goo blog サービス終了のお知らせ 

石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

主要三和音ってそもそも何?Ⅲ

2015-04-16 02:51:30 | 音楽基礎知識

先回の続きです 課題は

下記のメロディーにスリーコードのみでふさわしいコードを付けて下さい

使用するコードは Cコード Fコード G7コードのみです

 

1      ミーーー  ファーーー  レーーー  ドーーー

コード名   (    )(    ) (    )(    )

 

2      ソーーー  ラーーー   シーーー  ドーーー     

コード名  (   )  (    ) (    )(    )

 

・・・でしたね そしてこの課題を考える根拠になるモノは

或るメロデイーの音をコード付けするには、そのメロディーの音を構成音にもつコードでする

でしたね・・・基本的には・・・つまりファのメロディーをコード付けするのに

ドミソの構成音しか持たないCコードでコード付けする事は今の段階では出来ませんよ  

ファのメロディーはファラドの構成音を持つFコードですよね・・

ではその考え方で 課題の1番を考えると下記の4種類が考えられます

1      ミーーー  ファーーー  レーーー  ドーーー

コード名   (  C  )(  G7  )(  G7 ) ( C  )・・・回答イ

コード名   (  C  )(  F  )( G7 ) ( C  )・・・回答ロ

コード名   (  C  )(  F  )( G7 ) ( F  )・・・回答ハ

コード名   (  C  ) (  G7  )( G7 ) ( F    )・・・回答ニ

 

さあ この中に皆さんの答えがありますか? この中の答えでない人は残念ながら違っています

さてこの中で回答イはG7が2回続いています・・・ドミナント7が2回続くのはあまり感心しません

4小節しかないのですからスリーコードは全部使いたいわけです・・・よってまあギリ△です

間違いだと言う人もいます  回答ロを選択した人・・・あなたが正解です バランスが取れてます

又ケーデンスにも合っています(後述)

 

うん!? ケ・・・けえ・・・でんす?何のこっちゃ?・・それ気になるがなあ はよ説明しい!

まあまあ 旦那!! すぐ説明しますがなあ ちょっとお待ちを!!

回答ハは回答ロと最後のコードが違ってますが 先ほどのケーデンス上あまり良くないですね

だからあ 何のことやネン!?け・・・けけ けえ何とかって? あーん?

旦那・・・ケーデンスです ケーデンス  まず先に回答させてください!

最後の回答ニは今まで書いた悪い部分を全部持っているのでまあ完全×ですね

 

さてケーデンスとはコード進行の最小単位・・・分かり易く言えば

自然な流れのするコード進行の基本です・・その流れ方をスリーコードの種類

 

つまり主和音(トニック)はドミナントとサブドミナントの何処のコードに流れやすいか

   属和音(ドミナント)はトニックとサブドミナントの何処のコードに流れやすく

   又流れにくいのか

   下属和音(サブドミナント)はトニックとドミナントの何処へ流れやすいのか

その辺を説明したものがケーデンスです スリーコード以外にも基本的に

全部のコードに当てはまる考え方なので、まず音楽の基本を知りたい人には重要です

次回詳しく課題2を例題にその辺考えたいと思います・・・(やっぱ次回かい!!)