--お願い--
こちらを初めてご覧頂きました方は、
【最新記事】 の一番下 >>もっと見る
【投稿日が古い順】
≪まずは検証してみましょう(1)≫
からご覧願います。
. . . 本文を読む
--お願い--
こちらを初めてご覧頂きました方は、
【最新記事】 の >>もっと見る
⇓
【投稿日が古い順】
⇓
≪まずは検証してみましょう(1)≫
からご覧願います。
長らくのお付き合いありがとうございました。
では構想10年、製作2ヶ月
「軽量バージョン号」の測定に入ります。
これが . . . 本文を読む
さぁいよいよ最終の計量となります。
その前に屋根をどうするかですね。
「便利さでNBガラス幌」
「やっぱりNA開け(リアスクリーンのみ開ける)ができるNA幌でしょ」
なんてお声が出てきそうですが
今回乗せます屋根はこれ
ん、同色ハードトップ
いえいえこれ実はM2-1028のハードトップを同色で塗装し
リアにガラスをはめた物。
もともと素材から軽いハードトップですから、ガラスを入 . . . 本文を読む
では内装編となります。
内装というとやっぱりシートだよね
純正シートはホールドも悪く重いんだよね
純正シートの運転席側ね。
「18.2」 - 板の重さ4.0kg 「14.2Kg」だね。
そして助手席側のシートね
「18.2」 - 板の重さ4.0kg 「14.2Kg」
「あれっ!一緒だ」って当たり前か
そして装着するシートはこれ
みなさんご存じ「エスケレート」ね
ロード . . . 本文を読む
今回のサスペンションは「TEIN の FLEX」をチョイスしました。
これは全長式車高調で乗り心地もとてもいいです。
そしてブレーキパッドは当社オリジナルの「i・r・f オリジナルブレーキパッド」になります。
こちらは初期の制動を高めて有り、一発目から効きます。
リピートも多く頂いております
こちらが付いていましたホイールです。
w社のマークが有りますね
そして重量は…。
「 . . . 本文を読む
ではマフラーを交換するよ
これが純正のノーマルマフラー。
ロードスターは純正でもいい音してるよね。
よく中古車を買いに来られる方が「マフラーはなんですか?」
と言う問いに「純正のノーマルですよ。」って言うとビックリされる方が多いです
スチール製なので重さは…。
「15Kg」
板の重さが4kgだから「11kg」も有るね
そしてこちらのキラリと光るマフラーは…。
当社オリジナルマ . . . 本文を読む
ではフライホイールを換えるよ
「マルハーモータース」さんから出ている01R-Light/純正クラッチ。
1.6L純正フライホイール7.3kgを3.9kgにします。
これでレスポンスが良くなるよ
. . . 本文を読む
これが外した純正のマニホールドね
カバーを外してみると…。
こんな風に4本のパイプが一つにまとめられているんだけど…。
一つ一つがつぶれてしまっているね
これでは排気の効率が悪い。
そして重さは…。
「7.9kg」
鉄製だから重いよね
そして社外のマニホールドに変えるんだけど何にしようか迷うとこ。
ちなみにマニホールド(マニ)・エキゾーストマニホールド(エキマニ . . . 本文を読む
それではエンジンルームの中をいじっていくよ
これはラジエターとエアクリーナーが外れたところね
そしてこれがパワーステアリング(以下PS)が外れたところ。
向かって右側に付いていたんだよ。
「PSを外しちゃうとハンドルは重いの?」って質問はよくあるね。
PS付きとPS無しのラック(ハンドルを切るギアのこと)では違いが有り
1トンを切る車でしたら据え切り以外はそんなに重さは感じないよ。
M . . . 本文を読む
大変長らくお待たせして致しまして
申し訳ございません
そろそろ手を付けていきたいと思います。
綺麗に仕上がった来ましたイエロー号
これがFRP製のフロントスポイラーね
FRP製にする事で
1.軽くなる。 今回はバンパーの中身は残したままでしたので実質-1.3kgの軽量となります。
2.ナンバー穴が無くなる。 1.8へお乗りの方はナンバー穴(7つも開いています)を埋める必要が無くなります . . . 本文を読む
現在状況
2010-11-10 | 日記
こんにちは
作業進行がだいぶ遅れています
申し訳ございません
現在、イエロー号は塗装を剥がしています
本来ロードスターの下側にはボコボコしたチッピング塗装という物が施されていますが
今回はそれまで剥がしてしまいます。
これによりツルンとしたボディにしていこうと思います
. . . 本文を読む
色々な部品を外して計ってみたいと思います
まずはフロントバンパーね
「5.4Kg」
今回はフロントバンパーに付いています、このリーンフォースメント(衝撃吸収材)は残す事にしました。
これも結構重く、取り外せばオーバーハングの軽量化になり、ハンドリングが向上しますが、
衝突安全性の観点から残す事にしました
そしてリアバンパー。
こちらは取り替える物が丈夫に出来ておりますので、リーンフ . . . 本文を読む
前回お世話になりました足回りの専門店『クワトロ』さんにて車両重量測定を致します。
この機械は「コーナーウエイトテスター」と言って、前後左右の荷重を測定する物です。
つまり4輪別々にどの位の重さが掛かっているか調べれる機械です。
本来はその車両の前後左右輪のバランスを割り出して車の特性を変えていくのに使いますが今回は重量測定のみに使います
体重計みたいのをこんな風にタイヤの下にかいます
. . . 本文を読む
パート2に選ばれた車はこちら
H3年 Jリミテッド 走行75000km
このイエロー号、なんとワンオーナー車。
修復歴は有りませんが、いい感じ?で塗装があせてきています。
買い取り車として入庫してきました。
どんな感じで仕上げていくかといいますと
「とにかく軽く!」です。エンジンのレスポンスはもちろん、ボディも「軽い」って感じにしていきます。
ただ日常にも普通に使える範囲で仕上げてい . . . 本文を読む
完成!
2010-10-17 | 日記
長らくのお付き合いありがとうございました
無事02君も出来上がり、これからY様の元にお帰りです。
綺麗になりました姿及び見違える走りにきっと喜んで頂ける事でしょう。
最後の仕上げに02のエンブレムを…。
はい!出来上がり
「お待ちどうさまでした。」
H5年 M2-1002 走行140500KM
掛かりました費用、部品・工賃は調達できます状況により変動致します。
今 . . . 本文を読む