≧▽≦)


応募したことすら忘れてたので、封筒が届いたときも
「何か500円くらい当たったのかな?」

久しぶりに大型商品(?)が当たりました!?
19980円(+月1000円×2年)で買って、
5000円当たるとはいい感じです~

携帯買った!

2008-06-02 17:43:25 | パソコン&モバイル
嫁さん用ですけど。

W61CA。

FumingがCMの音楽を担当した奴です~!?

いやぁ、薄くなりましたねぇ。
防水だし。
500万画素のカメラだし。

ま、前のW41Tは29ヶ月も使ったし、よいとしましょう。


さて。
私のau携帯は変えるのかなぁ??

(すっかりメインはEMONSTERさっ!)

メモリー安っ!!

2008-05-10 01:20:21 | パソコン&モバイル
今日は無理矢理ノー残業デー。
ISO対策は大変だわぁ(><)

久しぶりに早く帰れたので、ちょっと寄り道。

EMONSTER用のメモリーを買ってきました。
家にあった1GBの奴ではちょっと手狭になりそうなので。
microSDHCメモリーClass6が4GBでなんと1990円!

恐ろしい。
安くなりましたねぇ(^^;)

私が初めて買ったメモリーなんて、
20年前にX68000用2MB増設メモリーで4万円しましたもの。
(遠い目)
それがあんなちっちゃいメモリーでしかも激安。

いい時代になったモノです。

これで心おきなく音楽データを放り込めます(≧▽≦)


EMONSTER。

2008-05-07 23:09:40 | パソコン&モバイル
携帯買っちゃった(^^)
ついにauと2台持ちです!

emobileのS11HT、通称”EMONSTER”です。
スマートフォンですな。
パソコン用のHPがそのまま見ること出来ますよ~!

auからはいつまで経ってもスマートフォンが出ないし、
今使ってるPDA(musea)は最近調子悪いし、
我慢しきれずに買ってしまいました。

単独でも、パソコンのモデムとして使っても定額ってのがいいですね!
心おきなく使えます。
スピードも十二分に速いし!
普通に家でADSL使ってるのと感覚変わりませ~ん!
GPSで”モバイルGoogleマップ”、めちゃめちゃおもしろいです!!

でも。
今日、後継機になるかもしれない”HTC Touch Diamond”が発表されたんですよね~(><)


ま、日本ではいつ出るか分からないし、
そもそもEMOBILEででるかどうかもわからないですから、
こいつで2年間遊び尽くします!?(≧▽≦)

大画面パソコン。

2007-12-25 22:44:16 | パソコン&モバイル
今日は溜まった振休を使ってお休み。
久しぶりに休んだ感じ~。
みーちゃんとゆっくりサンタさんのプレゼントで
遊びました。


昼からは、みーちゃん、嫁さんと3人で横浜に出かけてきました。

みーちゃんとヨドバシカメラで何かないかな~と見ていたところ
(嫁さんは別の用事)ピピンと来た!

”新しく買ったTVはDVI入力が付いてるから、
 無線キーボードとマウスを買えば、
 大画面で操作できるんじゃね?!”と。

探してみると、Logicoolの手頃な無線のキーボードとマウスのセットがありました。
ディスプレイケーブルも変換アダプターを使うことで済ませたので4000円かからず!

と言うことで、嫁さんのノートパソコンは、
リビングで37インチのTVで使うパソコンになりました!(^^;)

いやぁ、無線キーボードとマウスっていいですね。
邪魔になるケーブルがないのはいい!
みーちゃんが迫ってきてももすぐに避けられますし!?
TVが十分大きいので離れても問題なく使えます。

さっそく大画面で札幌とTV電話。
かなりいいかもです(≧▽≦)

パソコン改造。

2007-12-02 21:47:36 | パソコン&モバイル
え~。
パソコンをいろいろ改造しました。

昨日、ハイビジョンの映像を編集していて、
あまりの遅さに腹が立ち。
でも、マシンを速い物に入れ替えるだけの財力も無し(T_T)

とりあえず、速いハードディスクを買ってきて変更です。
今までも、メインのHDはSATAだったのですが、
容量が全然足り無いので、前のマシンから引っ張ってきたATA(100)の
HDも作業領域に使ってました。
さすがにここがボトルネックの一つだろうと言うことで、
容量アップも兼ねて320GBのSATA2を追加です!

しかし安くなりましたですねぇ。
320GBでも9000円しない!
今の奴なんてお金が無くて泣く泣く120GBにしたのに。
(それでも3万以上してた!)

代わりに使ってたHDは旧マシン(データサーバーになってる)に再移植。
こちらは前に壊れた~と書いた奴です。
HD2台で運用していて、1台が壊れてしまったため片肺状態での
運用だったので。

で、本体の空いたATAの端子には余っていたDVDドライブを再接続。
買ったときに付いていた奴なのですが、2層書き込みが出来ないので、
新しいのを買ってきて入れ替えてました。
ATA端子が1つしかないので、DVD1台とHD1台で埋まってたんですよ~。
これで総てがフルで使えるようになりました(≧▽≦)
DVDのコピーもいちいちHDに1度コピーしないくて済むようになったから
やりやすくなった!

久しぶりにパソコンの中身を開けちゃった。
スゲ~ほこり。
ついでに大掃除。

さて。
これで、ライブ後半の編集が速く・・・なるといいなぁ。
ならなかったら・・・マザーとCPUかぁ(><)

Libretto ff1100VのHD換装。

2007-10-29 23:32:57 | パソコン&モバイル
久しぶりにモバイルネタです(^^;)

この前、出張に持っていくために久しぶりに引っぱり出したリブレット。
何せ買ったのが2000年。
いろんな海外にも持っていきました!
でも。
さすがに年期を感じるようになってここのところ使ってませんでした。

Libretto ff1100Vの仕様
CPU:MMXPentium 266MHz
HD:東芝MK6411MAT(6.3GB、2.5インチ、厚さ8.45mm)
メインメモリ:64MB(128MBに増設済み)
OS:Windows98SE(2000導入済み)

さすがにそのまま使うにはつらいです。
それでもWindows2000を入れて、ごまかしながら使ってましたがねぇ。
(98とは違って安定してますよ!)

ちょっとネットで調べてみたら以外と簡単にHDが交換できそう!

ってことで、買ってきました80GBのHD。
東芝製なら問題ないとのことなので、東芝の”MK8032GAX”です。
厚みは9.5mmですが特に問題なく入るようです。
最新の小型ノートパソコンの倍の容量でも8000円以下ですよん!
今までの容量の13倍!!残り100MBしかなかったのが嘘のようです。
最初からインストールするのも面倒なので、
乗り換えソフト(HD革命CopyDrive ver2.5)と、
USBの外付けHDになるケース(玄人志向 980円!)も。

以下、備忘録。
(一応お約束。私が改造した手順です。
 まねして壊れても一切知りませ~ん!)

1.買ってきたHDを外付けケースに組み込む。
  USB接続で外付けHDとして認識させる。

2.HD革命で、Cドライブの内容を新しいHDにまるまるコピー!
  (普通にWindowsでコピーしたのでは起動できるようにはなりません。
   このソフトは完全に丸ごとコピーしてくれるのでそのまま入れ替えるだけ!)

3.Librettoを分解して、HDの入れ替え。
  ここは詳しく。
3-1.バッテリー、内蔵カメラ、増設メモリーを外す。

3-2.キーボードの上にある細長いカバーを外す。
    左側の端に細いマイナスドライバーを突っ込んでこじりました。

3-3.キーボードを引き上げます。
    裏に細いフレキシブルケーブルがあるのでゆっくりと。

3-4.キーボードのケーブルを外す。
    スライドでロックされてるので爪楊枝などで引っ張って解除してから!

3-5.ディスプレーケーブルを外す。
    真上にまっすぐ引き上げます。

3-6.バッテリーのついてた横の爪を外す。
    2カ所外すと本体と液晶ディプレーが外れます。

3-7.裏のねじを全部外す。
    本体8カ所と増設メモリーの蓋1つです。

3-8.上カバーを外す。

3-9.右下にモデムを固定しているねじがあるので外す。

3-10.モデムのコネクタは本体中央あたりにあるので上にまっすぐ引き抜く。

3-11.基盤を取り出す。
     ちょっと上げてから手前に引っぱり出す感じ。
     後ろにUSBやマイク、ヘッドフォン端子があるので。

3-12.裏にある2カ所の黒いねじを外す。
     これがHDを固定してます!!

3-13.HDをコネクターからまっすぐ抜く。

3-14.HD本体をマウントアダプターから外す。
     ねじ4カ所ですね。
3-15.新しいHDを組み込んで元通り組立直す。
     (手抜き~^^;)

左が旧HD=6.3GB、右は新HD=80GB!

4.電源オンで、元通り立ち上がるはず!
  このままでは以前のそっくりそのままなのでHD容量は増えてません。

5.コントロールパネルの管理ツールで未使用のHDを領域確保!
  これで70GB確保できました!

6.Cドライブで依存性のないデータを全部Eドライブに移動。
  (Dドライブはスマートメディアスロットに取られてます)

広々~超快適~!!

ネットやったり文書打ったりするには十分で~す(今もこれ書いてる)
カメラとマイクも内蔵なので高速回線があればTV電話できますし、
OpenOfficeを入れて、簡単な表なら作れます。
さすがに動画は難しいけど、
一眼デジカメのRAWデータのストレージには十分過ぎる容量!
(CANONのDPPは解像度の関係でインストールできませんでしたが、
 フリーのirfanviewとpluginで解決~遅いですけど。
 旅先で確認&BLOGにUPには十分!)

バッテリーのもちが怪しい(1時間は無理~)ですが、
それ以外はまだまだ使えます(≧▽≦)
バッテリー、買ってこようかな!?

新幹線のコンセント。

2007-10-19 23:10:02 | パソコン&モバイル
今回乗った新幹線の指定席は、車両の一番前の窓側の席。
予約が早かったですから(^^;)
当然目の前は壁なのですが、そこに付いてるテーブルの横に100Vのコンセント!!
(さらに横には業務用と書かれたコンセントらしきもの)
新しい車両だけ?


車掌に聞いてみると、
「普通の100Vですからご自由にお使いください!」
新幹線の長旅もちょっとだけ紛れるようです(≧▽≦)

他の席でも使えるようにならないかなぁ??

パ、パソコン壊れた(T_T)

2007-07-19 23:39:06 | パソコン&モバイル
危うく午前様になりそうな残業を終え、
ようやく帰宅して、パソコンのスイッチを入れたが
うんともすんとも・・・。

”OSが見つからないんだよぉ”ってうなってます(><)

ハードディスクが壊れた??

メインパソコンではなく、ファイルサーバーだったり、
ライブのDVDコピーしたり、
メインが使えないときに動かすサブマシンなので、
メールなどの個人データーの損失は無いのですが、かなりショック。

もう5,6年使ってるHDだからなぁ。
寿命だったのでしょうか。
来週、バラして確認します・・・。

メインもバックアップ取らなきゃ