今日は晴れ、束の間の晴れ貴重です。
今日は気温も30度くらいになるようです、暑いですね。
房総の村もアカマツや他の大木、ヤナギなど倒木です。
十五夜飾りを見に行って来ました。
古民家に飾ってあります。
庭にはオミナエシやカクトラノオが咲き秋らしい風景です。
帰りに見た田園風景、サギの大群がいました。







今日は気温も30度くらいになるようです、暑いですね。
房総の村もアカマツや他の大木、ヤナギなど倒木です。
十五夜飾りを見に行って来ました。
古民家に飾ってあります。
庭にはオミナエシやカクトラノオが咲き秋らしい風景です。
帰りに見た田園風景、サギの大群がいました。







私の周辺では台風の「た」の字もないくらい何も変わっていなくて、後でいろいろ報道されて大変なんdあ!とあらためて思いました
私羽台風の通過した後、車で30分先の所まで行きましたが、日ごろと何も変わりなく~といった感じでしたから~
報道されて初めて驚くやら、本当に千葉県の行政はやはり遅れていたんだなと思い知らされました
私の地域は新しい所なので建物も殆ど新しく施設も同じですが、既成の地域では昔の儘になっていたのかもしれませんね
これからは早急に改善されなければいけません
特に電力は大事です、
漁業にも農業にも欠かせませんから
暴走のむらにも多少の被害があったのですね。
坂田が池のハスはもう見られないのでしょうね。
あの311の後は何もなくなりましたから
短時間に通過した台風でしたがその威力はすさまじく
甚大な被害をもたらしました。
千葉市でも停電の場所もあって遅いなぁと・・・。
南房総もダメージは大きいです。
電機は勿論お水も・・・早く元の生活が出来ると良いです。
屋根を飛ばされたお宅は数千件・・・こちらの修理も早く出来るといいですね。
房総の村の森も倒木がひどかったです。
船がある場所のヤナギも雷の被害でもあったのか田尾思うほどの被害です。
城址公園のヤナギも同じような状態になっていました。
ヤナギは風にユラユラと強そうですがあれだけの強風ではどうにもしょうがなかったのですね。