こんにちは)^o^(
また台風が近付いてきてます
気象の変動で筆者が子どもの頃には考えられなかったような雨が
ピンポイントで降る(ゲリラ豪雨)
でも昔は台風の被害で七北田川の水が堤防を越えたり橋が流されたり
大変だったんですね
8月16日は3回目の「いずみ郷土史探訪」
やはり台風が近付いていたのですが、お天気で、しかも風があって気持ちよく歩きました
今回は「八乙女」
集合は「八乙女駅前」

昭和62年7月の開業…
もう30年近く前のことなんですね…

おっと…この日もセンターのかぼは筆者に同行です

八乙女駅横に建ってる「交通安全碑」
ここは交通事故多発地とのことです
仙台藩の刑場が近くここで執行された多くの方の…ちょっと怖い話

その「刑場」に来ました
仙台藩の一般庶民の刑場と聞きました
はりつけ、ひあぶり、うちくび等の死罪が執行されたそうです…

↑「首切り地蔵尊」
明和六丑四月十一日と…一体何百年前のこと???
碑に刻まれた文言の解読が…できません
八乙女散歩…この続きはまた明日
また台風が近付いてきてます

気象の変動で筆者が子どもの頃には考えられなかったような雨が
ピンポイントで降る(ゲリラ豪雨)
でも昔は台風の被害で七北田川の水が堤防を越えたり橋が流されたり

大変だったんですね

8月16日は3回目の「いずみ郷土史探訪」
やはり台風が近付いていたのですが、お天気で、しかも風があって気持ちよく歩きました

今回は「八乙女」
集合は「八乙女駅前」

昭和62年7月の開業…
もう30年近く前のことなんですね…

おっと…この日もセンターのかぼは筆者に同行です


八乙女駅横に建ってる「交通安全碑」
ここは交通事故多発地とのことです

仙台藩の刑場が近くここで執行された多くの方の…ちょっと怖い話


その「刑場」に来ました

仙台藩の一般庶民の刑場と聞きました

はりつけ、ひあぶり、うちくび等の死罪が執行されたそうです…


↑「首切り地蔵尊」
明和六丑四月十一日と…一体何百年前のこと???
碑に刻まれた文言の解読が…できません

八乙女散歩…この続きはまた明日
