goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのはっぱBlog

現在、ブログ移転計画中!

ブログ移転って大変…

2006年06月11日 | ◆日記
ブログの移転を考えているので、最近ブログ更新を取りやめていました。
が…
そのブログ移転がなかなかすすまない!!
つーか、移転って大変でした。
過去のブログの記事を持って出れるかなぁと期待してみたのですが、これがなかなか…
gooブログでは過去ログをテキスト形式でダウンロードできるのですが、テキスト形式ではほかのブログサービスでインポートできない!
むぅ…
客をよそに持っていかれないための対策ですかね…

とりあえず、ここを引き払いたい理由を書いちゃいましょう。
・アフィリエイトをアマゾン以外にも使いたい!!
・ブログのカスタマイズをもっと簡単に自由にしたい!(配置とか)
・無料でもっと便利なサービスがあるだろうと・・・(有料でこの程度かよ)
・ブログでペットを飼うとか、そういうプラグインを使いたい!!

…現在ではFC2に移行しようかと思ってたんですけど、
ほかにいいところあったら教えてくださいマシ…
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初任給~

2006年04月29日 | ◆日記
今週頭に初任給が出ました~
やっほ~い
生まれて初めてのお給料にちょっとどきどき。
とはいっても、まだ研修中なので会社にとっては金食い虫一直線なんですけどね。
早く稼げる人間にならないとなぁ。
まぁそうはいえお給料もらえたので、自分にご褒美と親に何か買って御礼しようと思います。

自分にはコレを買おうかと思ってます。
Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A

アップルコンピュータ

このアイテムの詳細を見る

もともとiPotにはそれほど興味はなかったのですが、今のTVなしラジオのみの生活送ってると、どうしても音楽プレイヤーが欲しくなって…
音楽を自由に聴きたいので、コレを購入しようかなと思いました。
suffleじゃなくて、画面付のやつでもいいんですが、値段が高くなることと、もともと歌手やタイトルにはそんなに興味を持たない人間なので、安くてシンプルなこれでいいかなと。
まだ購入はしていませんが、買いに行くのが楽しみです♪

親には何を買おうか…
めっちゃ悩みますね~
あんまり高いのを買うと懐が痛いし、かといって安すぎるのもアレだし…
最初は、GWに親がディズニーランド行きたい!って来るのにかこつけて、ディズニーランドチケット代を払って代わりに…と思ってたら、すでにチケットは親が購入してたし…orz
…どうしようかな;
とにかく、今日なり横浜に出ていろいろと悩んでこようと思います。
うん…がんばれ私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉行ってきました。

2006年04月22日 | ◆日記
研修とはいえ、せっかく関東に居るのだから、いろんな場所を巡ってみようと思い、今週は鎌倉に行ってきました。

本当は詳細な記事を書いていたのですが、更新の際に消えてしまったので、今回は簡潔に。

【鎌倉大仏様】
奈良の大仏様にはかないませんが、立派でした。
どこかごつさを感じるのは、ここが武士の街だからかな?
大仏の内部に入れるところもあったので、入ってきましたよ~

【鎌倉文学館】
夏目漱石、川端康成、澁澤龍彦などなど…そうそうたる文学者の名が連なっていたので、もちろん見に行きました。
実際に行ってみると、鎌倉ゆかりの作家たちの関係やゆかりの品が展示してあります。
よくよく見ると、私の大好きな武者小路実篤さんのもありました!
売店にも、武者小路実篤展示会のパンフレットが販売されており、もちろん購入。
私の武者小路実篤コレクションに一点追加ですw

【鶴岡八幡宮】
残念ながら工事中でした(泣)
八幡宮までの道にはなかなかおしゃれなお店がたくさんあり、そっちのほうが楽しめたかな。

他にもまだ行っていない寺院仏閣が多いので、そのうちまたきてみたいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同居生活で学ぶこと

2006年04月15日 | ◆日記
現在会社の寮で、同期の人と同居生活です。
ぶっちゃけ狭い部屋での二人暮し。
家族でもなく、恋人でもなく、まったく接点のなかった二人が共同生活を送るのです。

共同生活が始まる前は、いろんな不安がありました。
「いったいどんな人だろう…」
「ちゃんと生活していけるんだろうか?」
「仲良くやっていけるんか…」

幸い、相方さんはとってもいい人でした。
性格的に似てもいないが、相性も悪くない。
生活パターンもやや違うところがあるけれど、そのあたりは許容できるような誤差だった。
いい感じで、お互い補っていけてるんじゃないかなぁと感じる。

実際に見ず知らずだった人との共同生活の中で思ったことが何点かありました。

■食文化が違う
最初にすごく思ったのが、
ほんとーに、家によって生活スタイルが違うんだなぁということ。
食事が洋風が多いか和風が多いか…といった違いや、
食事の量や食べ方などなど。
思ってたより食生活が違い、当初は二人分の料理とか作って一緒に食べる?とか思ってたんですが、早々に無理だと悟りました。
もう、私と彼女の食生活のスタイルはみごとにちがいましたんで;
まぁこの点に関しては完全に別々にやったほうがいいなぁと思います。

■生活の中の手順が違う
長年の癖で、どうしても生活の中にも決まった順番が出てきます。
たとえば、朝起きてまず何をするか、次に何をするか。
こういった癖はなかなか直るものではありません。
たとえば私の朝の場合は…
着替え→洗面→食事→お化粧→着替え(スーツ・制服)といった具合。
この順番が入れ替わると、なんか気持ち悪くなってしまいます。
でも、相方さんの手順は私のとは違ってたりするので、食事のタイミングはあいません。
これも仕方ないずれですね。
私が手順を入れ替えると違和感感じるように、彼女もそうだろうしね…


いろいろと自分では「当たり前だ」と思っていたことが、当たり前ではないということに気づかされます。
人によって基準が違うのだということは、前からわかってはいましたが、
生活の隅々までこうも違うのかと、ほんと実感させられる今日この頃。
同居生活を続けているなかで、ほかの人の基準を知り、自分の基準を見直すいいきっかけになっています。
最初は同居生活なんて…と思っていましたけど、
いまじゃ自分を変えるいい機会だと思うようになりました。
この生活は4ヶ月ほど続くことになりますが
4ヵ月後にどれだけ自分を変えていけるのか、いい機会なのでやってみたいと思います。
そして同居人に感謝感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位授与式

2006年03月24日 | ◆日記
今週水曜日に、大学院を無事(?)卒業致しました。
式に出席して、ようやく卒業したことを実感しましたね。
学校を卒業するのは、予定としてはこれが最後です。
まぁもし気が向いたら、またどこかの修士とかいっちゃうかもしれませんけどね。

式典を通して、大学院で博士前期過程を終了したのだと改めて考えました。
普通の大学を卒業したときよりも、ちょっと気が引き締まる思いです。
院卒だと胸を張っていえるような実力を手に入れたとは、自信を持っていえませんけど、さりげなく自信にできるような生き方をこれからしていかないとなぁ。

4月からはようやく社会人の仲間です。
現状、ダメダメな状況ですので、もう死に物狂いでがんばらねば。
幸い、4月から4ヶ月ほど、会社の寮でみっちり研修らしいので、そこで腐った根性叩きなおさなくてはいけませんね。

それにしても…
卒業式終了後、その日の夕方に研究室で追い出しコンパを開いてくれたのですが
社会人の先輩方からアドバイスをいろいろといただきましたw
私のいた研究室は半分くらいは社会人経験者ですし…
それだけじゃなくて、大企業の元人事、元SE、現役女社長とまぁ…面子がすごいです。
結構お酒が入った状態で伺っていたので一部あやふやなところもありますが。

『最初の配属がその後のキャリアに影響するからそのつもりで』
『SEはきつい仕事』
『社長業は命を張ってる』
『したいことがあるなら、しっかりとビジョンを持って』etc…

あと、実際に言われたのか夢で見てそう思ったのかかな~りあやふやなんですが
『最初の3ヶ月でダイエットね』
とか言われたことが忘れられませんw
もうね、ダイエットの必要性は十分わかっているだけに、めっちゃ心に残ってしまいましたw
ダイエット、がんばります!

ほんと、面白い研究室、大学院生活でした。
M1のときの授業ではいろんな話をきけて面白かったし、
ナレッジ・マネジメントなんて面白い研究をできたし、
結局英語はマスターできなかったけど、
多様な国の人たちと知り合えたことはいい経験になったし、
就職もなんとか決められたし、
最後の論文執筆追い込みは厳しかったけど、
ぶっちゃけやりたかった『福祉とIT』では研究できなかったのが悔しいですが、
なかなか面白い研究になったと思うし、
特に「言葉」がテーマとして浮き上がってきたのは、
ホント私らしい研究だったと思う。
院に進学したことは後悔することはなさそうです。
院進学に見合う何かを身につけたか・・・というと自信ないですけどね。
余計にダメ人間化してしまった感もあるので;

まぁ本当に楽しかったです。
みなさんありがとうございました~
これからも、ご縁がありますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運勢80点!?

2006年03月06日 | ◆日記
総合運  80点/100点
よりよい環境へと進展していく日です。特に両親への頼み事がある場合、この時期に話してみるとよい返事がもらえるでしょう。周囲の理解を得るように積極的に働きかけることで、あなたの希望通りに事態が動き出すはずです。一方で、人間関係には慎重さが必要となります。甘い言葉や誘惑にのっても騙されるだけですので、冷静に対応するよう努めてください。

恋愛運  7
交際に思わぬ出費がありそうなので注意。

金銭運  9
金運は午後から回復が期待できる日。

仕事運  9
不安材料が一掃され環境も整う日。


……という結果だったんですけど
今日は不運続きでした。

まずはじめに…
1.風邪
昨夜の夜中から寝づらいなぁと思ってはいましたが、今朝起きたら完全に発熱。
熱を測ると、微熱程度ですが、ぼんやりする程度には発熱。
今の時期、下手に病院いくとインフルエンザが移りそうなので、病院は避けてさっさとアパートに戻ることに。

2.お金を盗まれ…
大阪から石川に帰る途中、お金を盗まれました;
盗まれたのはお財布に入っていた3~4千円程度で、別に隠していた(?)万札が無事だったのが不幸中の幸いでしたけど;
いったい何時盗まれたんだか…
さいしょ1時間くらい寝ていた時か、それともトイレに立った時なのか…
どちらかというと、トイレ時にお財布を持って行ってなかったときなんでしょうね;
「大丈夫だろ」と軽く考えてた自分に激しく反省。

3忘れ物
電車の中におみやげ他雑貨入れておいたキャリーバックを忘れる…
電車降りて、本屋寄って、意気揚々と帰宅途中、手元が軽いことにはたりと気づく!!
「はっ、カバン足りないやんっ!!!」
手元の寂しさにようやく気づきました;
案の定、カバンはそのまま富山に…
忘れ物センターに電話して、後日郵送してもらうことになりました;

4.図書館から注意…
その忘れていた荷物の中に学校の図書館から借りた本があったらしく、図書館から
お呼び出しが…
うわーん><


これだけのことが続いて今日の運勢は悪いだろう!!と思い検索した結果が最初のやつ。
とにかく……
絶対に今日運勢80点はありえん!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語…

2006年02月09日 | ◆日記
現在、論文作成プロセスの、『英語で概要書いてみよう♪』迄たどり着きました。
が…

ぶっちゃけ、ページを目の前にして、無謀やろ…という思い出イッパイ…
英語で文章書ける気がしない;
単語でどうこうLv出しナァ…
なんだか、卒業かかっている作業として一番の難関にぶち当たった気分;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の準備

2005年12月31日 | ◆日記
31日と、とてもぎりぎりですが、帰省します。
帰省期間は2日?3日??と、とても短いですが;;
まぁ研究室のブースもきっちりと大掃除してきました。
家の中も、大雑把にだけ整理(掃除にあらず…)して、出ようと思います。

ほんとは、アパート用の鏡餅だったんですが、ふと研究室の置いてもいいかもしれないと思い、自分のブースに設置。
まぁアパートだと、いまいちきれいじゃないんで、ブースにおいておいたほうが見栄えがいいってのもあるんですがw

どうでしょうかw
研究室にあった、小さなみかんをのせてみました。
上の持ちがピンクなのは北陸仕様だそうです。

一年お世話になった研究室と、自分のブースですもん。
ちょっとしたお礼ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波に襲われている北陸

2005年12月14日 | ◆日記
真冬並の寒さになっている北陸より。

昨夜はこんな感じ。


さらにこんなのも…


…ホワイトクリスマスですか?
とか思ってしまった。
いやはや…12月半ばで、ここまで積もるとは…
ちなみに現在外は大雪で車うもってマス。
しかもクリスマスくらいまでずっと寒波は居座るそうです…

勘弁してください;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバ土産

2005年12月04日 | ◆日記
昨日、所用で東京にいってました。
ホントは時間がなかったのですが、無理やり時間をつくって行ってきましたアキハバラ。

んで、そこで手に入れたモノたち。



一番上にのっかってる狸が「ましゅまろぴろー」シリーズの新しい子。
これで3匹目の仲間です。
実は、こいつが目的でアキバのドンキに特攻してきました。

アキバ名物「おでん缶」。
ドンキでなんか売っていたので、お土産(?)に買って帰りました。
石川もどってから、温めて食べましたよ。

「SPAM」ってのは、沖縄ではよくあるらしいポーク・ランチョンミートです。
風雨来記2をやってたら、無性に食べたくなりました。
風来にからめて、今度記事をかくことにしよう…
とりあえず、美味しくいただきました。
これも目的物。

最後の右端のはお酒。
クリームリキュールです。
せっかくドンキホーテにいったのだからと、お酒を購入。
まだこれは開けてないのでワクワク。

しかし…
東京土産(?)としても何か間違っている…
ってか、我ながらアキバいってコレかいっ!ってラインナップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔った時

2005年10月30日 | ◆日記
酔った時は…

心なしか、素ボケがひどくなる…
(酔いを隠すべく)一層世話焼きになる…
お酒の味を楽しむより、単純にアルコールを求め始める…
実は顔には出てないけど、腕あたりには兆候がでてるらしい…

ってか、わかりにくいことに、記憶が飛ぶくらいお酒のんでも、はたから見れば、いたって普通の行動とるらしい…(覚えてないけど…気付いても貰えないけど…)

一人だと(記憶はともかく)チューハイ1L越えると危険ゾーン(翌日死んでる)、他人いる時は、チューハイ2L以上or日本酒飲み始めたら危険ゾーン。


…ってか、誰か気づいて止めてくれ;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーさん増殖

2005年10月30日 | ◆日記
ぶっちゃけますが、
私はかなりの可愛いモノ好き。
というか、癒し系好きっ!
特に熊のプーさんが大好きで、今さっきもフリーマーケットでプーさん人形ゲットしてまいりました。(50円!)
いつか、でっかいプーさん人形手に入れたいなぁと、思う今日この頃。
なんつーか、部屋を癒し系な人形さんたち(プーさんとか、タレパンダとか…)に埋め尽くされたら幸せだろうなぁと思ったり…
ってか、ストレス貯まる度に増えていくプーさん人形。
今後着々と増える予感が…

(そして現実逃避に加速が…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ虎オカエリ!

2005年10月27日 | ◆日記
※阪神記事につき、関西弁全開モードON!

日本シリーズ四連敗…
なんとも情けない結果を出した阪神…
昨日は忙しいにも関わらず早めに帰宅し、阪神を応援しとった。
祝い酒になるか、ヤケ酒になるかわからんかったけど、どのみち呑むつもりでチューハイも買ってきとったしな。
まぁ途中までよう頑張った。
しょっぱなから先制点入れられてたけど、意地を見せたと思う。
でも、やっぱアカンかったなぁ…

試合見酒からヤケ酒に移行。
四連敗…(しかも得点差がものすごい…)
こんな情けない日本シリーズを見て思ったこと。
「ダメ虎おかえり」
きっと阪神ファンの多くが、情けなく思いながらも、ダメっぷり前回な阪神タイガースに対してこういう思いを持ったやろうと思う。

ここ数年阪神はめっちゃ強くなった。
阪神ファンとしてはそれはめっちゃうれしい。
でも、阪神ファンは微妙なモンで
ながーいこと、ダメ虎を見てきたから
弱い阪神も好きやねん。
それこそ、星野監督で18年ぶりのリーグ優勝が目前になったときには、
大阪で「阪神よ勝たないで!」という、ダメ虎ファンが優勝を嘆くという妙な現象まで出たくらいや。
阪神が強かったらいい。
巨人に勝ったらもっともっといい。
でも、弱い阪神もカワイイねん。
そんな微妙なファン心。
よく阪神ファンの阪神への心情を
「アホな息子ほど可愛いねん」という親心にたとえるが、
まさにそんな感じ。
ここ数年強い阪神の応援に一喜一憂してきたけど、
正直、長年ダメ虎を見てきた阪神ファンには妙な興奮時期やったw
優勝狙えるか!?ってのは、大概高校野球が始まる頃にはなくなってるし、「死のロード」でその望は完全に潰える…ってのがパターンやったからなぁ。
こんな時期まで優勝駆けて応援するってのには阪神ファンも慣れてない。
強い阪神はいいねんけど、それが数年続いてちょっと応援疲れてきて…
そこに今回の日本シリーズでダメっぷりが出た。
そこで、妙なもんやけど
阪神ファンは悲しく思いながらも、どこかでほっとしたんやないやろか。
「あぁ、やっぱうちらの虎は強かったけど、やっぱアホやなぁ…」
『家出したダメ息子がなんやら成功しとるらしいけど、やっぱ失敗して戻ってきよったわ』
そんな感じ?
そんなダメ虎を応援するファン心。

ダメ虎おかえり!
日本シリーズ、よう頑張った。
来年こそ、日本一の虎になってこいよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボウォーズ エピソード3

2005年10月20日 | ◆日記
現在イボ治療中…
とはいえ、2~3週間に一度(時には一月くらい)のペースで病院に行っています。
前回このBlogで悲痛な状況を伝えたのは、初回とその後の経過…
それから今まで、2度ほど病院には行っていました。

で、今までの経過を軽くおさらいすると…

【第一回目】8月中旬過
はじめての皮膚科。無知なまま液体窒素の処置を受ける。その日のうちに痛みに耐えてネットでイボ治療の方法を調べる。「液体窒素の根性焼き」との呼び名を知り後悔…
『その時のBlog』

【第二回目】その翌週
異常な大きさに成長した血豆を病院に2度程通い、ふくらみが抑えられてきた頃…にっくき皮膚科の先生に診てもらうが…えらく軽く扱われる。
「あぁそんなもんでしょうね」って…
とりあえず血豆の塗り薬だけで終了。さすがに根性焼きはなし…
『惨状の記録』

【第三回目】9月下旬
忙しさと、朝起きられなくて病院に間に合わなかったり…などで気がつけばめっちゃ時間が経過している。
とはいえ、指先の治療の跡が妙な感じになっているので病院へ。
この日は“幸い”代診の先生だったらしい。
その先生は親身だし、態度もよいし、話も聞いてくれるのでかなりの好印象。
翌週旅に出ることもあり、軽い処置だけでおわり。
人によってこんなに処置に違いがあるのかと感動…

【第四回目】10月中旬
今回です。

本日3度目の液体窒素根性焼き。
さすがに三度目だから慣れてきた?と思いたいところだが…
前回のは代診の別の先生だったし、軽くってことだったのだが…
今日は初回、ひどい目に合わされた先生。
かなり恐る恐る病院に行く。
とはいえ、前回とは別のところが妙に膨れているので行かざるを得ず…

診察室に入ってまず思ったこと。

しゃんと椅子に座らんかいっ!!

なんつーの、
足を投げ出して、背中を斜めに倒して…
だらーって感じで椅子にもたれてるの。
小学生でももうちょいちゃんと座るわ!って感じ。
で、しゃべり方も気の抜けたような感じでしゃべるので…
タブンその医者は若いけど年上だろうけど…
「行儀のなっていない後輩」を見るような気持ちになってしまいました。
医者の態度に信用ならんって、この先生見るまで思わなかったワ…
この時点で後悔度UP。

どうなっているのか見せる。
正直、直る経過にあるのかどうか判断つかなかったのだが、先生は「あぁイボだね」のみ。
おぃ…;
まぁ説明しようが無いのかもしれんが…
他に会話のしようがないものなのでしょうか;
前回の代診の先生をマジで希望…

さぁて、根性焼きの時間スタート!
今回はまず足の裏から。
ベット(?)に寝かされて、足の裏を液体窒素でじゅうじゅう…
痛いとは思いつつも、他の事を考えてなんとか乗り切る。
楽しいこと~楽しいこと><
まぁ足の裏の皮膚は固めだし、それでまだよかったのかもしれない。
指先の処置のときも同じように楽しいことを考えるようにしていたにもかかわらず…
視覚的に液体窒素にやられている指が見えるのと、神経が過敏なのかひどく痛かった…
思わず指を引き気味に…

前回のがホント軽かっただけなのかもしれないけど…
この先生は液体窒素をしつこいくらい押し付けすぎな気もする。
前回のでもなでたって程度でもちゃんと取れてたし…
ただでさえ痛い根性焼きをしつこくされるのはホント勘弁;

とにかく後悔しながら、処置室を去った。
今回ので下手なことになったら…ホント他の先生探そう…;


前回までの窒素焼きで経験的にわかったこと。
・血豆になったモノのほうが、きれいに取れて跡が残らない。
・血豆にならなかったのは、いまいち改善してるのか不明。
ということ。
あと、ほんとはしてはいけないのかもしれないけど
こっそり膨れすぎた血豆から血を抜いてました;
ホントはダメかもしれない;
でもやらないと、痛いのだ;

その後の経過。
当日は前回の反省を踏まえて、なるべく足の裏に刺激を与えないように家でしんみょうに過ごす。
なんだかんだ痛いので触らないように…
まぁ初回の悲劇のときほどひどい痛みではないのが救い。
とはいえ、血が広がっているのがわかるのでひどくならないように祈っているところです。
せめて靴履いて歩けるくらいで…


…どうなるんだろう、この戦い…

//追記
1日後…
地味に痛みは続いているが、本日は学校に通学。
とはいえ、靴を履くのが痛い…
やっぱ足裏に血豆は生活に支障が…
夜になってもじんじんするのがとまらないのでちょい不安。
とはいえ、前回ほどひどくはないのだが…どうなるんだろう;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サランラップ

2005年10月13日 | ◆日記
サランラップ…
それは今の時代台所に欠かせないもの…
冷え切った惣菜をレンジでチンとか…
茹で時間短縮のために野菜を包んでチンとか…
はたまた、食料を保存すべく個別包装するとか…
ともかく、さまざまなシーンで活躍する台所のお供っ!!

まぁそんなサランラップですが…
いやはや…一人暮らしをはじめて長いですが、なかなか気に入ったものに遭遇しないのですよ。
私はサランラップをとにかく肉や魚の冷凍保存に利用しているのですが、これを包む時に差がよくでる。

ひたすらゴワゴワしてて、ラップ同士がくっつかない困り者。
ゴワゴワしているのだけれど、不器用ながらくっついてくれる努力家さん。
うすーく繊細すぎて静電気でくっついたりしちゃうけど、とにかくぴったりと包んでくれる潔癖症な優等生…
などです。

一人暮らしをはじめて最初のころ使っていたのは、実家で使っていた優等生くん。
しかし、そのラップが切れて、近くで買ってみたラップは困り者。
困り者ラップに散々困らされたので、次に買うときは一ランク上のラップにしてみたけれど、それは努力家さんで、いまいち物足りない…
やっぱ、実家で使っている繊細で取り扱い注意だけれども優等生なラップがいいなぁと、スーパーで探している今日この頃…

うーん…
サランラップなんてどれもおんなじだ~とか思ってたけど…
メーカーや商品によってぜんぜん違うんだもんよ。
でも、やっぱ品質のいいものなんだろうなぁ、優等生ラップ…

ってことで
ラップは値段が張ってもいいもの使うべし!
じゃないと、妙にストレスたまります…

注:サランラップって旭化成の商品名であって、食品を包むラップ全般を言うわけではないらしいが、サランラップってラップ全般を言うもんだと思ってた…
面倒だから今回は統一。
でも、あくまで商品名らしいです。
あれだね、ヒットしすぎた商品名はその分野のものを代表する言葉になるんだねb
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする