今日は「二十四節季」のうち「穀雨(こくう)」だそうです。春の暖かい雨が降って穀物を育てるころと言う意味だそうです。 広島地方は、春の「冷たい雨」が降っています。寒くなることは覚悟していましたが、ちょっとそれ以上。
昨日ご紹介したネパールのスウィーツ屋台の店主は11~12歳でしょうか。屋台とはいえ店舗を構えているだけ立派なもんです。
他にも、こんな子もいました。↓この子は平日の朝10時に街角に立って、大きな声でカミソリの刃を売っていました。必死の表情が社会の厳しさを表しています。
この他にも、「おっと、見なきゃよかった」、「ちょっと、勇気が」、「アツ、アシ」、「10倍するばい」、「シュ、シュ」、「どこ~?」、こーいった「ネパールなんやかやお仕事写真帳」はこちらにあります。
他にも、こんな子もいました。↓この子は平日の朝10時に街角に立って、大きな声でカミソリの刃を売っていました。必死の表情が社会の厳しさを表しています。

この他にも、「おっと、見なきゃよかった」、「ちょっと、勇気が」、「アツ、アシ」、「10倍するばい」、「シュ、シュ」、「どこ~?」、こーいった「ネパールなんやかやお仕事写真帳」はこちらにあります。
明日から「ひろしま菓子博2013」が開催されます。楽しみにしていらっしゃる方も多いと思います。GW中はフラワーフェスティバルも開催されますし、広島市はGW中は楽しめますよ。
菓子博って入場無料かと思っていたら有料なんだぁ・・・
わたしはお菓子好きです。ケーキなど洋菓子も好きですが、特にあずき系が好きです。「アズキ2号」って電車が走っていたら乗ってもいいくらい。
ネパールにも砂糖をたくさん使ったスウィーツがあります。お祭り時期にはネパールでは砂糖不足になるくらいです。
街角には小さなスウィーツ屋台が出たりしています。
菓子博って入場無料かと思っていたら有料なんだぁ・・・
わたしはお菓子好きです。ケーキなど洋菓子も好きですが、特にあずき系が好きです。「アズキ2号」って電車が走っていたら乗ってもいいくらい。
ネパールにも砂糖をたくさん使ったスウィーツがあります。お祭り時期にはネパールでは砂糖不足になるくらいです。
街角には小さなスウィーツ屋台が出たりしています。
構想3年。ついにスマホデビューしました。いや、正確に言うとまだデビューしてません。プロダクションの面接段階で止まっています。
そもそもケータイ電話さえ使うことがないのですが、旅先でネットをチェックするのに便利かなと思い購入しました。今まではノートPCを持参していました。それ以前は現地のネットショップを利用していました。
最近では各地にWifiフリーのエリアが増えてきて便利そうだし、何よりPCより軽くて荷物にならないですから。電子書籍を入れて、空港での時間つぶしになるし、マップもチェック出来そうだし。(←あくまで希望)
購入したのは、SIMフリーの海外スマホです。WifiはSIMナシでもつながるらしいし、ネット経由のメールなら無料になりそうだし(←希望)
ただ、こちらでその機能をチェックしようとしてもイトウショウジの近くに公衆無線LANのスポットがありません。(au やDOCOMO 、ソフトバンクのスポットはあるのですがそれではダメみたい、らしいです)
というわけで、四苦八苦中です。
そもそもケータイ電話さえ使うことがないのですが、旅先でネットをチェックするのに便利かなと思い購入しました。今まではノートPCを持参していました。それ以前は現地のネットショップを利用していました。
最近では各地にWifiフリーのエリアが増えてきて便利そうだし、何よりPCより軽くて荷物にならないですから。電子書籍を入れて、空港での時間つぶしになるし、マップもチェック出来そうだし。(←あくまで希望)
購入したのは、SIMフリーの海外スマホです。WifiはSIMナシでもつながるらしいし、ネット経由のメールなら無料になりそうだし(←希望)
ただ、こちらでその機能をチェックしようとしてもイトウショウジの近くに公衆無線LANのスポットがありません。(au やDOCOMO 、ソフトバンクのスポットはあるのですがそれではダメみたい、らしいです)
というわけで、四苦八苦中です。
インドからトラブルもなく無事荷物が届きました。ネパールからの荷物も届きました。
海外からの荷物は、時間がかかります。それに気まぐれのように関税がかかったりしますのでドキドキです。
天然保湿クリームのコカムバター、ガンジーも飲んでいたニームパウダー、アーユルヴェーダ療法に基づいたスモーキングハーブのニルドーシュ、など追加しました。
以前インドに行くつもりで日本でインドビザもとったのに、香港からバンコクまで行くのに予定より時間がかかりすぎてインドに行く時間が無くなってしまいました。
インドから呼ばれなければインドには行けないって言ったのは横尾忠則だったか三島由紀夫だったか。
やはりインドは遠いです。
かなり前にインドに発注した商品がようやく日本に届き、ただ今税関検査中です。別に違法品はないのに。
間もなニームパウダー、コカムバター、ニルドーシュ、などが入荷します。(予定ですけど)
インドから呼ばれなければインドには行けないって言ったのは横尾忠則だったか三島由紀夫だったか。
やはりインドは遠いです。
かなり前にインドに発注した商品がようやく日本に届き、ただ今税関検査中です。別に違法品はないのに。
間もなニームパウダー、コカムバター、ニルドーシュ、などが入荷します。(予定ですけど)
今日は暖かく過ごしやすい日です。今日は「清明節」で、その通りの日になりました。
中国では「生者に仕える如く死者にも仕える」という考え方から、日本のお盆と同じように、お墓の掃除をし、ご先祖様に感謝するそうです。
でも、どうやらそれは今では自分達中国人のためだけのようです。
日本人のご先祖様の慰霊碑や史跡に中国人による落書きが後を絶たないようです。「死者に鞭打つ」って、相当嫌われてるなー。
中国には「清明節」のように、素晴らしい文明や文化、習慣がありますが、ひょっとして中国文明を正しく継承しているのは、安倍 晴明(あべ の せいめい/ はるあき/ はるあきら)はじめ、サムライ時代を通じて現代に至るまで日本人なのかも。
中国では「生者に仕える如く死者にも仕える」という考え方から、日本のお盆と同じように、お墓の掃除をし、ご先祖様に感謝するそうです。
でも、どうやらそれは今では自分達中国人のためだけのようです。
日本人のご先祖様の慰霊碑や史跡に中国人による落書きが後を絶たないようです。「死者に鞭打つ」って、相当嫌われてるなー。
中国には「清明節」のように、素晴らしい文明や文化、習慣がありますが、ひょっとして中国文明を正しく継承しているのは、安倍 晴明(あべ の せいめい/ はるあき/ はるあきら)はじめ、サムライ時代を通じて現代に至るまで日本人なのかも。
おーッ、うれしいね~、楽しいね~。見るものも新鮮だし、あれッ、ここにはこんな花が咲いていたのか、と言う感じで幸せ感が大きく振られる尻尾にあらわれていました。
朝、自転車で店に向かう道で、いつもはお父さんと一緒なのに、今日は鎖を引き引きあちこちの臭いを嗅ぎながらウロウロと歩いていました。
久し振りの一人歩きで自由を満喫しているのでしょうが、社会は厳しいよ。その先大通りに出ると車も多いし、大丈夫かな。
朝、自転車で店に向かう道で、いつもはお父さんと一緒なのに、今日は鎖を引き引きあちこちの臭いを嗅ぎながらウロウロと歩いていました。
久し振りの一人歩きで自由を満喫しているのでしょうが、社会は厳しいよ。その先大通りに出ると車も多いし、大丈夫かな。
あー、久しぶりに夢を見ました。録画していた「旅もん」の番組で、坂口征二、じゃなくて憲二君がプライベートという名目で旅する番組。
プライペートと言っても、スタイルはバックパッカーぽいけど、旅全てはアレンジされているのが見え見え。着てるT-シャツはころころ変わるし、宿は一流だし、現地コーディネーターが何人も名を連ねていたし。
それはともかく、その回はベトナムからカンボジアへボートやバスを使ってする旅でした。
「旅もん」の番組を見るとその旅先に行きたくなります。
先回はフィリピンに行きたくなり、今回はわたしが先回行ったルートとは違っていたので、そのルートもいいなぁ、と思いました。
そのルートでシェムリアップに行き、シェムリアップ発のバスでカンボジアを通り抜けてバンコク経由でカトマンズで買い付けするには最短で3週間はかかってしまう。ちょっと長すぎるなぁ。
そんなことを考えていたら、明け方でしょうか、カンボジアでビールを飲む夢を見てしまった単純なわたしです。
プライペートと言っても、スタイルはバックパッカーぽいけど、旅全てはアレンジされているのが見え見え。着てるT-シャツはころころ変わるし、宿は一流だし、現地コーディネーターが何人も名を連ねていたし。
それはともかく、その回はベトナムからカンボジアへボートやバスを使ってする旅でした。
「旅もん」の番組を見るとその旅先に行きたくなります。
先回はフィリピンに行きたくなり、今回はわたしが先回行ったルートとは違っていたので、そのルートもいいなぁ、と思いました。
そのルートでシェムリアップに行き、シェムリアップ発のバスでカンボジアを通り抜けてバンコク経由でカトマンズで買い付けするには最短で3週間はかかってしまう。ちょっと長すぎるなぁ。
そんなことを考えていたら、明け方でしょうか、カンボジアでビールを飲む夢を見てしまった単純なわたしです。
広島地方、朝は「なんだ、天気予報の言ってたことと違って寒いじゃないか」と思っていたら、お昼前からほんとに「ぽかぽか陽気」になってきました。
この気温の上がり下がりに人間も戸惑うけど、桜も戸惑うでしょうね。人間は寒くなったら服で調整できるけど、桜はどうなんでしょう。咲いたけど、また寒いので「ヤーメタ」と、閉じたりは。
この気温の上がり下がりに人間も戸惑うけど、桜も戸惑うでしょうね。人間は寒くなったら服で調整できるけど、桜はどうなんでしょう。咲いたけど、また寒いので「ヤーメタ」と、閉じたりは。