goo blog サービス終了のお知らせ 

中学国語授業

中学国語の授業案を公開します。
また中学教師メンバーで行っている明日サークルの活動報告も行います。

第6回中高向山型国語初心者講座 5月15日

2010年03月07日 | 国語授業
日時  5月15日(土) 12:00~15:30 
場所  大田区 池上会館 (東急池上線池上駅下車徒歩約7分) 
テーマ 明日学校に行くのが楽しみになる
定員 60名(現在の申し込み30)


●講座内容        
 ○第1講座 12:00~12:20 
   ビデオでQA 授業の具体的場面を切り取る 4名 講師 長谷川

 ○第2講座 12:20~13:05 6名
   中高国語教師の力量を高める D表検定 講師 長谷川 水谷

 ○第3講座 13:20~13:50
   明日すぐ実践できる 中高向国の基礎基本
   ①俳句短歌の授業・・・中野
   ②古典の授業・・・・・鈴木
   ③詩の授業・・・・・・伊藤
   ④文法の授業・・・・・水谷

 ○第4講座 13:50~14:20 講師 長谷川
   「8つの課題」に取り組み力をつける 論文審査
 
 ○第5講座 14:30~14:50 
   同一教材模擬授業 

 ○第6講座 14:50~15:10 講師 長谷川
   「明日学校に行くのが楽しみになる 中高向国実践心得」

 ○第7講座 15:10~15:30 恒例茶話会Q&A


渡辺大祐 itimuanhuuryuuki@nifty.com
 ○件名【中高国語講座】
  内容
  ①お名前
  ②県名
  ③郵便番号
  ④ご住所
  ⑤お電話番号
  ⑥メールアドレス
  ⑦論文審査の立候補の有無

2010年 2月14日初心者講座感想 一部紹介

2010年02月14日 | 国語授業
毎回参加していますが、毎回学びが増えていっているように思います。
このセミナーに参加する目的は、一つにもちろん授業の腕を上げたいという(勉強)こともあるのですが、実はもう一つ「元気をもらう」こともあるのです。3年担任で進路事務に追われ、疲れて参加しましたが、この場で講師の方、事務局の方、論文や模擬授業をされた方、円ぽ言うから参加された皆さんのエネルギーをいただいて元気になりました。
長谷川先生の講座は、自分も長谷川学級の生徒になったような気持で受けました。こうやって先生に挑発され(?)、自分の力を伸ばそうと様々に挑戦していくのだなと思いました。
8つの課題、レポートを書きたいです。
お菓子、とくに言問団子おいしゅうございました。お心遣いありがとうございました。
5月15日も8月3日も絶対参ります。
楽しみにしています。



中学一年二学期授業

2010年02月11日 | 国語授業
1時間目 8月25日 暗唱 
2時間目 8月26日 夏休み明けテスト(サマーワークのテスト)
3時間目 8月28日 麦わら帽子 音読・設定(場所・登場人物)の確認 
4時間目 8月31日 麦らわ帽子 中心人物の変化 
5時間目 9月 1日 麦わら帽子 
6時間目 9月16日 視写スキル 
7時間目 9月17日 大人になれなかった弟たちに・・・・全文要約 
8時間目 9月18日 大人になれなかった弟たちに・・・主題 
9時間目  9月27日 視写スキル 
10時間目 10月30日 手紙を書こう
11時間目 11月 2日 漢語・和語・外来語
12時間目 11月 5日 漢字四字の熟語
13時間目 11月 6日 話し合って考えよう「私服か、制服か」
14時間目 11月 7日 話し合って考えよう「部活は必要か」
15時間目 10月13日 いろはうた 優れた点 暗唱
16時間目 10月14日 竹取物語① 
17時間目 10月16日 視写スキル 
18時間目 10月20日 漢字まとめテスト
19時間目 10月21日 暗唱テスト・テスト勉強 
20時間目 10月22日 中間テスト 
21時間目 10月23日 中間テスト返却 
22時間目 10月26日 竹取物語② これやこの
23時間目 10月27日 竹取物語③御文 
24時間目 10月28日 視写スキル 
25時間目 10月30日 古典 陰陽師 
26時間目 11月 2日 故事成語①矛盾 
27時間目 11月 4日 故事成語かるたを作る 

中学一年一学期授業

2010年02月11日 | 国語授業
1 4月8日 授業開き
2 4月10日 漢字学力調査
3 4月13日 漢字スキル 暗唱
4 4月14日 教科書 一字読解
5 4月15日 図書館指導
6 4月17日 あいさつ 討論
7 4月20日 あいさつ 討論
8 4月21日 あいさつ 討論
9 4月22日 評論文 評論文
10 4月24日 評論文 評論文
11 4月27日 虹の見える橋 登場人物 音読・登場人物
12 4月28日 虹の見える橋 クライマックス
13 5月1日 虹の見える橋 クライマックス
14 5月8日 授業参観 暗唱・辞書引き・口に二画・五色百人一首
15 5月11日 虹の見える橋 クライマックス クライマックス・対比・主題
16 5月12日 虹の見える橋 一字読解 一字読解 理由・心情・書きぬき
17 5月15日 部首 部首プリント
18 5月18日 漢字まとめテスト 練習 漢字・表現技法
19 5月19日 漢字まとめテスト 本番 漢字・表現技法
20 5月20日 作文・テスト勉強 評論文未提出者作文
21 5月21日 中間テスト
22 5月22日 テスト返却 視写スキル 俳句カルタ
23 5月25日 ちょっと立ち止まって 音読・主張・他の物に例える
24 5月26日 ちょっと立ち止まって 音読
25 5月27日 ちょっと立ち止まって 音読・構成(分ける・名前をつける)
26 5月29日 クジラたちの声1 音読・主張
27 6月1日 クジラたちの声2 主張要約・桃太郎要約
28 6月2日 クジラたちの声3 音読・構成 問と答え
29 6月3日 クジラたちの声4 指示語の指し示す範囲
30 6月5日 クジラたちの声5 指示語の指し示す範囲 プリント
31 6月9日 言葉の単位 文章・段落・文・文節
32 6月10日 説明文の書き方 討論 中学生に携帯は必要ない
33 6月12日 説明文の書き方 作文 中学生に携帯は必要ない 
34 6月15日 言葉の単位 文章・段落・文・文節・単語
35 6月16日 混同しやすい漢字 教科書問題・ことわざプリント・チャレンラン
36 6月17日 わかりやすく説明しよう 長く書く
37 6月19日 わかりやすく説明しよう もし~なら の使い方
38 6月22日 光と風からもらった贈り物 七つの子 問題づくり
39 6月23日 陸上記録会  残った生徒と図書館
40 6月24日 七つの子 発問づくり
41 6月26日 七つの子 討論
42 6月29日 七つの子 討論
43 6月30日 七つの子 討論
44 7月1日 七つの子 評論文・締切7月13日 漢字まとめプリント
45 7月2日 期末テスト
46 7月6日 評論文
47 7月7日 評論文
48 7月8日 評論文
49 7月10日 暑中見舞いの書き方 暑中見舞いを書く
50 7月13日 弁論大会の作文の書き方
51 7月14日 読書感想文の書き方 努力のつぼ
52 7月17日 読書感想文の書き方 まとめる

日曜日は中学高校向山型国語初心者講座

2010年02月09日 | 国語授業
同一教材模擬授業の教材が決まりました。

谷川俊太郎「春に」
吉野弘「虹の足」

の2作です。

立候補制で授業をしていきます。
授業案だけではなく
「どのような視点で教材研究をすればいいか」
「どんな点に気をつけて授業すればいいのか」
ということも知ることができる講座です。

セミナーはいよいよ日曜です。
いらっしゃいませんか?


◆◇◆  第5回中学高校向山型国語初心者講座  ◆◇◆
       授業の密度を上げる あなたの授業は向山型か
  向山一門・長谷川博之氏が全国から集められた実践にコメントをします。

●日時  2月14日(日) 
●場所  日野学園
●受付 10:30 講座 11:00~3:00

●講座内容        
 ○第1講座
   この場目でどうしたらいいですか ビデオつきQA 5名

 ○第2講座 講師山本雅博
   1分間模擬授業 4名

 ○第3講座 講師長谷川・山本
   授業力向上③D表検定(授業時間5分)3名  

 ○第3講座 講師 長谷川博之
   中高向国成功体験を集める 論文審査

 ○第4講座 
   同一教材模擬授業 共通教材①詩②物語文(四月教材から)

 ○第5講座 講師 長谷川博之
   2年2月 長谷川学級の授業 最高峰のイメージを持とう

 ○第六講座 恒例茶話会Q&A

●お申し込み
 渡辺大祐 itimuanhuuryuuki@nifty.com
 ○件名【中高国語講座】
  内容
  ①お名前
  ②県名
  ③郵便番号
  ④ご住所
  ⑤お電話番号
  ⑥メールアドレス
  ⑦論文審査の立候補の有無
  ⑧希望するスキルの番号

仮予約者には、授業ですぐ使えるスキルプリントを一つメールでプレゼントします。
次の中から選んでください
1 未来をひらく微生物
2 書きぬき問題に慣れる
3 心情を読み取る(麦わら帽子)

詳しくはこちらから

http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/100214o.pdf

http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/100214u.pdf