姑は、テレビ
はNHKしか観ません。
民放は「ガチャガチャうるさいから嫌い」なんだそうで。
なので、昼休みも当然テレビはNHKがついています。
で、今やっている連続ドラマのオープニングで、尾道の人達が踊っているシーンがあるのですが。
それを観ながら姑が、
「可愛い踊りやね~。お祭りの踊りやろうか?」
えっ?
お祭りの踊りにしては、ヘンな踊りだし
オープニングの曲も、お祭りの曲には聞こえないし
オリジナルでしょー
驚いていると、舅が、
「アホか。この番組用に作った踊りに決まってるやろうが」
とツッコミ入れてました
その数日後。
昼休みに舅姑の宗教仲間の人が来たのですが、丁度その踊りのシーンをやっていて。
その人がそれを観て、
「私、この踊り好きなのよ~。私この町に住みたいわ」
「みんながこうやって踊ってるなんて楽しい町でしょうね~」
「みんな仲が良くていいわね~。私も住みたいわ」
えっ?
いやいやいや
実際に、この町の人がこんな風に踊ってるわけないでしょ
番組用に撮影したモノに決まってるでしょ~
まさか、ココに行ったらあちこちでみんなが踊ってるとでも?
姑よりスゴイわ・・・
驚いていると、またまた舅が、
「撮影用でしょ
」
と呆れながら突っ込んでいました。
よく、俳優さんが、プライベートでもその役と重なって見られることがあるって聞きますよね。
将軍役をやっていると、おばあさんが手を合わせてきたり。
苛められ役をやっていると、プライベートでも苛められているかのようにやたらと同情されたり。
逆に苛め役だと、知らないオバチャンにいきなり説教されたり。
作り物と現実が一緒くたになっちゃうんでしょうかねぇ

民放は「ガチャガチャうるさいから嫌い」なんだそうで。
なので、昼休みも当然テレビはNHKがついています。
で、今やっている連続ドラマのオープニングで、尾道の人達が踊っているシーンがあるのですが。
それを観ながら姑が、
「可愛い踊りやね~。お祭りの踊りやろうか?」
えっ?

お祭りの踊りにしては、ヘンな踊りだし

オープニングの曲も、お祭りの曲には聞こえないし

オリジナルでしょー

驚いていると、舅が、
「アホか。この番組用に作った踊りに決まってるやろうが」
とツッコミ入れてました

その数日後。
昼休みに舅姑の宗教仲間の人が来たのですが、丁度その踊りのシーンをやっていて。
その人がそれを観て、
「私、この踊り好きなのよ~。私この町に住みたいわ」
「みんながこうやって踊ってるなんて楽しい町でしょうね~」
「みんな仲が良くていいわね~。私も住みたいわ」
えっ?

いやいやいや

実際に、この町の人がこんな風に踊ってるわけないでしょ

番組用に撮影したモノに決まってるでしょ~

まさか、ココに行ったらあちこちでみんなが踊ってるとでも?

姑よりスゴイわ・・・

驚いていると、またまた舅が、
「撮影用でしょ

と呆れながら突っ込んでいました。
よく、俳優さんが、プライベートでもその役と重なって見られることがあるって聞きますよね。
将軍役をやっていると、おばあさんが手を合わせてきたり。
苛められ役をやっていると、プライベートでも苛められているかのようにやたらと同情されたり。
逆に苛め役だと、知らないオバチャンにいきなり説教されたり。
作り物と現実が一緒くたになっちゃうんでしょうかねぇ

確かにちょっと変わった踊り 踊ってますね。
それにしてもお姑さんも その宗教仲間さんにも「え?」ですね。
純粋なのか 頭悪いのか・・・
何も考えず思ったことを そのまま口にしているんでしょうが
それにしても。。。
思考能力をどこかに置いてきてしまったのでしょうか?
子供ならともかく…と思いましたが、年寄りって、幼児返りみたいなもんですしね。
とりあえず、子供と一緒で、「お外で変なこと言っちゃイヤよ?」とゆー感じでしょうか。
確かに民放はガチャガチャしてるように感じますね。
バラエティーとか、イラッとして見てられないものも多いです。
純粋と言えば純粋なのでしょうか
見たもの聞いたものを、そのまんま信じちゃうんでしょうね
あ~、姑の場合、多々あります
宗教仲間の皆さんも、みんな似たようなもんなんでしょうかねぇ
まあ、バラエティーは確かにねぇ
なんか笑いとイジメを勘違いしてるようなヤツは気分悪くなるし
とかいう
見放してないだけぷよさんは優しいのかなと思いますよ。
夫は自分に被害がなければ黙認と言うか・・・
宗教で忙しいぶん、過干渉が少しでも減れば、そっちのほうがアリガタイみたいです
周りが何を言ったって聞かないだろうし
他の人達も、夫婦でハマってる人が多いみたいですね。