goo blog サービス終了のお知らせ 

無名シニアの水彩画日記

光と影をテーマに地元横浜、鎌倉などの身近な風景を描いています。

円覚寺 (第二回個展出展)

2009年09月18日 05時04分52秒 | 風景(鎌倉)
今日の金沢スケッチ会は北鎌倉の円覚寺でした。
ここは鎌倉五山第二位の名刹。
スケッチポイントを求め広い境内を歩き回りましたが、
結局深い緑に包まれた仏殿を描きました。

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


鎌倉寿福寺

2009年09月12日 05時29分58秒 | 風景(鎌倉)
今日は鎌倉で用事を済ませたあと寿福寺で4号のスケッチ。
その後、横浜まで戻りギャラリーめぐり。

上大岡のさくら画廊では9月19日まで(除く16日(水))画廊企画の桜友展を開催しています。
私も新作2点を出展しました。
「白樺の八千穂高原」、「金沢八景の朝市」
お近くのかたはお立ち寄りください。

アートギャラリーのチャーチル会ヨコハマ絵画展は約70点展示。
油彩、アクリルの作品もありましたがどうしても水彩画の前で
立ち止まってしまいます。

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ






大船フラワーセンター スイレン池

2009年07月23日 03時43分25秒 | 風景(鎌倉)
今日の水曜スケッチ教室は大船フラワーセンター。
スイレンの可憐な花と水面に映った景色が面白くて描きました。
今回は、いつもと違う斬新な構図に挑戦したつもりですが、
出来栄えはイマイチのようです。

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

鎌倉建長寺

2009年01月14日 19時36分01秒 | 風景(鎌倉)
今日のスケッチ教室は鎌倉建長寺です。
鉛筆デッサン終了時”逆光で色がよく分からない。これはまずいな”
と思ったのですが・・・。
結果、不安が的中、拙い絵になってしまいました。

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

石窯ガーデンテラス 浄妙寺 (第二回個展出展作)

2008年12月04日 16時03分44秒 | 風景(鎌倉)
石窯ガーデンテラスは浄妙寺境内の高台にある洋館を改装、
石窯で焼くパンを提供するちょっとオシャレなカフェ&レストランです。
今日は、地元スケッチ会の仲間と描きました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ



浄妙寺辺りのフレンチカフェ (第二回個展出展)

2008年09月27日 18時49分40秒 | 風景(鎌倉)
これは鎌倉の浄妙寺辺りのフレンチカフェ(SAISON)
のスケッチです。
今日の教室のスケッチ場所は「旧華頂の宮邸」でしたが、
「近くのしゃれたレストランもスケッチポイントだよ」との
先生のアドバイスで描いてみました。
手前にあった鉄格子の扉やゲートは思い切って省略しました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

大船フラワーセンター 夏景色

2008年07月23日 19時31分11秒 | 風景(鎌倉)
スケッチ教室で大船フラワーセンターに行きました。
今日も真夏日。
こんな日は熱中症にならないよう気をつけなければ・・・。
そんなわけで木陰で風通しの良いところを第一条件に選んだのがこの場所です。
深緑のトンネルをくぐると突然、バラ苑の輝き。
赤い夏バラがいっそう鮮やかに見えました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

北鎌倉の小路 浄智寺辺り (第二回個展出展)

2008年06月11日 19時47分51秒 | 風景(鎌倉)
北鎌倉を歩くと、古きよき昭和の初めにタイムスリップしたような
光景に出会う。
今日、浄智寺の裏手に苔むす石垣と
竹塀の小路を見つけました。
ここは緑の樹々に包まれ、ひんやりとした空気が心地よい。
なだらかな坂を上りきるとすうっと右に抜けていくこの路は
いったいどこに続くのだろう。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ



円覚寺 初冬

2007年12月20日 18時47分18秒 | 風景(鎌倉)
今日の金沢スケッチ会は北鎌倉。
初冬の円覚寺です。
薄暗い檜林の奥に突然朝陽に輝く白塀・・・。
その美しさに魅せられて、一気に描きあげました。

人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ