Photo&Camera

趣味で集めたデジタルカメラで撮った写真を掲載します。

R-D1

2007-01-15 | R-D1
今日も良い天気ですね、昨日より少し暖かい。
空は真っ青、でも撮る被写体がない・・・。


とうとう新年早々、R-D1を買ってしまいました。(;^_^A アセアセ…。
コニミノにフルサイズのレンジファインダー機を期待して我慢してたのですが、カメラ部門撤退じゃね。
フルサイズ機も出そうもないし、M8は高過ぎだしフルサイズじゃないし。
レンズも高価なレンズは持ってないけど13本位あるので。
フランジバックが非常に短いのでマウントアダプターさえ買えば、ほとんどのレンズが使えます。

なので、今日の写真は観音山に行って試し撮りした写真です。
観音様の写真ばっかりですが・・・。


共通データ
EPSON R-D1、Voigtlander_Super_Wide_Heriar15mmF4.5
レンズは元々持っていたのですが、換算1.53倍じゃ約23mmになってしまいます。
なおかつファインダーも必要になってきます。とりあえず15mmのファインダーで画像を確認しながら撮ってます。
絞りはF8、被写界深度目盛りで8の所に無限遠に合わせると、1m位までピントが合うので、
後はファインダーを覗いてパシャパシャ撮るのみなので軽快に撮影できます。


-1-

周辺光量落ちが顕著に出ます。これが良いんですが。
レンジ用の広角はミラーがないので後ろに出っ張っているので、イメージャーに周辺の光が垂直に入りにくいのでしょうね。
そこら辺は、マイクロレンズで補正はしている見たいですが。


-2-



-3-

ダイナミックレンジはかなり広いように思います。


-4-



-5-



-6-


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロウバイ2 | トップ | 吊り橋 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すんごい壮観な。 (JI5ISL)
2007-01-15 21:20:19
1と2.2の発想もすごいです。ん~この発想は吸収できるか・・・。
そうですか、買っちゃいましたか。色んなレンズが付くようでお楽しみですね。換算倍率が高いので食指が湧かず助かってます。確かに、本体も何かしらきになりだしました。
今日、P135とって帰ってきました。おっも~い。
R-D1 (しーたけ)
2007-01-15 21:26:49
R-D1買ったんですね
たぶん私だと機能を引き出せないような気がします(^^;

3がいいです(^^)
禁断のR-D1 (ZEISS)
2007-01-15 21:44:56
これに手を出したらまたまたレンズ沼行きです。
でも、大丈夫!買うお金がありません(笑)
1.53倍換算はちとつらいですね。
まぁ、私の一眼はもっと倍率は高いんですが・・・1.6倍です(爆)
JI5ISLさん (isyota)
2007-01-15 22:57:27
2の発想って良いですか、ベンチがあったので座って直感的に撮りました。
シャッターチャージしてリズム良く撮れるので良いですよ。
絞っとけばピントは気にしなくても良いし。
本体は適度な重量と質感もあるし、SWonの時のアナログメーターの動きも楽しい。
P135、大口径ですもんね。撮影が楽しみですね。
しーたけさん (isyota)
2007-01-15 23:00:39
R-D1、ミラーがなくデジイチとまた違ったカメラなので面白いですよ。
接写と望遠は苦手なカメラです。
3ありがとうございます。
ZEISSさん (isyota)
2007-01-15 23:10:02
レンズ沼、Lマウントのレンズは戦前のから沢山有りますからね。
ノクチルクスなんて欲しいけど高くて手が出ません。
そなんですよね.53倍はネックです。他に無いのだから仕方ありません。
遊ぶには面白いカメラと思います。
また凄いものを (o2ka7070)
2007-01-16 01:22:32
こんばんは。
また凄いマニアックな物を手に入れたんですね。
私には、チョット分からない世界です(^^ゞ
もちろん私には、絶対使いこなせなでようね(T_T)
3枚目が好みです(^^)
o2ka7070さん (isyota)
2007-01-16 16:19:15
銀塩のライカ、ベッサを持っているのでレンズの活用です。
接写と望遠は苦手なカメラなので被写体は限られてしまおます。
3枚目ありがとうございます。

コメントを投稿

R-D1」カテゴリの最新記事