上郡 光都プラザ前公園にて
ファイヤードラム続き
ファイヤードラム
アスナロの丸太から太鼓の胴
手斧で外側をハツリ取る
薪割りみたいだ。
伐採されたアスナロの丸太でつくる
内側は燃やしてくり抜く
外側は斧で整える原始の太鼓だ。
仔牛か鹿の皮を張る。
バンブーゴニ BLACK
ツリーハウスで個展DMの撮影
来年3月の企画展です。
場所 兵庫県立三木山森林公園 森の風美術館
智頭杉でボックスを作る
ワイルドハープの部品だ。
栗のイガで焚き火
バンブーゴニBLACK
たつの市の皮革工場で仔牛の皮を
取り寄せていただきました。
太鼓作りのワークショップに向けての準備
先ずは乾燥させます。
智頭杉で作る
大阪 南港ATC
トータルビジネスサポートセンター9階にて
カニ缶リゾネイターゴニ
サウンドホールを開けて
外れかけた弦を繕う。
楽器は愛情をかければ必ず応えてくれる。
久々の新作着手。
胴はカンピョウ、トップは古いタンスの裏板、
ネックは竹竿。
迎山さんの工房でベルトサンダーを
お借りして作業
太鼓のバチと竹のキャンドルホルダーを作る
竹の太鼓も作りたい。
とにかく音を聴きたくて、なおしてみた。
足らないパーツはテキトーに作って
釣り糸を張るとパワフルに鳴ってくれた。
古い琵琶を分解して磨く
弦は何を張ろうか?