goo blog サービス終了のお知らせ 

中学国語授業

中学国語の授業案を公開します。
また中学教師メンバーで行っている明日サークルの活動報告も行います。

中学生が感動する道徳授業

2009年12月13日 | TOSS

第8回 TOSS全国1000会場一斉セミナー
あなたにもできる 子供が感動する道徳授業

5月2日(日) 市川三郷町会場

講座日程

4:00~4:10 中学生も男女が仲良くなる 教室ですぐに使える俳句かるた
4:10~4:30 誰もが1位になれる 準備が簡単 チャレンジランキング
4:30~4:50 中学生も掃除をやりたくなる!パソコンを使った道徳授業「掃除力の授業」
4:50~5:05 休憩
5:05~5:25 クラスがほんわかする道徳授業
5:25~5:45 いじめは犯罪だ!クラスからいじめを排除する あなたにもできるいじめの授業
5:45~6:00 休憩
6:00~6:20 人の役に立ちたちたいと生徒が火葬に書いた「中村文昭さん」の授業
6:20~6:30 茶話会Q&A ファイル交換


道徳の授業を行った。生徒は次のような感想を書きました。
「中村さんの言う通り人の役に立つことは幸せだと思う。結婚式でわけありな人たちも感動的なものにしてすごいと思う。人の役に立って世論でもらうのは、こんなにもよいものだと、実感した。これからは人に喜んでもらえるようなことをして、幸せを感じてもらったり、感じたりできるようにしたい。」
「お金ではなく、人との出会いででっかく生きる」の著書、中村文昭さんの生き方を授業したときに生徒が書いた感想です。
自分の感動した本、感動したビデオを授業として組み立てて生徒に提示すれば、生
徒にもその感動は伝わります。
しかし、どのような組み立てで授業すればいいのかを学ばなければ、そのような実践はできません。
ではどう授業すればいいのか。それは、授業を自分が受けてみることで学べます。
中学生が感動した道徳授業を4本、実際に授業します。
また道徳の導入や、クラスづくりのために活用できる教材も紹介します。
授業で使用したファイルはご希望があればその場でプレゼントします。
USBファイルをご持参のうえ、ご参加ください。


仮予約者には、授業ですぐ道徳資料をプレゼント。以下の中から一つ選んでください。
1 読み物教材
2 道徳ファイル(パワーポイント)
3 道徳ファイル(ノートブック)


参加申し込み メールの場合 itimuanhuuryuuki@nifty.com 渡辺大祐まで
以下の項目についてご連絡ください。

①お名前②郵便番号③ご住所④お電話番号
⑤メールアドレス⑥希望するファイルの番号

資料代
学生・講師 1000円
教師1年目~5年目 1500円
教師6年目以降 2000円
TOSSデー参加2回目以上の方 1000円


法則化明日サークル例会 11月27日

2009年11月28日 | TOSS
11月27日に法則化サークル明日の例会を行いました。
中学国語の教師2名、中学英語の教師1名、学生1名がこのサークルに所属していいます。
例会では、主に、学活・道徳・総合、および、中学国語・中学英語の授業検討をしています。

日時 11月27日(金)20:00~22:00
場所 山梨県内モスバーガー
参加者 2名


1 今週の授業

①徒然草 伝聞と感想に分ける レポート検討
②未来をひらく微生物 授業実践検討
③特別支援 国語・算数授業レポート検討
④道徳授業「中村文昭さん」模擬授業
⑤放課後の孤独な作業レポート検討

2 学活・総合・学級づくり

①学級通信検討

3 授業技量アップ
①向山洋一要諦集5巻6巻読み合わせ

4 次回の予定確認

次回は12月12日20:00~22:00
本日と同じ会場にて開催します。

参加希望の方は 渡辺大祐 itimuanhuuryuuki@nifty.com まで
御連絡下さい。
TOSSに賛同される方のみ参加できます。
http://www.tos-land.net/

11月8日 中高向山型国語初心者講座 感想

2009年11月10日 | TOSS
2009年11月8日 中高向山型国語初心者講座
http://blog.goo.ne.jp/itimuahuuryuuki/e/f620df813d79f0170dbfffcf7fc36c65
のセミナーは、盛会のうちに終了しました!
たくさんの方から、感想をいただいております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初心者講座を開いてくださりありがとうございました。
初めての参加でしたが、時間があっという間に過ぎました。
そして、参加された先生方の学びの姿勢に驚きました。

講師の先生方の話を必死に聞き取ろうとする姿、斬られようが
何されようが前に立つ姿など、とても励みになりました。

自分も模擬授業でたくさん斬られました。
自分の力の無さにしばらくは放心状態でした。
でも、この経験をするために来たんだよなと思います。
前に立つ場面を多く設定していただいた事務局の先生方、あり
がとうございました。
また参加するのを楽しみに、勉強してがんばります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は有り難うございました。

授業もビデオも論文もなく、手ぶらでの参加でしたが、
それでも沢山の学びがありました。

私はセミナーに何を学びに行くのか、事前に意識していませんでした。
今日もそうです。

今日長谷川先生が仰ったので、少し考えてみました。
私は日常に流されないようにセミナーに行くのかもしれません。

山本先生が「怒鳴ったら負けです」と仰いました。
最近、2回ほど連続して怒鳴る場面がありました。
それでも、TOSSで学んでいなければ、きっと怒鳴ることに抵抗を全く感じない教員になっていたと思います。
今日つくづく「やはり怒鳴らないようにしなければ」と自戒しました。

全員の生徒を巻き込む授業、一人も落とさない授業。
TOSSで学ばなければ「絶対無理」で終わっていたと思います。
今もできてはいませんが、目標として意識して授業をすることは出来ています。
本当に生徒の立ち位置に立った優しさを、TOSSの教えから深く感じています。

国語科の諸先生方のお姿に触れ、私もまたたくさんの元気をいただきました。
充実した時間を有り難うございました!
また2月もお世話になります。

ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初心者講座では大変お世話になりました。

D表の5項目、何度も見聞きしているはずなのに
あの場に立ってみて、授業者の方をみているなかで
また新しい発見がありました。
目線だったり対応だったりスピードだったり。。。
ほんの数秒の間でも、ほんの一言でも
さまざまな事の積み重ねで
授業が全く変わってくる事も改めて学びました。
ささいなことでも、この積み重ねが
1ケ月、1年と続けば、生徒の成長も全く違う。
そう思うと、
もっともっとサークルで練習し、
また前に立たなくては、うまくなれない、
そうしなくては前に進めないと思いました。

A先生の授業、とても興味深かったです。
自分の地域と関連させて国語の授業をつくるというのは
いつか私もやってみたいと思っていましたので
先生の授業と、長谷川先生と山本先生のコメントが
大変参考になりました。
また先生の授業が見たいです!

今年は特別支援学級を担当して、
B先生のすごさを感じました。
少人数対応の日々でも
模擬授業では大人数に対応され、
授業や論文や販売など、
さまざまなことに取り組まれていらっしゃる
先生を見て、
自分も内藤先生のように学び続けることのできる
教師になりたいと思いました。

やはりセミナーに行くと、いいですね!!
さまざまな事を毎回ご指導いただき
とてもありがたいです。
ありがとうございます。

向山先生のお話の中で「3年前の自分」
を振り返るときがあります。
3年前は、まさか、自分がこうなっているとは
思いもよりませんでした。
3年後の自分も予測できませんが
今よりも授業がうまくなっていられるように
励みます!

毎回この初心者講座がとても楽しみです。
準備等、本当にいつもありがとうございます。
また2月をめざして授業、論文に向かいたいと思います。
(次はバレンタインデーですね。あわわわわ。)
長文失礼しました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

☆白い恋人、南部せんべいありがとうございました。
 とっとりみやげも、また新しい物を持っていきます!




第7回TOSS全国1000会場一斉セミナー記録集

2009年06月17日 | TOSS

このHPは,第7回TOSS全国1000会場一斉セミナー(TOSS山梨主催)記録ページです。

今年も全国各地,多くの参加者に参加していただきました。
静岡県で実施された本セミナーには、現文部科学大臣 塩谷立氏が参加されました。
また、山口県で実施された本セミナーには、元総理大臣の安倍晋三氏が参加されました。
山梨県内でも20会場417名の方に参加していただきました。
ありがとうございました。

TOSSランド http://www.tos-land.net/
全国ページhttp://homepage2.nifty.com/87onuki/tossday/2009/index.html

■今年度 後援をいただいた団体■

笛吹市教育委員会・韮崎市教育委員会・北杜市教育委員会

中央市教育委員会・甲州市教育委員会・都留市教育委員会

山梨市教育委員会・大月市教育委員会

昭和町教育委員会・同志村教育委員会・忍野村教育委員会

 

 

参加して下った方の感想

・すごくタメになりました。ただ教科書とノートを使う授業だけでなく、スマートボードで画像を出したり、ゲーム的な要素を加えることで教材がよりよいものになることを改めて感じました。

・英語の授業は実際にやってみて日々の努力・日々の学習の必要性を改めて知りました。今日もまた一つ英語の授業を教えてもらえたことを何よりもうれしく思います。

・子どもに「習得」を保証するために様々な工夫がなされていてすごいと思いました。

・算数の教科書指導の方法をライブで拝見させていただき、指導の流れがつかめました。やはりライブで見るのはとても良い経験になりました。

・楽しく熱中する授業をありがとうございました。明日、早速子どもたちに見せたい授業ばかりでした。
 

・短い時間でいろいろな情報がたっぷりなもりだくさんな講座で勉強になりました。
 

・子どもが熱中する授業ばかりで大変充実していました。
 

・たくさんの方の参加にびっくりました。様々な教科についての講座があり、勉強になりました。

・古典などの暗唱、英会話、道徳など、本当にタメになりました。あっという間に時間が過ぎていきました。
 

・講座は内容ギッシリ、ブレイクタイムはワイワイ!!とっても心地よい講座でした。

会場名

2月 8日(土) 午後  山梨市市民会館 「楽しい授業オンパレード」
3月14日(土) 夕方 都留文科大学 「初心者限定 中学国語・英語の授業ってどうやるの」
3月28日(土) 午後  白根はーとふるセンター  「とびきり楽しい!英語授業の作り方講座」
3月29日(日) 午後  甲府市大里悠遊館 「国語の授業が楽しくなる」
4月11日(土) 午前 甲府市総合市民会館 「佐藤式工作指導法」 
4月11日(土) 午後 甲府市総合市民会館 「酒井式描画指導」
4月12日(日) 午後  韮崎文化ホール 「新学期準備」
4月18日(土) 午後 山梨市市民会館 「ALL国語教え方教室」
4月19日(日) 午後  山梨市市民会館 「特別支援のコツと技」
4月25日(土) 夕方 山梨大学 「初心者限定 中学国語・英語の授業ってどうするの」
4月28日(火) 夕方 都留文科大学 「教師への一歩」
4月29日(水) 午後 勝山ふれあいセンター 「新学習指導要領対応講座」
5月 2日(土) 午後  増穂町町民会館3階 「成功体験を子どもたちに 体育授業のコツ公開講座」
5月 3日(日) 夕方  都留文科大学 「初心者限定 中学国語・英語の授業ってどうするの」
5月 8日(金) 夕方  山梨大学 「学校の先生になりたい」
5月 9日(土) 夕方  山梨大学 「初心者限定 中学国語・英語の授業ってどうするの」
5月15日(金) 夕方  都留文科大学 「教員採用試験対策講座」」
5月16日(土) 夕方  都留文科大学 「初心者限定 中学国語・英語の授業ってどうするの」
5月18日(月) 夕方  山梨大学 「教員採用試験対策講座」
5月29日(金) 夜 山梨市市民会館 「やっぱり楽しい授業オンパレード」