goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

何度も何度も何度も何度も・・・

2008年09月08日 | 日記
お姑さんは、私達夫婦の事に口を出す時、命令口調で言ってくる事はありません。

「~したほうが良いんじゃない?」

って感じで、押し付けてくる感じはなく、あくまでもアドバイスといった感じです。

で、こちらがそのアドバイスに従った時は、何も問題はないんです。





ところが。

アドバイスに従わなかった場合が、厄介なんです



こちらが首を縦に振るまで、

「~したほうが良いのに・・・。」

「~のほうが良いのに・・・。」

と、何度も何度も何度も何度も・・・言い続けるんです


こちらが、

「そうしたいんですが、こういう理由でできないんです。」

「こういう理由でこういう風にしたいので、お姑さんの言うようにするつもりはないんです。」

と、具体的な理由などを話しても、

「そうなの~?・・・・・でもね、やっぱりこうしたほうがいいと思うのよ。」

と。

今の私の説明を聞いてなかったんかい









最初に、お姑さんのこの癖?を知ったのは、結婚直前でした。

新居への家具入れの日、ぷよ夫は仕事で来られなかったのですが、頼んでもいないのに、お姑さんが来ました。

当時は借家で、とても古い一軒家でした。

廊下の突き当たりに洗面台があり、その両側にお風呂場とトイレがありました。

つまり、脱衣所がなかったんですね。

仕方がないので、廊下に突っ張り棒でカーテンをつけて脱衣所代わりにしていました。

脱衣所とは言え、なんせ廊下ですから狭い。

脱衣カゴくらいしか置くスペースがありません。

で、お姑さんが言いました。

「箪笥を置いて、着替えやタオルを入れておくと便利よ。」

と。

『そりゃ分かっちゃいますが、どこに箪笥なんて置くスペースがあるんですか

と、内心思いつつ、

「そうなんですけどね~。箪笥置いたら通りにくくなりますから。」

と、にこやかにお返事

なのに、

「でもね。箪笥があるようがいいと思うのよ。」

『だ~か~ら~そんなもん置くスペースはないでしょうが

と思いつつ、またまた、

「でも、狭くなって着替えとかしづらくらりますからね~。」

と、あくまでもにこやかにお返事

「そう?でもね・・・箪笥置いた方が・・・。」

『だ~か~ら~  人の話を聞けよっ

と、思いつつ。

「タオルとかは向こうの部屋に置くようにしましたから。」

と、ちょっと顔が引き攣りつつお返事

「でも、近くにタオルや着替えがあると便利よ~。」

「・・・・・・・・・・・・・・・。」

    


なんなんだ、この人は?

なんで、話しが通じないんだ??

箪笥を置くのは無理な事くらい見て分からないの???

ってか、なんで自分が住むわけでもないのに、こんなに口出すんだ????

こんなに話しの通じない人間って見るの初めてだ・・・・・

なんて思っていると。

「まぁ、あなた達の好きにしたら良いわ。」








だったら最初から口出すなっ   











最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きつっ (sora)
2008-09-08 14:18:03
ぷよさん、それキツイですよね。
人の話、聞いてないのって。そして意見の押し売り
同じことを繰り返して言われるのも腹の立つものですよね

いや、内心「こんの~」って思いつつ、優しく対応してあげてるぷよさん、エライ

返信する
Unknown (doronjyo30)
2008-09-08 15:22:02
こんにちわ。

結構キツイですね~。
笑えないときもあるのでは・・・?

私のお姑さんは逆に放任です。
きっと、私たちの好きなように・・・って思って
くれてます。
すごく有難いけど、何も言わないのも微妙に感じますがね
返信する
soraさんへ (ぷよ)
2008-09-10 08:50:17
この頃はまだ「良い嫁」したかったんですよね~
でも、「鬼嫁」になりつつある今は、
「そうですかー」(←棒読み)
で聞き流してるし、それでもシツコイ時は、
聞こえないフリして無視してます
こうやって「鬼嫁」が出来上がっていくんだな~、と
返信する
doronjyo30さんへ (ぷよ)
2008-09-10 08:54:43
この後にも色々あって、根負けしたというか面倒臭くなって、
お姑さんの言うとおりにしたこともあるんですよ
でも、それって結局「嫌な思い出」になっちゃってるんですよね
なので最近では、笑顔で答えるのは最初の1~2回だけですね

放任過ぎるのも、それはそれで色々と考えちゃうものなんですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。