goo blog サービス終了のお知らせ 

無名シニアの水彩画日記

光と影をテーマに地元横浜、鎌倉などの身近な風景を描いています。

晩秋の横浜山手

2007年12月12日 20時14分08秒 | 風景(横浜山手)
横浜山手の風景です。
緑に隠れていたエリスマン邸が秋の深まりとともに端正な姿を現し、
絵描きたちを楽しませてくれます。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

ベーリックホール

2007年11月16日 09時21分37秒 | 風景(横浜山手)
横浜元町公園の「ベーリックホール」をスケッチしました。
端正に整備された芝生や植栽された南国の樹木を眺めていると、
どこか南欧のリゾート地に迷い込んだような錯覚をおぼえます。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

イタリア山庭園  -絵づくりを意識して-

2007年09月27日 06時37分21秒 | 風景(横浜山手)
今日はイタリア山庭園スケッチです。
ここは山手の坂をうまく利用した洋風ガーデンがとても素敵なところ。
天気に恵まれ、どこかのスケッチ教室の生徒さん(同年代のおばさん、おじさん)がたくさん訪れていました。
今回は、”絵づくり”を特に意識して「水彩画ワンポイント集」を思い出しながら製作しました。 
・主題は
 遠景に山手の町並みが見渡せるので小高い丘からの眺めに決めよう。
 洒落た庭園を見せ場に明るく爽やかな雰囲気に。
 広々とした感じを強調するため手前のプラタナス、むくげは思い切って伐採。
 18番館の建物自体は一部分だけ、さらりと。

・デッサン後の見直し
 遠近感を出すため大きな木は、右手前に植え替えよう。
 庭の石畳もややうるさいのであっさりめに。

・彩色は
 実際の色にとらわれず、自分のもち色の紫をベースにして色調を統一しよう。
 庭の木々は思い切って補色の黄色。
 画面右手のブッシュは、実際よりも暗く、日の当たる中央の庭はより明るく。
 これで絵に強弱のリズムが出てくるといいな・・・。

 現場のスナップ写真


 人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

 

さるすべり (百日紅)

2007年09月19日 07時39分23秒 | 風景(横浜山手)
先日、絵仲間と港の見える丘公園に行ったときにスケッチした「さるすべり(百日紅)」です。
樹の幹がつるつるしているので”さるすべり”というのは知っていたのですが
これをどうして”百日紅”と書くのか気になったので調べてみました。

”約100日間、ピンクの花を咲かせる”のが 名前の由来。
約3ヶ月間、秋まで咲き続ける。 実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて
花をつけるため、咲き続けているように見えるとのことでした。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ




新緑の横浜山手

2007年04月26日 18時24分16秒 | 風景(横浜山手)
今日のスケッチ会は”新緑の横浜山手を描く”でした。
私は、若葉萌えるエリスマン邸のケヤキを描いてみました。

すばらしい天気に恵まれ、たくさんの人が気持ちよさそうにスケッチしていました。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ


山手234番館

2007年04月11日 19時36分32秒 | 風景(横浜山手)
横浜山手234番館を描きました。

私は作品を通じて、描く現場で感じた感動を素直に伝えられたらと思っています。
みた人が瞬間”はっ”とするような感動です。
ところが、このところどうも説明的な絵となってしまっているようです。
この作品もそんな気がします。
逆光の若葉、鉢植えの花々の輝き、クリーム色の壁に一番心動かされたのに。
うまく表現できていない。
デッサンは自分でもそれなりに上達してきたと思っている。
でも、余計なところまで描き込みすぎて、一番伝えたいところがぼやけてしまう。
最近、作品の完成度が落ちた気がするなぁ。
反省です。
「省略は大胆に、強調は控えめに」描こう。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

さくら吹雪の横浜山手公園

2007年04月04日 16時56分21秒 | 風景(横浜山手)
横浜山手公園をスケッチしてきました。
ここは日本最初の西洋式公園で、テニス発祥の地とのことです。
また、横浜のサクラの名所としても知られています。
今日は一日さくら吹雪、公園の散策路は一面ピンクの絨毯となりました。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

夏の「イギリス館」を描く

2006年08月20日 19時14分38秒 | 風景(横浜山手)
今日は、久し振りにイギリス館をスケッチしました。
幸い木陰があったのでそれほど暑さは気になりませんでした。

午後から、新宿のスケッチフェスタにでかけ「水彩の色使いを学ぼう」を受講しました。
「見せ場」の描き方、強調と省略、イメージ造りの大切さなど改めて勉強しました。


横浜山手 イタリア山庭園 (第15回みなとヨコハマ水彩展出展)

2006年05月19日 10時09分10秒 | 風景(横浜山手)
この前、一度スケッチしたモチーフですが、洋館と中庭の柔らかな緑がとても素敵でしたので、
少し大きめのサイズに描き直しました。
連休明けから少しずつ描きはじめました。ずうっと悪天候で現地に行けませんでしたが、
先日ようやく出来上がりました。

ヨコハマ山手 外交官の家

2006年05月15日 18時24分21秒 | 風景(横浜山手)
今日は、ヨコハマ山手イタリア山庭園にある「外交官の家」の中庭を描きました。
イタリア山庭園内は、スケッチをする人、薔薇を楽しむ人、静かに読書する人など、それぞれが久し振りの
五月晴れを楽しんでいました。