私のまいにち

美味しいもの、手作り作品など。。
私のまいにち

葉山珈琲へ

2016-06-13 | フード(外ごはん)
毎回、タイミングが悪くランチ時間に満席になっていた「葉山珈琲
タイミングよく初めて入ることができました。
こちらのお店は26席しかないのでランチタイムには
すぐ満席になることが多いです。

ランチタイムメニューいろいろ迷って・・・

  

焼サンドセットを注文。
紅茶はポット付なのでうれしいですね。

美味しかったのでまた行ってみたいお店です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿屋カフェでランチ

2016-06-10 | フード(外ごはん)
椿屋カフェのランチ2回目です。

  

今日は、明太子&キノコのパスタをSサイズ(100g)で注文。

美味しいんですが、前回のナポリタンと同様
もちっとした麺が特徴?なので私には麺が柔らかすぎに感じました。

パスタをSサイズにしたので+300円で
シフォンケーキを追加。

  

紅茶のシフォンでケーキを注文。
ランチの紅茶は椿屋ブレンド。
ポット付なのがうれしいです。

珈琲シフォンと比べると・・・
こちらのお店では珈琲シフォンの方が私好みかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2016年春]北海道旅行(1日目4月30日Part2)

2016-06-07 | 旅行(北海道2006~2019)
雨も上がり、暗くなる前にホテル前の支笏湖へ

  

ホテルを出て右側・・・

  

綺麗な景色が広がります。

でも。。とっても寒い!
桜が旅行中に満開になるかな?という季節だったので
ジャケット持参できました。
(住んでるところが暖かいと、寒い感覚が思い出せない)
今日は雪交じりの雨も降ったのでそれでも寒い
荷物になってもラベンハムのキルティングコートや
ウールのセーター持って来ればよかったです。

  
  
  

写真を撮影していると一時的に海外(中国)のグループの人達が。
ツアーですね。
写真を撮って、あっという間にいなくなりました。

少し前までは雨が降っていましたが
綺麗な空で写真も綺麗に撮ることができました。

寒いので夕食まで部屋でのんびりしたいと思います。

  

部屋の一番奥、テーブルとイスがあるので
窓から支笏湖をながめながらのんびりできます。
お茶を飲みながら、明日以降の予定を相談。

  

窓からの眺め。

  

冷蔵庫内は無料。

  
  

お茶やコーヒーはこのマシンで入れます。
外ではコーヒーや紅茶を飲むので
部屋では緑茶。

  
  

今回はマッサージチェアー付の部屋。
でもこのマッサージチェアー
我が家には合わずせっかく部屋にあったのに残念でした。

夕食は19時に予約。
ホテル併設のイタリアンレストランazzurroで。

19時の予約で早めかな?と思いましたが
すでに食事が終わって帰る方達もいました。

  

すでにテーブルセッティングされていました。

  

新玉ネギのムース グリーンピースのピュレ
春ごぼうのクロカンテ トリュフ塩で

  

フォカッチャ美味しかったです♪

  

浜中産ニシンのマリナート インサラータstyle
ニシン苦手ですがこちらは美味しくいただきました。

  

積丹産桜鱒のアフミカートと支笏湖産魚醤「姫しずく」で
漬けた行者にんにくのアーリオ・オーリオ
十勝小麦「春よ恋」の自家製タリオリーニ

  

春のリゾット・貝づくし
 「蜆・蛤・浅利・北寄・雲丹」

  

デコポンのグラニータ

  

白老牛のサーロイン 炭火焼き

  

”桜餅”のイメージ 苺・小豆・桜花 春の彩り

少しずついろいろな種類のものを食べることができて美味しかったです。
かなり苦しかったのですが完食!

食後。。ギフトショップをみたり、
寒かったけど外に出たら少し星が見えて綺麗でした。
その後はゆっくりとお風呂に入り就寝。。
温泉の力すごいです!
いつもと同じにお風呂に浸かっただけなのに
ポカポカと持続・・・

美味しいもの食べて 、温泉に浸かって
のんびり旅行の初日が無事に終了です。

  ・・・・・>北海道旅行二日目 Part1へ続く。。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿屋カフェのシフォンケーキ

2016-06-05 | フード(パン・お菓子など。。)
週末。。久しぶりに「椿屋カフェ」さんへ
珈琲シフォンケーキ―を注文したら・・・

  

TOPにメレンゲが追加されていました。
珈琲味のメレンゲ(珈琲豆も1粒ついていました)。
生クリームじゃないので甘すぎず美味しかったです。
メレンゲ分、以前よりシフォンケーキ高さUPです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2016年春]北海道旅行(1日目4月30日Part1)

2016-06-04 | 旅行(北海道2006~2019)
約1ヶ月遅れでGW中の旅行をまとめ始めています
まとめておくと後で検索したりと便利なので
自分自身のためにのんびりとまとめていきたいと思います。

今年のGWは2日休めば10連休でしたね。
我が家は会社全体のお休みが5月2日で
5月6日(金)は個人的なお休みはできないので7連休。

7連休あれば長期旅行もできますね♪
海外旅行案もあったのですが、
できればベストシーズンに近い期間に行きたいので
今回はのんびり国内旅行で北海道へ。
北海道旅行は長くても2泊3日なのですが
今回は珍しく4泊5日。
我が家にとっては長期?旅行です。

・・・

4月30日、6時30過ぎに家を出発。
楽しい旅行のスタートですが
毎回、初日は眠いです

羽田空港。。やはりGWなので荷物を預けるのに時間かかります。
早めに着いて良かったです。

荷物を預け出発までラウンジで休憩。
こちらも混んでいます。

  

搭乗口までかなり歩くので早めにラウンジ出発。
羽田9時発で出発です♪

機内が安定したら朝食です。

  

厚焼き玉子 アスパラガス、海藻麺、梅肉
天豆蜜煮、ひじき煮(グリンピース)
いか墨さつま揚げ、桜蒲鉾
肉団子、若布ご飯、新生姜漬け
湯葉と海苔のお吸い物 359Kcal

そして、食後のお茶とお菓子

  

TWGのダージリン。美味しいです

10時30過ぎ、あっという間に新千歳空港に到着。
到着したとたん、雪交じりの雨が。
寒いし、お天気悪い日から旅のスタートです

初日は支笏湖にあるホテルに1泊の予定。
ホテルのチェックイン時間を考えると路線バス14時35分発。
路線バス時間まで空港で時間をつぶすことに。

今までゆっくりと空港内のお店を見たことがなかったので。
ちょうど良い機会です。

コインロッカーにスーツケースを預け身軽になって出発!
まずは、路線バスの停留所を確認。
そして、空港内へ。

まだ午前中ですが帰宅する人達でお土産屋さんも混んでいます。
ぐるぐるとまわっているうちに券をもらって列に並んでいる人達を発見!
覗いてみると、雑誌?かテレビ?でみたことがある
びえいのコーンぱん」を購入する列。
焼き立て時間に合わせて1人2箱(1箱5個入り)まで購入できるパン。
一回の焼き上がりの数が決まっているので
焼き上がり時間をチェックしておかないと購入できませんね、
ちょうど焼き立てで美味しそうなパンの匂い
賞味期限は次の日まで。
帰りに購入して帰りたかったのですが最終焼き上がり時間が
16時くらいまでの販売なので断念。
いつか食べてみたいパンです。

その後。。

  

Royce’ Chocolate World を通過
シュタイフの店内をざっと見て(ぬいぐるみはドイツの方が安いですね)
その先にあるドラえもんわくわくスカイパークまで行ってみました。
こちらはキッズがいっぱい!でした。

まだ時間があるので・・・
今までシュタイフのぬいぐるみが有料展示されていたのが
無料展示に変更され
 「シュタイフ ディスカバリーウォーク」に。
国際線と国内線の連絡通路に展示されています。
大きなぬいぐるみが通路に展示されてキッズ達が
嬉しそうに一緒に写真を撮っていました。
のんびり見て歩くには楽しい通路ですね。

休みながらいろいろ空港内を見て歩き、
帰りのお土産を買うお店をチェック後、
13時30分過ぎ。。お昼を食べることに。

ラーメンは人気で長蛇の列。
あまりお腹も空いてなかったので
一番無難な?サンドイッチに。
那覇空港にもある「サンドイッチハウス グルメ」へ

おすすめセット1,029円(税込)
スープorサラダ+サンドイッチ(4種類の中から)

  

二人とも粒入りコーンポタージュ

  

主人は「てりやきチキン」

  

私は「ベーコン、レタス、トマト」

そして追加で飲み物を注文。
 有機コーヒー、無農薬ホットセイロンティー

店内は、一時満席になりましたが
入れ替わりが速いのでのんびりとお昼ができました。

ロッカーに預けたスーツケースを取り出し
14時35分支笏湖行の路線バスの停留所へ。
小雨が降っている中バス待ち。
始発なので時間通りに来ました。
ここから約55分間の終点までのバスの旅です♪
路線バスなので、スーツケースを車内に持ち込み。
座席の間も狭いので通路側に置かないと座れません。
車内激混みにならなくてよかったです

ホテルに事前に連絡しておいたので
バス停まで迎えに来てくれました。

  

本日の宿泊「レイクサイドビラ翠明閣(全8室)」
支笏洞爺国立公園の中にあるので目の前が支笏湖。
立地条件が良いホテルです。

路線バスのバス停は、路線バス以外にも駐車ができる
観光バス、自家用車用の広い駐車場も兼ねています。
荷物がなければそのまま下に歩いていくと
支笏湖&今回宿泊するホテルへ行くことができます。
  
チェックインを済ませて、お部屋に行く前にウェルカムドリンク。

  

寒かったので、コーヒー、紅茶にしました。

ホテルの入り口。
ホテル内にいろいろなお花があります。

  
  
  

ホテル内のお花を見ながら宿泊する部屋へ。
こちらは全室、天然温泉付きになります。
他に2種類の露店風呂(予約制)もあります。

  

今回、宿泊するお部屋。
デラックスツイン。
浴室が窓側にある部屋です。

  

ドアからの眺め。

  

ベッド奥にお風呂があります。

  
  

今回は、深い浴槽で良かったです♪
以前、小樽で宿泊した時のホテル
温泉付でしたが、浴槽が浅く
我が家ではワニ風呂(笑)と呼んでいました。

  

そしてベッド手前、ドア入ってすぐ右に
もう一つ洗面台が。
こちらは奥のトイレ用になります。
洗面台が2カ所もあるので朝の支度とか便利ですね。

荷物を片付けていると、雨が上がってきたようなので
暗くなる前に支笏湖の写真を取りに行ってきます


  ・・・・・>北海道旅行一日目 Part2へ続く。。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする