goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのはっぱBlog

現在、ブログ移転計画中!

『ことのはっぱ』と『霧立昇』

2005年07月15日 | ◆日記
つれづれと…

**近況**

うにゅぅ…最近忙しさにかまけて、Blog系の更新が滞ってる><
こういう状況は不本意なので、ちゃんと書きたいんですが;
家にPCがないという状況ですので、家出チューハイ呑みながら更新~♪ということが出来ないんですよねぇ。
一番書きたい記事がチューハイだし。

とはいえ、来週にはPCが修理と言う名の旅から帰還しますので、来週からはほどよく更新が再開するかな?

一応他のBlogはちょっとは更新していたりします。
【U-Care-Life情報室】

**今回のタイトル**
そーいや、このBlogのタイトル。
「ことのはっぱ」って、「言葉」のアレンジです。
「言葉」→「言の葉」→「ことのは」→「ことのはっぱ」(意味:言葉の葉っぱ)
辞書なんかには載ってません。ちなみに、「葉っぱ」にしたのはカワイイからですw
でも、「ことのは」は結構いろんなところで使われていますね。
というか、「ことのは」はちゃんとした言葉のようです。

こと‐の‐は【言の葉】
1 ことば。言語。
「まことかと聞きて見つれば―を飾れる玉の枝にぞありける」〈竹取〉
2 歌。和歌。
「やまとうたは、人の心をたねとして、よろづの―とぞなれりける」〈古今・仮名序〉
Byヤフー辞書

なるほど…どおりで沢山使われているわけだ。

私の場合、「ことのは」を集める旅人のお話を大学時代に書いたことがあって、その延長で「ことのはっぱ」って言葉を使い続けています。今読んだらめっちゃ恥ずかしいような内容でしたけど。私なりの想いを沢山つめこんだお話でした。
なんといいますか、「真理」というものが世の中にはあって、それはまるで大きな木のようなものなのだと。
その木(真理)は大きすぎるので、人間にはその全体は捉え切れなくて、その一部しか見えない。
一部しか見えてないので、人それぞれ見えているものは違うのだけど、ほんとうは一つのものを見ているんだ。
そんな事をイメージしていましたね。
その大きな木には葉っぱが沢山ついていて、その言葉の一つ一つは違うことを言っているのだとしても、真のところは一つなんだ…というようなことを。

うーん、我ながら大好きな武者小路実篤さんの「真理先生」の影響が出まくっていますね。
まぁそんなことを考えていました。
それが「ことのはっぱ」の元ですね。
(そーいや、作品を書く前は「ことのはっぱ」は使ってなかったはずだ。)

ちなみに、「霧立昇」ってPNは、中学時代に考えたPN。
なんとなく、新聞に投稿をする際に、フィーリングで気に入るPNを考えて思いついたものだったんですが…
元ネタはこれ↓だったんですね。
寂蓮法師「村雨の露もまだひぬまきの葉に 霧たちのぼる秋の夕暮」
後で気がつきました;
気がついたときは、「これ坊主やん!」ってのが軽くショックでしたけどw
とはいえ、なんか気に入っているこの短歌。
母子そろって大好きな短歌ですので、家族と百人一首などしようものなら、この一枚をめぐり母と娘でこれを取るために火花ちらしてますw

それにしても、「ことのはっぱ」はもう4年ほど使っている言葉。
「霧立昇」に至っては、10年目に突入しそうです。
これだけ一つの言葉を使い続けるってことは、かなり気に入っているんですね。我ながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠回りな道

2005年06月21日 | ◆日記
就職活動はほぼ終了にさしかかってます。
正直、もうタイムリミットだしなぁ。
本命には「扱いづらい」と捨てられ(その企業に私を御する力もなかったろうが…)
たまたま行った企業に就職を決めることになりそうかな?
自分のやりたいと願っているコト・夢に直結はしそうにない職場ではあるが…
今これ以上大学院でDrに進んでも、自分の力にはなりえないのではないかと思う。

大学院拡張政策のおかげで、膨張しまくった大学院&大学院生。
修士・博士の学生が大量に産出されているなかで、その就職先がないという現状。
特に修士であれば、大学生に色がついたくらいなもんだから、まだ就職先としては(理系なら)普通にあるとはいえ、それも博士課程にすすめば一般の企業に就職はむずかしすぎるといわれている。
現在、1万2千を越えると言われる博士課程終了の未就職学生。
その状況を考えると、このままDrに行っても未来はなさそう。
それこそ、研究者か教職員しか道はないのだろう。
とはいえ、これは一般論。
そこは個人の努力や資質によって、就職先は苦労しない場合もあるはずである。

…ただまぁ
我ながら自分のやりたいコトの特殊性は理解しているので、
その道の先に想定されるポスト・仕事がイメージできない。(イメージできたとこにも落ちたしな)
それこそ、福祉関係の学校なり専門学校で教鞭取れたらいいかもしれんが…
決定的に、福祉の実績がないし、情報システムの実績もない。
ってか、正直、社会に一度もでない小娘がそんなことできるわけないし、したとしても未熟すぎるとは思う。
いま私に必要なのは、社会経験。
今の時代幸いなことに、社会人でDrに進みなおすことはそんなにめずらしくはないので、再進学を視野に入れて、キャリアビジョンを立ててもいいかもしれない。

そう思って、今は社会に出ることを第一に優先するか…とか思ってみたり。
でもやっぱ、夢に直結するルートが見えてこないってのは辛いな。
でも、たとえ長い迂回ルートでもなにかしら、目標に向かう道を見つけていければいいんだけどな。
そのためには、その時々にできることをしっかりとやって、なおかつ志を持ち続ける必要があるんだろうなぁ。
私に、そんな根気強さがあるかどうかが問題だな;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人身事故に遭遇&みちゃった><

2005年05月27日 | ◆日記

本日…電車に乗ってたら人身事故現場に遭遇しちゃいました><
電車に乗り込んで次の駅に向かう途中…
急にヘンナところでブレーキが掛かりました。
いつも揺れるところは決まってるのにおかしいな?と思ってたらアナウンスが…
「○○線にて人身事故発生の為急停止…」

……その線路はすぐ横を走ってる線路ですって;
ってことは…

ゆっくりと動き出したMy乗車電車。
普段は止まらない駅をゆっくりと通過していきます。
向かいのホームにはその○○線の電車が妙な位置で停車したまま……

…も、もしかして…
ホームを一生懸命走って前の方に向かう駅員さん(と同じスピードでうごく電車)を目で追いかけてた先に…

な、なんか電車の下にみえちゃったんですが><

車体の影に隠れてきちんとは見えませんが(見たくもありませんが;)
ぼろぼろな人の身体が…
頭とかさっぱり見えない当たり…あうぅ;;


近くにいた高校生達もみてしまったらしく、
その話をしばらくしてましたね。(具体的な描写は皆さけてましたが…)

人身事故。
普段良く聞いて愚痴をこぼしてた私。
電車が遅れる。困る!
もう、そんな言葉言えないかも…

はぁ…
人が死んでるんだよなぁ。
そんな当たり前の事を再確認してしまいました。

何が原因かはわからないけど…
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自立】から【自律】へ…

2005年05月22日 | ◆日記
【じりつ】するって、どういう事なんでしょう。
当てはまる漢字は2種類。

【自立】
他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に―する」
【自律】
1 他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「―の精神を養う」他律。
2 カントの道徳哲学で、感性の自然的欲望などに拘束されず、自らの意志によって普遍的道徳法則を立て、これに従うこと。他律。

私が「じりつ」に対してイメージしてきた事は、自立。
親の支配や援助を受けずに、存在すること。自分の責任で判断し、行動していくこと。
親の支配から逃れて、『自由に』自らの道を決め、歩むこと。
しかし、「自分の意見を対等に発言し、話し合いながら親や人との間で自分を出すこと」それが「じりつ」だと言われた。
それは「自律」の方なんだろうか。

…確かに、そうかもしれない。
ただ、思ったことは…
まず、子供は親から自立しなくちゃ、自律に向かえない気もする。
親に子供を支配する気があろうがなかろうが、子供にとって親は絶対的な存在。その言葉、その価値観の一つ一つが、子供を縛る。
その子供が自らが縛られている状況を抜け出し、自立を求める状況、それは反抗期といわれる奴かもしれない。
反抗期は子供の成長にとって、大事なんだということがわかってきた。
反抗期を経ないままで、オトナになってしまうこと、それは親からしたら「問題のない良い子」なのかもしれない。
でも、その「良い子」はいつしか、自律への欲求に暴走しちゃうだろう。
その時になって、「話してくれたら理解できた」といわれても、どうしようもない。やるせない。
下手に理解のある親だと、反抗したくても反抗する前に矛先を丸められて発散できないのかも、と思った。話してわかる親だと、反抗しがいもない。反抗という前に、話し合いで終わってしまう。

「理解のある親」。
それはとても素敵な存在だと思う。
ただ、「理解」という柔らかさで、反抗心をつつみこまれると、自立しきれない。
どうせなら…反抗しがいのある、嫌いきれるくらいの親の方が良い…

とか思うのは贅沢な事なんだろう。

とにかく今は、ふんばりドコロだから。
「自立」から「自律」に向かえるように、
自分の道を自分の責任で歩めるように、納得するまで反抗しまくることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おこのみっち」

2005年05月20日 | ◆日記
「なんやこれ?」

売店のお菓子コーナーで発見。
袋には、
「いかくん、たこくん、えびくんも入ってるヨ!
プリテカソースがポイントだネ!」
と、何故か語尾がカタカナなところもポイントなパッケージ。

「これは関西人への挑戦やな!」
とばかりに、購入してみました。

あけて見ると、確かにソースのにおいが。
お好み焼きっぽい名前の割りに、プリテカソースっていうのも、謎でしたけど、
実物をみてもさらにわからない。
よくおつまみの一つでイカせんべいがありますが、あれにお好み系ソースをのせた感じです。
ってか、パッケージにある青海苔が見当たらんっ!
原材料名には青海苔粉って書いてあるのになぁ・・・
というか、イカはわかるんですが、えぴっぽさもたこっぽさも感じませんでした;


まぁ…
味はそれなりによいかもしれません。
50円で3枚入っているので、ちょっとした駄菓子として食べる分にはいいかしら。
ちょっと、食べた後ソースの辛さが口に残りましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MyBirthDay

2005年05月20日 | ◆日記
先日誕生日がやってきました。

そうして私はまた一つ年をとっちゃいました。

なんといいますか、20歳なるまでは楽しみだった誕生日も、
20歳超えるとどうでもよくなるといいますか、来ないでいいって;とか思ってしまいます。

24かぁ…干支を2周したこともあるんでしょうが、
ほんと、人生の区切りだなぁと考えます。
今年で大学院は卒業。
どこに就職を決めるにせよ、今年で学生は最後です。
それに結婚話云々もあるでしょう。
今もいろいろと悩むこともあります。

どこに就職するか。
誰と一生を共にするか。
自分は自分の人生をどう生きたいのか。
どんな私になりたいのか。

そういう事で頭がいっぱいになっていた。
そんな誕生日でした。


PS。
24…ってことは、来年25…
うぅ、四捨五入したら、三十路が近くなる年になってしまったか!><
中学時代、高校時代の友達と今でも付き合いがあるってのも幸せなことですが、年が経っているなぁとつくづく実感。
下手すると、気づいたらおばちゃんになっちゃいそうだなぁ。
毎日を精一杯生きていかないとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし

2005年04月05日 | ◆日記
一時的に石川に帰省。
久しぶりに帰った石川では、春の日差しが暖かいにも関わらず、桜の咲く気配はいまだにありません。
大阪じゃ1分~2分咲きといった感じだったんですが;;

とはいえ、道の傍らにはつくしがいっぱい生えておりました。
にょきにょきと一面に生えているつくしを見て、思ったこと。

…つくしって食べれたっけ?

確か食べ方ありますよね。
炒るんだったかなんだったか。
よくは覚えていませんけど。
ネットで調べたら、結構手間はかかりそうです。

うーん
食べようか食べないか考えチュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット準備完了

2005年04月03日 | ◆日記
帰省先にてネット接続完了~
これで、実家に帰ってもネットができます♪
就職活動のためネット書き込み時間は低下しますが、がんばろっとb
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても帰省。

2005年04月01日 | ◆日記
いやはや…
就活って忙しいネ
(今までほとんどやってないんだが…)
これから本格的に就職活動をするために、実家(大阪)に帰省です。
今のところ(石川)じゃ、交通費がかかってしかたない。
石川で就職する気もないので;

とはいえ、学校での推薦とかありそうなので、ちょくちょく石川にいるかも。
まぁベースを石川から大阪に移すというのが大きな意味になるんですが。


さてと~
ネットにつながるのはいつになるかな;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省日記

2005年03月30日 | ◆日記
おとといから昨日にかけて、大阪に帰省。
本日朝戻って、朝寝して今に至ってマス。

ざっと、その間のことをばまとめて書いてしまいましょうw

【金沢駅の至福…桜チューハイ♪】
金沢駅に行くたびに欠かせないのが、桜チューハイ!
アパート付近で桜チューハイを売っているお店がないだけに、しっかりと味わってましたw
2本ほど購入し、電車の中で夕飯食べようと“さば鮨”をコンビニで購入。
なかなか、美味しいかったですw

【な、なんと鍋チューハイが!!】
もはや消滅したと思っていた「鍋の季節にあうチューハイ(梅)」を発見!!
もう春ですよ!?
鍋の季節は終わりかけなのに!!
(というか…あんなに探して見つからなかった大大好きなこのチューハイが!)
もちろん、2本ばかり購入。
とはいえ、このチューハイ、鍋なしにはあまり美味しくないが、鍋有りだと最高!!って代物なので…
家に持って帰って鶏鍋&鍋チューハイで堪能することにしました♪
鍋チューハイ記事はこちら↓
『鍋の季節のチューハイ 梅(しそ風味)』

【カーネルさん…に萌え!?】
大阪帰省の目的を果たして、帰り道にケンタッキーフライドチキンの看板を発見。
久しぶりに食べにいってみたんですが…
壁にカーネル物語として彼の歴史が写真とともの飾られましたw
うーん…
あの笑顔がめっちゃステキだぁとか思っていましました;
とっても、イイ笑顔してますよね~
おひげもまたステキ?w
ケンタッキーのカーネル物語

【時間つぶしにネカフェいったら】
「いちご100%」というマンガを読んでみたくて、大阪駅のネカフェ行ったんですが、ザンネンながら無かったですねぇ。
仕方がないので、他に気になっていた「のだめカンタービレ」を1~6巻まで読破!
これは、飛行機に乗れない天才指揮者と天才(かバカ?)ピアニスト?のだめの、激しくお馬鹿で笑える音楽恋愛ラブマンガですw
おもしろかったぁ。続きもまた読みに行こうと思いましたw
のだめカンタービレ(1)

講談社

このアイテムの詳細を見る


なかなか、今回もいろいろとおもしろかったですw
まぁ4月入ったら、就職活動の関係で大阪に長期帰省はいるのですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・エニアグラム タイプ9

2005年03月28日 | ◆日記
性格分類の一種(?)エニアグラムによると私はタイプ9。
タイプ9は、「調停者・平和を愛する者」というタイプ。
平和で変わりのない状況を愛し、葛藤を嫌うタイプだそうです。
しかし、葛藤を嫌う分、平和な状況を乱すものから逃避する傾向もあるため、嫌なことを避けるタイプでもあります。
そんなタイプ9の仕事のスタイルとして惰性でやるというのがあるそうで…

どんな大変な仕事でも、惰性でこなせてしまうというところもあるらしいですw

というわけで…
ウチの場合、きっちりとBlogを書いているのも、惰性でしょうかw
これだけ、日記のようなものが続くのも珍しいですが。

NPO法人 日本エニアグラム学会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の天気・・・雪!?

2005年03月25日 | ◆日記
昨夜は都合により(酒じゃないよ♪)遅くまでおきていたので、今朝は寝坊気味。
なんとなく、寒さを感じつつのっそりとおきてご飯の支度。
ご飯を食べて、洗濯機回している間に近くの郵便局まで歩いて行って郵便振込みしてくるかぁと家を出る。
歩いて10分ほどの郵便局に行って、用事をすませて遠くを見て…
なんとはなしに、街(注:そこから歩いて1時間;)まで行ってみたくなり…
てくてく歩いて(注:1時間!)、街まで買出しにいくことにした。

途中、田んぼの脇に頭を覗かせた“つくし”を発見して盛り上がったり、伸びすぎた“ふきのとう”見つけたり、まだ固いさくらの蕾をいとおしんだりしつつ、到着。
本屋行って久しぶりに本を物色したり、コンビニいったり、雑貨屋でぷーさんの毛布にうっとりしたり…、帰りにお酒とたくさんのきのこを買って帰宅(これまた1時間ちょい;)

と、思ったら…
外白いんですが!!
雪ふってるっ!?
うはぁ、さっきまでの春先の雰囲気はドコ!?

…帰り道は…
春のカケラもみあたらない雪の中…
てくてく1時間ちょい歩いてかえりましたトサ。
オシマイ(泣)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は学校停電日…

2005年03月20日 | ◆日記
学校が停電日ってことは・・・
PC起動せず!?
ってか、電気もつかないし
各扉もあかなかったり、図書館利用できなかったりするのかぁ…

・・・
不便ね;

それだけ電気に頼った生活してたんだねぇ、うちは。

まぁ学校および寮が停電なおかげ(せい?)で
女友達3人でお泊まり会になってしまったわけですがw
まぁ、こういうのもたまにはイイサ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけ・・・

2005年03月18日 | ◆日記
いきなり明日友人達がMyRoomに押しかけてくるとのことが突然決まり…
あわてておおかたづけ。
もう、動物の巣穴?って勢いで
汚れていたので片っ端から大掃除。

入り口から片づけて、オクのオク、メインの部屋に到着してぴたりととまってしまう。

……
よくまぁ、こんなところに住んでいるなぁという感じが…

足の踏み場が;

まぁこんな機会でもないと、片づけなんてしないので
このままの勢いでがんばります><b

すごいおおかたづけになってしまった;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日の石川の天気】雨+強風=!!!

2005年03月17日 | ◆日記
本日はえらい強風が吹いてます。
吹き荒れてます。
しかも、ちょびっと雨もふってます。
今朝は風の音に起こされました。

そして学校に通学の際…

強風の吹いてくる向きに向けて傘をあけたら!
突然変わる風向き!
抵抗する傘の骨があらぬ方向にぺしゃり!!

ぶっこわれた!!

なぜでしょう…
石川にきてほぼ1年になりますが
通算4本目の傘破壊ですよ;
しかも、風にやられてですよ(泣)
過去、ここまで傘こわしたことないっての;
風がつよいんでしょうが…
それにしても、壊れすぎやぁ!!


ホント、簡便して
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする