では内装編となります。
内装というとやっぱりシートだよね
純正シートはホールドも悪く重いんだよね

純正シートの運転席側ね。

「18.2」 - 板の重さ4.0kg 「14.2Kg」だね。

そして助手席側のシートね

「18.2」 - 板の重さ4.0kg 「14.2Kg」
「あれっ!一緒だ」って当たり前か
そして装着するシートはこれ

みなさんご存じ「エスケレート」
ね
ロードスターにはやっぱりこれかな。
ただこの「エスケレート」。
どこで販売しているのかわからない
な~んて事は無いよ。
「エスケレート」で検索してね。
しかもリンク先に「アイ・スタイリング」ってあるじゃん。へへ
今回は少しおしりの大きい人用「TYPE3」を使うよ

軽くなったかな

「12.5」ってことは板の重さ4.0を引くと「8.5kg」だね

助手席側は「TYPE-1」だよ。

「12.8」 - 4.0で「8.8kg」だね
次はオーディオ。

純正のステレオはとにかく重い。
シンプルさはいいんだけどね。
今回はオーディオ本体・スピーカー・電動アンテナも取っちゃうからね。
全ての重量は「5.4kg」も有るんだよ。

と、いう事でオーディオのあった所はこんな感じになりました
次はバッテリーね。

純正のバッテリーは重いし、高いし、もちは悪いしで「もう最悪~!」

重さは…。

「10.8kg」もあるね
そこで登場しますバッテリーがこれ
「ODYSSEY」
「おっとせい」って読むんだよ。
じゃ無いか
「オデッセイ」ね。
これは純正と違って長持ちするよ。100年位は行けるんじゃ無いかな。
なんて事もないか


重量も「5.4kg」と軽い
リフレッシュ作戦の第2段としてやってまいりました
「軽量バージョン号」もいよいよ終盤となってきました。
長らくのお付き合いありがとうございました。
最終的な重量はまたいつかお目に掛かる日まで楽しみにお待ちください。 To the enjoyment
「おいおい、そりゃないだろ」
て聞こえてきそうですね。
早目に測定しますのでしばしお待ちを…。
内装というとやっぱりシートだよね
純正シートはホールドも悪く重いんだよね


純正シートの運転席側ね。

「18.2」 - 板の重さ4.0kg 「14.2Kg」だね。

そして助手席側のシートね


「18.2」 - 板の重さ4.0kg 「14.2Kg」
「あれっ!一緒だ」って当たり前か

そして装着するシートはこれ


みなさんご存じ「エスケレート」


ロードスターにはやっぱりこれかな。
ただこの「エスケレート」。
どこで販売しているのかわからない

な~んて事は無いよ。
「エスケレート」で検索してね。
しかもリンク先に「アイ・スタイリング」ってあるじゃん。へへ

今回は少しおしりの大きい人用「TYPE3」を使うよ


軽くなったかな


「12.5」ってことは板の重さ4.0を引くと「8.5kg」だね


助手席側は「TYPE-1」だよ。

「12.8」 - 4.0で「8.8kg」だね
次はオーディオ。

純正のステレオはとにかく重い。
シンプルさはいいんだけどね。
今回はオーディオ本体・スピーカー・電動アンテナも取っちゃうからね。
全ての重量は「5.4kg」も有るんだよ。

と、いう事でオーディオのあった所はこんな感じになりました

次はバッテリーね。

純正のバッテリーは重いし、高いし、もちは悪いしで「もう最悪~!」


重さは…。

「10.8kg」もあるね

そこで登場しますバッテリーがこれ
「ODYSSEY」

「おっとせい」って読むんだよ。
じゃ無いか

「オデッセイ」ね。
これは純正と違って長持ちするよ。100年位は行けるんじゃ無いかな。
なんて事もないか



重量も「5.4kg」と軽い

リフレッシュ作戦の第2段としてやってまいりました
「軽量バージョン号」もいよいよ終盤となってきました。
長らくのお付き合いありがとうございました。
最終的な重量はまたいつかお目に掛かる日まで楽しみにお待ちください。 To the enjoyment

「おいおい、そりゃないだろ」

て聞こえてきそうですね。
早目に測定しますのでしばしお待ちを…。
