goo blog サービス終了のお知らせ 

小徹の友達

のんびり私の主婦ブログ

ハピネス

2014-05-19 08:46:59 | 本と雑誌

ここの所、本を読む気がなかったのですが、探していた本があったので、

一気読みしました。久しぶりに本ブログです。

1400403042850

主婦ならちょっと興味が

わく 題材かなあ?

 

豊かな生活をしていると

思われているタワーマンション。

そんな閉塞された日中に

子育てに奮闘している主婦。

未就園児を育てているママ友の話です。隠し事ありーの見栄ありーの

他人への嫉妬ありーの の展開で話は進んでいきます・・・。

みんながこんなではないですが、こういうこともあるというケースです。

本の内容のような話はテレビ見るとそういう人最近いるんですって。

私たちの世代はあまり聞いたことなかったけど、

自分の周りにいなかっただけで知らなかったのかもしれません。

最後はタイトルの如くです。 

 主婦にとってのハピネスってなんだろう?

子供を産んで育てて、家族仲良く安定して暮らすこと。

   ですが、

主婦=1人の女性  立ち位置を改めて考えさせてくれるようになってます。

そうそう。公園デビューって言葉しってますか? 

主婦で子供がいれば必ずといっていいほど通る?経験です。

この本も公園デビューを世に知られるようになったきっかけのvery光文社から

出ているんですよね。 うーんそうだろうなって思います。

テレビ放送の「名前をなくした女神」とは小学校受験でしたので、

少しだけ世代が違いますし中身もずいぶん違ってました。

桐野夏生さんのハピネスでした。

ありそうななさそうな話ですが、興味のある方はぜひ読んでみてください。

ご訪問ありがとうございました。


生存者ゼロ

2014-03-18 17:52:25 | 本と雑誌

今日は雨が降るのは夜っていってたのになあ。

もう降ってきちゃいました。 

Img_1082

北海道に人がいなくなってしまう。

そのわけは・・・

読もうと思って買いに行って

結構 初めはグロテスクが多くって

後悔するくらいでした。

なるほど・・・

読み進めていくと、そう来るかって感じでした。

地球のあらゆるところに行くことが可能となった時代。

日本は島国であまり外来種が入って来ない環境あるのですが、

それ故こういうことが起こってもおかしくない気がします。

白アリが日本を食い尽くす?っという小説でした。

すごくコアな知識も書かれていて知識豊富な作者のようです。

また、危機感に遭遇すると利権争いをするの 保身のために人を陥れようとするの

も織り込まれていて 人のいやらしさも感じました。

発想はとってもおもしろいです。将来への警告も感じますし。

この手の物は好き嫌いあるでしょうね。

ご訪問ありがとうございました。


終わらざる夏

2014-03-02 17:39:32 | 本と雑誌

今日はまた寒いですね。

まあ片頭痛もひどかったのでつらかったですがずいぶんと爆睡したおかげで

どうにか楽になりました。

Img_10792月は家にいる時間もおおかったので、

少しだけ多く読めました。

パパさんから送られてきたので

シリーズで3冊一気読みしました。

浅田次郎さんの終わらざる夏。

あまり戦争ものとか好きではないのですが、

第2次世界大戦の事は仕事柄話をしてくれる方結構いらっしゃいます。

大まかにいえば

戦争は終わりを告げても終わってはいなかった・・・そういう本でした。

 

3人の主人公を軸に家族や周りの人の描写をいれながら第2次世界大戦を生き

やがて8月15日が来て終戦するのですが、

遠く離れた島に派兵された人たちにはそう簡単に終わりではなかった。

終戦であってもそれは届かず、武器をもって戦ったという事実でした。

本を読んで初めてこのようなことがあったことを知りました。

最近 戦前生まれの方たちも戦争の恐ろしさは語り継いでいかないと

大切にしている息子が戦争に行かなければならない事になるかもしれない。

そういうことにならないように若い人たちが戦争の恐ろしさを知ってほしいと

いって辛い戦中の話をしてくれる方もいます。

今からの未来に同じことが起こらないことを祈るばかりです。

 

重い話になりましたが・・・

いつも訪問いただきありがとうございました。

 


疾風ロンド

2014-01-21 10:17:43 | 本と雑誌

本日いい天気でどこかにも行きたいのがやまやまですが、

ここ1週間具合の悪い日が多くあまり何もできなくて

人ごみにでてまた調子が悪くなるのも嫌なので

一日おとなしくおうちカフェします。 マイブームのロイヤルミルクティでも入れて。

正月明けから疾風ロンドよんでました。

Img_1031
本屋に山積みだったので、

苦手意識のある

東野圭吾さんの本だったのですが

開いてみると字が大きかったので

いけるかもと思って読んだら

あっという間に読み終えました。

面白いしオチが良かった。

先に読んだ同じ出版社のスポーツコレクションのBOSSとも違った。

BOSSはガチガチのスポーツものだった。(BOSSの紹介はフォトアルバムでどうぞ)

疾風ロンドも同じ実業之・・・・のスポーツコレになるのかちょっと不思議?

ガリレオ的な得意分野が生かされていて作家の色が濃い感じ。

エンターテイメント性があって殆どスポーツとは関係なかったです。

ですが、なんかウケねらいなのか?異種で面白いかも。

ドラマや映画になっても人気のある人だと思います。

いままで人気のある作家さんの本苦手で殆ど手をつけなかったのですが、

「東野圭吾さんって 関西の大学出身なんだ。」と思うと私単純だから

関西出身という共通項をみつけてしまい

苦手意識失せたかも・・・・。 きっかけはどうでもいいんです。

 そうだ!この調子で世界的にも人気のある

もう1人の作家さんの作品も頑張ってよんでみようかあ?

いつもブログ読んでいただきありがとうございます。

インフルエンザやノロウイルスが蔓延する季節なので

かからないように予防しながらまったりとした1日をすごしたいですね。


かばん屋の相続

2013-12-28 10:26:21 | 本と雑誌

「もーいくつ寝るとお正月・・・・・」の時期になりましたね。

お尻に火が付き始めてやらなきゃいけないことがいっぱいなのですが、

気持ちばかり空回りです。

Img_1019
今年は半澤直樹が人気があったこともあり

結構 池井戸潤さんの本を読みましたが、

実は花のバブル組は読んでないのですよね。

内容テレビで見たので まあ、いいかな。

中古で売っていたので購入しました。

短編を集めた小説で、もちろん銀行員は出てきますが、少し緩め感のものでした。

いろんなことが起こる人生ですね。 でもそれも受け入れるのも人生ですね。

今読んでいるもので今年35冊目で終了しそうです。

もう少し頑張りたかったけど夏少しペースダウンしたのが月間3冊ペースになったのかな。

キルトの製作やパートも考えればこれでも健闘した方かしら・・・。と思ってみたりして。

この調子で来年もブログネタの為にも色々と頑張りたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。