goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのはっぱBlog

現在、ブログ移転計画中!

ほうらい祭&山本リンダin鶴来

2005年10月10日 | ◆日記
先日、10月9日は近くで祭が行なわれていました。
それは、「ほうらい祭」というもので、前年はたまたま買い物時に遭遇&屋台を楽しんでいたのですが、今年は事前にチェックして行って参りました。
なんたって、いろんな屋台が出ているからお祭りならではの食べ物(お好み焼き、たこ焼き、ベビーカステラ、から揚げ…などなど)
もぅ、味はそれほど期待は出来なくても祭りの雰囲気の中で食べる屋台のものは美味しいんですよね~
それで、朝を軽くして出かけました。

ほうらい祭ってのは、石川県の旧鶴来町で行なわれているもので、大きな武将の人形を神輿に乗せて練り歩くものらしいです。
詳しくはこちらのサイトがくわしいです。
みこしは近くで見てもかなり大きかったです。
イマイチ今年のモチーフが何かよくわからなかったのですが、とりあえず武将の人形でした。

で、その人形の神輿を見て、近くの屋台をめぐった後、次に向かったのが『MROラジオまつりinつるぎ』の会場。
MROラジオってのは、石川のローカルラジオ局なんですが、そこが祭りにあわせてイベントを行なうとか。
そちらの会場だと各種お店が協賛で屋台を出しているので、美味しいものを食べようと思ったら断然ラジオまつりの会場行きなのです!
【MRO】はこちら
あと、フリーマッケットもやってるし、ゲストも来るしで、なんだかんだほうらい祭よりもにぎわっていたりしますね。

そしてこちらの会場で美味しいものをつい食べまくり…
中でもダントツ美味しかったのが…
【まつたけ汁】
でした~♪
いやもぅ
わんさか松茸のスライスが入った雑煮というべきでしょうか。
一緒に入っているお豆腐とかゴボウにしみこんだ松茸の香りと味がなんとも言えず旨い…
いやはや…イベント会場に来てよかった><
と思った瞬間でした。
他にも~
・ホタテの串焼き(大きなホタテが三つも!!)
・菊姫の試飲(高級なお酒です♪)
・岩魚の塩焼き(一匹まるかじり♪)
あと、帰りに鮭の押し寿司も買って帰り、お腹はもう満足状態に~
いやはや、来たかいがありました^^

んで、最後に!
今回のイベントのゲストは山本リンダ。
正直、私はリンダを見ずに帰宅しようと思っていたのですが、途中召還した友人につきあって待つこと一時間。
ようやく出てきた山本リンダは真っ赤なコートに身を包んでいました。
早速二曲ほど歌う中…
リンダはばさぁっ!とコートを脱ぎ捨てる!!
中から出てきたのは赤いふんわりとしたドレス!!
軽やかに歌って踊るそんなリンダのドレスからは、チラリチラリと覗く微脚!
長いブーツから出る白く美しいふともも…
なんとも形のいい胸の谷間…
風が吹いていたこともあり、もぅ惜しげもなく美しい足がちらちらと観客の目をちらつかせます…
そんなリンダの変身っぷりに心奪われてしまった女性二人w
ともかく「すごー!」を繰り返しておりましたw
何がすごいって…
ものすごいプロポーションが良くて、肌が白くて美しくて…
動きが軽やかでセクシーで、歌はかっこよくて…
しかも、トーク時に放ったこと一言にやられました。
『今年でデビュー40周年なんですよ。』


あんた一体何歳なんですかぁ!!

参りました…
デビューを仮に10歳としても、50は超えてらっしゃるんですね;
とても50台とは思えないプロポーション…
す、すごい…
そのお年でそんなにパワフルに踊って歌えてセクシーなんてすごいですよ…

で、最高の盛り上がりの中…
代表曲がとうとうでました!
「どうにもとまらない」とか「ウララ~ウララ~♪」の曲!
しかもその歌の途中で…
またもやばさぁっ!!と
やってくれました。
もう身体にフィットしたスパンコールの赤い衣装。
足はもうお尻ぎりぎりのところまでさらけ出して、胸ももうぎりぎりで…
うはぁ…
すごいよ…アンタ
女の私でもくらくらきてしまう…
ほんとにどうにもとまらない状態で、イベントは終了。
イベント帰りもリンダ効果で興奮冷めませんでした…
すごかったなぁ…リンダ…

【山本リンダプロフィール】

【山本リンダ公式サイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝フルーツの成果!

2005年09月29日 | ◆日記
アレン・カーの『読むだけで絶対やせられる ダイエット・セラピー』を読んで5日目です。
【以前の感想】で、私は「しばらく朝フルーツでもしてみようかな」といいましたが、実際にやっておりました。
朝フルーツは今日で4日目。
ダイエット系のものにしては、長く続いております。(ってか、今までが短すぎ;)

で…
朝フルーツを始めてから、触感(?)でなんだか痩せてきたような気がしていたので
昨夜、ためしに体重計に乗ってみたトコロ…

-2kg!?


……衝撃が走りました!
うわぁ…すごい;

まぁもともとが体重MAX!って状態だったので、余計に減りが激しかったのかもしれませんが…
それにしても、過去4日で2k減量ってのは始めてです。
このまま、朝フルーツ続けていたらもっと痩せられるかもしれません♪
ヤッタァ


さーて、そんな朝フルーツ生活ですが
どんな事をやっていたかというと
・朝フルーツだけを食べる。
・そのほかの食事は通常通り
だけです。
朝のフルーツは何でもいいってことなので、梨、りんご、バナナなどを小さめに切って食べていました。
昼や夜はお弁当だったり家で料理したり…
お酒も飲んだりしていたり…;
まぁいたって普通のメニュー。
ただ、朝フルーツのせいなのか、少し違ってきたことは…
【無性に食べまくりたい欲求が少なくなった】ということでしょうか。
具体的には、今までお腹が膨れているにもかかわらず、美味しそうなものをもらったり見たりしたら、無理にでも食べたくなっていたのが、朝フルーツだとなぜか自制しやすい。
お酒もあればあるだけ飲んでしまうのに、これもまた自制しやすい。
無性に食べたい!と思わなくなっているようです。
そのおかげなのかもしれませんね。>減量

実際に朝フルーツをして思うことを並べてみます。

【フルーツは美味しい】
特に今の時期は美味しい果物がいっぱいあるので、それを食べられるのが幸せ…
ご飯を他に食べた後でデザートにフルーツ…ってのは、カロリーオーバーしちゃって、なかなか食べられませんが、朝フルーツだったらそんなの気にならない。
むしろ、フルーツを食べられるのが嬉しいくらいです。

【昼ごはんまではお腹がすくが、頑張れる】
さすがに朝フルーツだけってのは、お腹がすきます。
でも、朝を7時か8時くらいに食べるとしても、お昼ご飯を食べるまでの間くらいなら、不思議と我慢できます。
12時まで4~5時間だし、午前中って忙しいことが多いので、お腹がすいててもモノを食べてられないので、我慢しやすいのです。
もしコレが昼少食だったりすると…夕飯まで持たないんですよねぇ。
夕飯を食べる時間ってまちまちだし、少なくとも6時間くらい我慢しなくちゃいけない。
しかも、3時のおやつ♪とかいう、魔の時間があることだし…

【スナック系を欲しいと思わなくなった】
これがちょっと不思議なんですが、特にお菓子をそれほど欲しいと思わなくなりました。
むしろ食べてしまうと、なんか妙に美味しくない…と思うように…
だから、あんまり食べたいと思わなくなりました。
これは、お酒でも同じで
お酒も(新種出てたので呑んでましたが)、それほど求めなくていけるように。
まぁ…無性に欲しい!って気持ちがわいてこないので、非常に自制がしやすいです。
ダイエットで一番つらいのは、自制心ですから;
理由はなんなんでしょうね。
フルーツの栄養を朝取ることで、体が満足しちゃうんでしょうか?

【三食取るのが容易に♪】
朝がフルーツだけってことなので、朝寝坊して時間が無いときでも、さっさと朝ごはんを食べられるのが、かなりイイです。
うわぁ、あと20分しかない!ってときでも、バナナ一本剥いてパクパク。
それでOKってがのいいかも…
これって、社会に出て忙しい人でもできますよね。
朝ごはん抜くのは身体に悪いって言うし、それだったらバナナの一本でも食べたらいいしね。
ついでにいうと、朝に朝食と昼の弁当を同時に作るのってめちゃ大変だったりするのですが、それも昼の弁当を作るだけでよくなるのがいいです。
特に一人暮らしだと、コンロが一つしかないので、二つの料理を同時につくるって難しいんですよ。
でも、朝フルーツだけだと、昼の弁当用の料理をする傍ら、フルーツを剥いたり切ったりしてたらいいわけで…
正直、めっちゃ楽です。

【朝以外は好きなのを食べられる!】
朝以外は普通どおりの食生活を送れるし、カロリーもそれほど気にしていません。
それでも、自然と沢山たべたいと思わなくなるせいか、体重へりました。
でも、自由に食べたいものが食べられるってことなので、気持ちはすんごく楽ですね。
欲しいの我慢する労力がいらないのでw
実際、お酒もがまんしちゃいませんw
しいていうなら…昼ごはん前のお腹のすいているのを我慢するくらいですか…

まぁそんなわけで…
「読むだけで絶対やせられる」の文句通り…痩せる傾向に??
まぁまだ4日だし、今後も減らないとなんともいえませんが…
これなら苦痛もないし続けられるかもしれません。
美味しいフルーツたべれる特典がついてることだしw

予想以上に効果のありました、この本。
いやはや…このままもっと減ってくれないかなぁ♪

ダイエット・セラピー―読むだけで絶対やせられる

ロングセラーズ

このアイテムの詳細を見る


//追記。
もう一つ効果が…
「胃が小さくなった?」と思うくらい
量を食べなくなりました。
今までペロリと食べていた、学校のうな丼。
今日はご飯を半分くらい残す始末…
少しの量で満足できるのも、朝フルーツの効果なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生森見ました。

2005年09月02日 | ◆日記
生森を本日みちゃいました。
以下、その話。

明日までのパワポ提出を控え…
何気なく(ってか現実逃避の意味合いを込めて)、学校を離れてマンガ(デスノート8巻)を買いに近くのショッピングセンターまで降りていきました。
バスを降りてそちらのほうに向かうと、なにやらショッピングセンターの前が騒がしい。
どうやら、誰かが選挙活動をやっている模様。
遠めにも、いつもは人の少ない道路わきに人が沢山あつまっていました。
「ん~、誰がやってるのかなぁ、森だったりして~」
なんて思っていたり。
そう、私の住んでいる石川県の選挙区は、あの前首相森氏の選挙区なんですよ。
初めてこちらに来て、森氏のポスターを見たときはびっくりしましたけどね。
だから、誰が選挙活動してるのかわかりませんでしたが、他の選挙出馬している人を知らなかったので、森だったらラッキーくらいに思って近づいてみると…

マジ、森喜朗氏でした。

やった、あたり。
って、それほどうれしいわけじゃないんですけどね。
森内閣時代のさんざんぷりに呆れてた口ですから。
なつかしいねぇ、『今日の森語録(失言)』。

あぁ、確かに「首相官邸からビールの缶と固いチーズ持って出てきた人」だよ、とか思いつつ、演説を聴いておりました。
(でも、携帯で写真をこっそりとってみたり…ぼけてたけど)
まぁこんな機会めったにないだろうし。
とはいえ、話も後半だったので、たいしたことは聴けて居ません。
・石川の、地元の事を考えている
・民主は実行力が伴っていない、変革した自民で変えていこう
みたいなこと。
あと
『私は36年国会議員人生を送っていますが…』
との発言が…

…36年って;
私生まれてませんが;
うーん、そんなに長いこと国会議員するものなんだねぇ。

そんな森さんの演説が終わり、熱い地元民の拍手&応援が。
うーん、森さん地元民の支持厚そうだなぁ。
こら、森さんは通りそうな気もする。
まぁ私は選挙行けないし、石川には関心ないので、腕組んで眺めていましたが。

にしてもまぁ、
めったに生で見れない大物政治家を近くで見れただけラッキーですね。
しかも、人にもまれることもなく、悠々と見れたんですから。
これ、大阪じゃありえんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目だろう、PCクラッシュ

2005年08月31日 | ◆日記
果たして何度目なんだろう…
このBlogをはじめてからとしても、結構な回数、「PC壊れた~><」ってやっている気がします。
大学時代も含めると…もんのすごい回数壊している気がする…
扱い乱暴なんだろうなぁ;
こんなんでPC扱う職業についていいんだろうか;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙っ!!

2005年08月30日 | ◆日記
私は熱烈な選挙好きです。
もぅ20才になって何を一番喜んだかって、選挙権が得られたこと!って言うくらい、選挙が大好きです。
特に、総選挙。
衆院戦なんか、もう最高に大好き。
選挙前になると、わくわくが止まりません。
毎回8時ごろより始まる開票速報をあきもせず6時間くらい見れるくらい大好きなのです。
「えー、選挙なんか行かないよぉ」という友人たちに白い目で見られながらも、「4年に一度の大イベントだよ!こんなの参加しないなんて損だ!><」
などという、不謹慎なことをほざいたりしてもいます。
(親にすら「一票じゃかわらないって」と諭されたりするくらいですが、そこは「たかが一票。されど一票」の精神で聴く耳持たずw)

政治に関心があるというより、選挙ドラマというか、ダイナミックスな展開がとても好き。
以前の自民大敗の総選挙はかなり燃えました。(当時は自民嫌い)
選挙後半で自民よりだった波が一気に反自民票が増えてきたというのは、なかなか見てて面白かったです。
しかし…今回の選挙は、いままでの選挙をはるかに超える面白さがあります。
とうとう与野党交替か!!
という事態!
うはぁ、燃えるぅ><b
まぁ民主が与党になるのもどうかと思ってしまうのですが、ここまで展開の読めない選挙は初めて。
今まではなんだかんだほころびがありつつも、自民の鉄壁の守りが強かったですからね。
どちらかというと、今まではどこまで自民が揺らぐか!というところで面白がっていましたが…
さすがに、今回は自民崩壊の可能性もあり。
ほんと、今回の選挙で日本の将来は決まるくらいの重要な選挙です!

あー、ホント
今までで一番最高の選挙だってーのに…
こんなに面白い選挙に参加する気満々なのに…

私、投票に行けないんですよっ!(泣)

なんでって…
選挙は9月11日。
そんでもって、重要な研究発表が9月12日からあります。
私は2年間だけ石川に住んでいるのですが、実は引越しの際に住民票を移動していませんでした。
まぁ2年間だけだってのもあるし、地元(特に市)での選挙権を手放したくなかったのもあるし…
まぁそんなわけで、私は選挙をしたければ大阪に戻らなければいけません。
…でも、12日以降重要な発表が…
で、現状正直なところ、研究内容がぼろぼろ;
今から必死に準備しても、到底11日の選挙に出るために大阪に戻るというのは困難!
というか、そんな時期にお金と貴重な時間を掛けて家に戻ったら、怒られます;
不在者投票に戻る余裕すらないという…

以前の参院戦の時も、同じような理由(お金と時間)で行けず…
大切な市長選は、対立候補無しで選挙は回避されたのでまぁよかったのですが…
なんだか、石川に来てから選挙行けてない><

あーあ…
ほんと、住民票はきっちりと移すべきでした…
短期間だからとか言わないで…
選挙できない(最重要)し、車の免許とか、銀行の口座開設とか…
とにかく、いろいろ不便でした;

ってか、選挙のために!

あーあ…
今度の選挙は、指をくわえながら、成り行きを見守ることにします。
ホント…選挙行きたかったなぁ(涙)


■本日の教訓■
●引越しの際にはちゃんと住民票も移動しよー!
●たかが一票。されど一票。みなさん是非投票に行きませぅ!



//PS
あぁでも、なんだか不在者投票できるかもしれん…
ちょい手続きがめんどくさそうだけど、やってみようと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究ついでにぷち帰省

2005年08月25日 | ◆日記
今日から日曜まで研究のついでにぷち帰省。
研究対象先が大阪にあるので、そのつ・い・でに帰省という感じです。
とはいえ、
再来週には研究内容の発表が控えているので、のんびりなんて出来そうにない予感が…
あーでも、映画くらい見に行きたいなぁ。
時間つくりたいなぁ;
今回はとてもじゃないけど、遊ぶ時間なさそうな予感しますが、大阪でしかできない買い物とか、映画とかやっちゃいたいと思います。

(って感じで、いーっつも大阪に居るときはあわただしい…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散々な右足

2005年08月19日 | ◆日記
ここのところ、イボ惨事やら3週間ほど前の用水路転落事件などで生傷の絶えない私…
しかも何故か右足に被害が集中しております。

7月末にやっちゃった「用水路転落事件」。
夜アパートの近くの1mくらいの用水路にすっぽりと、あたかもマンガのようにはまり込んで左腕と両足に怪我。(ってか、このシチュエーションを話すと、皆「お酒呑んでた?」と聞くのはナゼ…;しらふだったわよ!!)
中でも一番酷く、いまだにその後が残っているのが右足。
当初えぐれていた皮膚もようやく張りなおして一見まっとうになってきていますが、実はまだ打撲のあとなのか、コブのようなものと、妙なへこみがあります。
あと、全体的に青あざがひかねぇ…

そして今回のイボ惨事。
そもそも、治療に行って惨事になるってのもどうかと思いますが…その被害箇所は右足の足の裏。
しかも、前回の用水路転落時よりも酷く、まじで歩くのが辛いくらいでした。
(用水路のときは一人で這い上がって、歩いていたもんで)

本当に生傷が絶えてないなぁと思い返してふと思い出すこと。

…高校時代、伝説の骨折やっちまったときも、そういや右足だったなぁと…
そう、あれは高校3年生の時のあやしげな儀式(学校イベント)に参加したときのこと…
某仏教系私立高校だった私の学校には、3年時に特殊な合宿イベントがありまして…
まぁ泊り込みで仏の弟子になるという、なんとも部外者には引かれる代物です。
それに参加したときに、私は張り切りすぎ、正座1時間まじめにやりすぎました。
しびれた足で無理に歩こうとし、妙な具合に着地。
右足の甲の骨を折るという惨事に…
そのイベント後、1月ほど松葉杖を突きながら学校に通ってました。
そう、そのときの骨折も右足…

なんなんだ…
右足ばっかり負傷している気がするぞ;
しかも、いっつもしょーもない理由で!(ウチの怪我の原因、いつもネタ…)
なんなんですか?
右足のろわれてたりするん?

そんなことを、松葉杖を突きつつ、包帯ぐるぐる巻きにされた右足を見ながら思った夏の日…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この道を歩く

2005年08月17日 | ◆日記
この道より 我を生かす道なし この道をあるく

大好きな武者さんの言葉。
私は 私の「この道」を求めて
歩き出さなくては。
一日 一日
昨日よりもどれだけ進むことができたのか
振り返りながら、歩いていく。

ときには 休みもするけれど
ときには 道を見失うこともあるけれど

自分をいかす その道を求めて
一歩一歩
一日一日
歩いて生きたい。

そうしていつか 振り返ったら
歩き始めた場所ははるか遠くて
いつの間にか遠くに来た
びっくりしたい。

一人一人の道はちがっていて
同じ道を歩くことは出来ないけれど
みなが自分の道を歩んでいると信じたい
全ての人が
自分だけの道を

この道より 我を生かす道なし この道をあるく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体窒素の根性焼き

2005年08月17日 | ◆日記
本日、手先と足の裏に出来たいぼを撃退すべく、覚悟を決めて近くの皮膚科のある病院へ…
とはいえ、実際にお医者さんに見てもらうまで「タコ」だか「ウオノメ」だかだと思っていましたが…
実際それを見せると、お医者さん、看護婦さん声をそろえて「いぼだね」と。

あー、いぼなのねぇ。
今まで疑問に思っていたことが解けて納得。
で、どうやって治療するのかと思っていたら…
「液体窒素やったことある??」

は?
液体窒素??
えっと…液体窒素ってあれですよね。
科学の実験なんかでよく花を凍らしたり、バナナを凍らして釘を打ったりするやつ。
で、
あれを使うの??

とか思っていたら、看護婦さんが二重の紙コップのなかに、ドライアイスを入れた水のように冷気を溢れ出す液体。そして針金みたいなのにガーゼを巻いた代物を漬けてやってきました。

それを見たときの気持ちは「うっはー(汗)」って感じ。
なんとなく逃げ腰になった私の手を掴んで、お医者さんは液体窒素に浸したガーゼで患部をつんつんと。
指先が白く凍ったかと思うと、しばらくすると元に戻る。軽くずきずき。
を何度か繰り返す。
最初は興味心身で白くなる自分の皮膚を眺めていたのですが、だんだんなんともえいない痛みが…
なんといいますか…
ギャーって感じではないんですが、うぅ痛いよぅって感じの痛さ。
こそばゆい感じに似た、背筋を這うような痛み。
私の場合「小指が反り返る」痛みでしたが(どんなんや

で、指は終了。
問題は…広範囲に及ぶ足裏!
長年ほったらかしにしてきた関係で、大変なことに。
お医者さんも「足裏はひどいから、痛いけどがんばって」とのこと。
な、何を頑張るの!?(涙)

ベットにうつぶせになることしばし。
処置中「ウギャー」とか叫べるものなら叫びたかったです。
もぅ見えない恐怖と(見えたら見えたでおっかないですけど)、背筋が反り返るようなじわじわくる痛みと、大人なんだから悲鳴上げるわけには…という葛藤と…
感想:とにかく痛かった><

…処置終わった後に足の裏を見たら、白くなっていました…

お医者さんに2~3週間後また来てくださいといわれました。
液体窒素の痛みにこらえつつ帰宅後、「液体窒素 治療」でネット検索。
あちらこちらに「液体窒素の根性焼き」という言葉が見られ、確かにあれは根性焼きっぽいところがありました。
というか、どうやらこの治療。
進めば進むほど、痛いらしい;
しかも、何度も行かなければいけない??
うわぁ、いやだなぁ。
歯医者以上に行きたくない治療法かもしれない。
だって、歯医者は怖くても麻酔してくれて痛くないし、あれは気合でのりきれるが、液体窒素の痛みは麻酔とか無いし。マジで痛いし…
しかも、歩けないくらいあとに響きます。

とまぁ、とにかく。
いぼ根絶に向けての戦争、名づけて「いぼウォーズ エピソード1」は終了。
あと何回いけば終わるのかなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱・酒飲み★

2005年08月16日 | ◆日記
お酒を飲むようになって早6年。
早くから周囲の友人たちに『酒豪』の名を冠されていた私ですが…
どうも最近お酒に弱くなってきました。
たとえていうならば、以前平気で飲んでいた量2Lが、今では飲めない。
350ml缶一つくらいでは、前は酔わなかったのに、最近ではもう酔ってしまう。
まぁ酔っても意識がなくなるわけではなく、まずさきに身体が悲鳴を上げてくるので、困りはしないんですが…

にしても、最近肝機能の低下を感じますし、
これ以上『酒豪』と思ってたらだめだなぁっと。
そういうことを、さすがに思いました。

というわけで、
私はここで『脱・酒飲み宣言』をさせていただきます。

一、お酒は毎日呑みません!(呑んでたんかヨ!)
一、お酒を呑む日でも一日350ml缶or1杯を限度とします!
一、でも、呑み会の席は別とします(ぁ)
一、『お酒は呑んでも呑まれるなぁ!』(ノリ)

と、いうわけで、
このBlogを読んでいるみなさん。
私はもはや『酒豪』『酒飲み』ではありませんので、期待はしないでね~

PS
あ、でも
チューハイレビューは今後もしますよ~
もち、一日350mlの範疇で☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文章を書き散らす

2005年08月11日 | ◆日記
文章を書くのが大好きです。
でも、あんまり推敲とかせずに、勢いで書いている感あり…
なんといいますか…「書き散らす」って感じでしょうか。
書いて書いて書いて…
とにかく書きまくるという。
なんか、消費した出来事やらモノやらを、
すごい勢いで排出している感じなのかもしれません。
本当は、こんな書き方はいけないのでしょうね。
誰かに怒られそうだ…

でも、書くことで自分を保とうとしているところもあります。
消費するだけでは、自分の中で分解されないままふわふわと行き場が無くいつの間にか消えていく様々な情報。
それを思ったまま、勢いだけではありますが文章にする。
その文章にしたものを自分でも読む中でその中に自分を見つけることが出来る。

…って書いてると
なんだか自分で自分を慰めているじゃんとか思ってしまいました;
鬱…

なんだか、大量読み散らし・書き散らしのスタイルを何とかしたほうがいいのかなぁと思いつつ、急にはとめられなさげ…
Blogって特に気楽に書きやすいだけに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさぶた(注:イタイ話)

2005年08月05日 | ◆日記
実は先週、1mくらいの用水路に落っこちてしまい、あちこちに怪我してしまいました。(注:ちなみにお酒は入ってなかったのですよw)
落ちた直後は、けっこうな流血で、止血に苦労していましたが…
なんとか傷(足二箇所、左腕二箇所)がふさがり、血が止まったのは最近。
しかし、血が止まり、瘡蓋が出来始めたらそこからが大変…

なんというか、
気になるんです;
かさぶたが…
というか、血がちゃんと止まり、かさぶたが出来るまでの間でも、微妙に怪我でめくれた皮膚が白く怪我の場所に張り付いてたりすると、とりあえずそれをはがしたくなったりしてましたが。
まぁそんな中途半端に残った皮膚を除去して、血が止まったら…
次は出来た瘡蓋がきになるというか…
はがしたくなるんですよねぇ、困ったことに;

特に今は夏ですので、四肢を思いっきり露出している状況。
傷の位置も見えやすいところですし、何より傷に力が掛かって痛い;
その痛みでつい傷が気になり、目を近づけて見ているうちに、このかさぶたはがしたいなぁと思いながら…剥がしちゃって痛い目に;(軽い自傷癖?;)
血が出ないようにと祈りつつも、出ちゃったときは「あ~あ…」と思い、血が出なくても少し目を傷口から離してその一体が赤くなっているのに気づいて自己嫌悪。
なんだか、こんなことやってたら、いつまでたっても治らないぞ…

と、反省し、軽くネットで「かさぶた」の直し方を調べようと検索。
ポチっと…
そしたらこんなん出ました…
かさぶた
何気に、直し方なんかより、痛い話が多いんですが…
ってか、みなさんやっちゃうのね><
とはいえ、某チャンネルのそのスレより、キズパワーパッドってのが傷にはよいらしいというのを発見したので、次回からはそれで(また傷つける気なのか;)
キズパワーパッド
HPでみると、なんだかくらげみたいな絆創膏ですねぇ;
まだ未使用なので、いいのかはわかりませんが。

あと、「かさぶたくん」なる本も発見。
なんだか、これこそ読んでみたい本です;
かさぶたって剥いちゃだめなんだぁ…って、小学生と同じレベルでの教育が必要だな;

かさぶたくん

福音館書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入りCM

2005年07月27日 | ◆日記
最近、気に入っているCMがある。
それはこれ↓
【サッポロ スリムCMギャラリー】

後ろで流れている軽やかな音楽と、セクシーな動き。
それが一瞬で止まり、
「かるくヤバイ」

「パッパパパルヤ♪」のメロディーもなんか頭から離れませんw
こころのなかで自分にあてはまて「軽くどころじゃねーーーー><」みたな心の叫びもあったりしますが…

よーくみたら、CMのはしっこに「痩身効果はありません」との注意書きが…
まぁ飲んでやせるわけじゃないだろうしね。

しかし、こんなに気に入ったCMなのに、残念なことにこれは発泡酒ゆえ、私は飲まないのです;
チューハイだったら、飲みまくる(コラ)なんだけどなぁ;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLANPがTV登場!?

2005年07月23日 | ◆日記
今まで大好きな漫画家集団CLANPがTVに登場する!?
そういう情報をTVガイドで発見した。

CLANP…
漫画好きとしては、一度は見たことがあるかと思う。
私にしては、小6で初めてであった「セーラームーン」とほぼ同時期に「なかよし」で「レイアース」に出会って、それからハマる。
すでに「東京バビロン」やら「X」、「聖伝」がいいところまで終わっていて、微妙に流行に乗り遅れた感じ。
しかし、それでもやっぱCLAMPはオモシロイ。
明らかに、販売戦略に優れているのは解っている。
彼女らの戦略(そう言っては失礼なのかもしえれないけど…)、なぜかみごとに嵌ってしまう。
それは、彼女らならきっとオモシロイ話を見せてくれるに違いない!という期待かもしれない。
それは実績の差なのだろうか…。
今は、見事に戦略にはまって「ツバサ」をみ逃せない毎週を送っている。
どうして、CLANPの作品は必ず嵌るのだろう…
そう思いつつ、やっぱり見てしまう。
来週からはアニメもオリジナルストーリーに入るらしく見逃せなくなってくる。
なにより、来週はNHKの「トップランナー」でCLANP集団が出てくるのが楽しみ。
中学生くらいから好きだった漫画家集団。
彼女らの素顔を見てみたい気もする。
…気になる…

なんにせよ、(石川では)明日(24日日曜日)の19時より。
楽しみにして見ます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCとの相性=超最悪…

2005年07月21日 | ◆日記
今週の頭にようやく帰還したMyノートPCちゃん。
診察の記録を見るに、もう満身創痍といった状況でした。
液晶画面やられ、キーボードもぼろぼろで、CPUも混乱し、足までもぎとられていた状況だったMyPC。(注:PC購入から1年半くらい…)
戻ってきたときには、ほぼ新品?と思えるほどの修理交換が行なわれており、①液晶画面交換(新しく新品状態に!)、②キーボードの交換(力いっぱいタイプするせいで緩んでいたキーも新品に!)、③アタマ(CPU)も取り替えて、④なくなっていた足も付け加えられていました。
本来は、バッテリーが消耗期限が来てるから、有料(1万3千円)で交換しますよ、とは言われていたのですが、まぁコンセントでつないでたらいいかと思い、お金も無かったのでそれはお断り。
それ以外の修理&交換費用は、今回は保険で補えたとはいえ、本来支払わなければいけない金額(13万)を見て呆然…
自分の乱暴な扱い方を反省し、PCは大切に扱おうと心に決めました。

しかし…
本日、朝PCを起動しようとしたら…
なんかWindows起動しないし!!
BIOSまでは行く。
でも、その先行けない!!
なぜだぁ!!

真っ黒な画面から一向に先に進みそうにないMyPCをながめつつ…さっそくかよ、脱力…orz
自分のPCの扱いが悪いのがあるのでしょうが…ほんとにPCの仕事をやっていけるのか不安;


まぁこの問題は、リカバリーすれば回復するとは思います。
前回もWindowsが起動しない、という状況はありました。
しかし、今回の修理の範囲内ではWindows自体の再インストールはなされていませんし、起動しない原因はWindowsだろうから…
前回とは異なる点が、CPUの動きが異常に遅かったという状態は、修理で治っているはずなので…

…やっぱ再インストールするしか…

中に入っているデータや、昨夜長い時間かけて作ったデータ(いろんな計画&家計簿;;)、再インストール後の各種インストールや再設定の事を考えると憂鬱になります。
ちくしょう…昨日ちゃんと起動している間にバックアップ取っておくんだった;(修理に出している間にその点を反省したはずなのに…)
あうぅ、しまった;
今度からしっかりバックアップ取るように気をつけよう。

【今回の教訓】
・PCは大切に扱いましょう(修理費用が痛いからね♪)
・データはこまめにバックアップ(後で泣くから;;)


//追記追記。
その後、なんとか(奇跡的に)起動。
とりあえずバックアップは取りつつも、一部設定の保存がよくわからないので、デキル限り現状でがんばる予定。
現状でがんばるとすると…扱い方での要注意ポイント。
・放置and無茶させない。(一晩とか却下)
・こまめにバックアップ。
・うまく起動しなくなったら、覚悟して長期間PCを休憩させること。(その間は学校のPCでがんばってもらおう…)
・放置じゃなく、電源を切る。
・いつ再起動しなくなってもいい覚悟を…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする