goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

買い物騒動記、楽天カードで支払う場合

2020-02-24 21:25:33 | 買い物

 実は今日驚いたことがありました。昨日23日にカード払いで約9200円の支払いがあったと速報のメールがありました。自分では全く使った記憶が無いし、一瞬で不正利用に合ったと思ってしまい、電話で楽天に問合せしました。そしたらサントリーウエルネスに本人利用があった、ということでした。サントリーウエルネスにも電話しました。自分としては、まだ品物が送られてもいないものに、いかにも使われたような処理はおかしいのではと、これを書いているうちに、ますます思えてきました。そうでしょう。例えば、店で買う場合を考えてみても、そうですよね。品物を手にしないうちに、カードをスキャンしますか?定期購入なので、出荷する前に購入手続きを、してもいいことには、ならないと思うのですが。例え、28日の出荷では月末のデータに間に合わないとしても、それはサントリーウエルネスの問題で顧客の責任ではないでしょう。

 楽天のサイトを見ると、月末締め切りで翌月の27日支払いとあるので、23日に買っても28日に買っても月末なら同じです。但し、お店のデータの寄っては、多少遅れることもあるとかです。でも楽天ではサントリーウエルネスからの買い上げのデータが行ってるのでしょう。

 サントリーウエルネスのような立派な会社にしては、ちょっとお粗末?なんではと、今思ってます。サプリメントは顧客の満足感が一番大事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンカードのICカードリーダライタを使ったメリットあるの?

2020-02-22 15:10:54 | 買い物

 WAONネットステーションを起動すると、下の図のように、WAON番号とコードを入力しないといけません。カードから読めないんですかね?イオンカード(WAON一体型)をお持ちの方は、「暮らしのマネーサイト」へ、とあります。多分、セレクトもそうなんでしょうね。

イオンスクエアIDとパスワードを入力するように、導かれます。

メールでワンタイムパスワードが来ます。それを入力します。

メールソフトはアウトルックの例です。

 イオンカードセレクトの例ですが、金融機関はイオン銀行に限定されます。セレクトでないWAON一体型であれば、他の銀行もしてできるようです。

 MyPageでのお手続きはできません、とありますが、この場合はもともとできないと思います。イオンスクエアに登録できないカード、WAONカードですか?以外にICカードリーダライタを使うメリットあるの?と疑問が出ます。

 今までの知識では、イオン銀行の口座からWAONへチャージできたはずです。これがメリットかも?間違っていなければ、同じイオンカードセレクトで出来る、と思います。1,000円イオン銀行に預けてあるので、WAONにチャージ出来るはずですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンカードからセレクトへ変更しました。

2020-02-21 10:30:25 | 買い物

 同じクレジットカード番号で、変更した時ですか?ときめきポイントなどポイントは自動的に引く継がれる。引き継がれないものはWAONへチャージした金額ということでした。それが残っている場合は引継ぎの作業をしないとダメなようです。自分の場合は、全く使っていないカードなので、特に何をしなくても良いようです。唯一のすることは古いカードをはさみを入れて、捨てることのようです。

 自分的には、例え引き継ぐデータが無くても、「エラーは無い」よなと思ってしまいました。引き継ぐデータがありませんので、終了します。とかなら分かるんですが。"(-""-)"

 以上で、モバイルWAONも使えるし、イオン銀行への入金も出来ました。ソニーのICカードリーダライターも買って、パソコンへインストールしたので、多分大概のことはできる筈です。(^_-)-☆

 上の図のICカードリーダライタはケーズデンキの500円のクーポンがあったので、それを使って買いました。アマゾンとほとんど同じような価格でしたが、クーポンも3月までなので、使いました。(*_*;

 インストールの手順は、セットアップガイドに書いてある通りで、全く問題ありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンiDセット出来ました!

2020-02-19 19:53:52 | 買い物

 今日アクセスコードが来ました。暗証番号は少し前に来てました。これでイオンiDを組み込む準備が出来たので、早速やって見ました。最初iDでやって見たんですが、途中でなんでか止めました。イオンウォレットからやって成功しました。どうもiDアプリが起動しているとダメな様でした。すべてのアプリを停止して、再度やったらすんなりできました。

 上の図は、イオンカードが2枚あるうちのもう一方でも出来るか?やって見ました。まあ、ある程度は予想してましたが、イオンiDが2個ある必要もないし、出来なくても支障ないでしょう。

 確かめたいのは、他にiDが使えるところで、イオンiDが使われるのか?ですね。イオンカードセレクトにiDを組み込んだので引き落とし口座はイオン銀行の普通預金口座だということですね。

 もう一つやって見ようかと思っているのが、ソニーのパソリRC-s380を使えば、家のパソコンを使い、イオン銀行の口座からイオンカードのWAONへチャージすることが出来るようなんです。モバイルWAONへは出来ないようですが。パソリは税務申告でも使えそうですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンiDとはどういうもの?

2020-02-18 09:08:07 | 買い物

 良く分かっていませんが、どういうものか考えてみたいです。前はAEON WALLETで見るとイオンカード一枚に対して、イオンiDの設定がある感じでした。でも、そうでは無いんではと思います。多分イオンiDと名前は付いてますが、iD自体が一個のスマホに対しては一個しか持てない気がします。何故ならフェリカを使ったアプリは、起動しなくても使えるから、支払うときにイオンiDとか、他の店で使うときには別の名前を付ける必要がありそうです。

 実際は、アクセスコードに店のIDが組み込まれていて、イオンiDとかの店を特定するのはスマホでやってくれるのかもしれません。でもイオンiDに関して言えば、例えばイオンカードとイオンカード セレクトを持っていても、2個は持てないかも。でもアクセスコードにカードの情報も組み込まれていれば、持てそうです。結論は分からない。"(-""-)"

 イオンから新しいアクセスコードが来ないので、イオンウォレットの2個あるIDで1個1個カードを登録しています。その中のiDの設定はどちらも今は、出来ません。手続きで間違いが多く発生して、ロックが掛かっているそうです。いつ解除なるんでしょうか?

上の図は1個のIDでログインして、メニューを開いた時です。カード1枚に1個イオンiDをセットできる感じに見えるんですが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンカード(WAON一体型)とイオンカード セレクトは何処が違う。

2020-02-17 20:47:37 | 買い物

下の図はイオンカード(WAON一体型)、を「暮らしのマネーサイト」で開いたものです。お支払い口座だけSSしました。


下の図はイオンカードセレクト、を「暮らしのマネーサイト」で開いたものです。

 塗りつぶしてますが、上の図ではイオン銀行の口座が指定されていて、しかも「MyPageでのお手続きはできません」と表示されています。

 もう一方、上の図のさらに上の図のイオンカード(WAON一体型)では「変更手続き」とあります。なのでイオン銀行の口座以外を指定できないセレクトとはこの点が違うようです。自分は地銀を指定してますが、イオン銀行でも、多分ですが問題無いのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンカードセレクトにおいてのポイントを整理したい。

2020-02-17 09:46:07 | 買い物

以下はネットから拾ったものです。あくまでイオンカードセレクトの場合のポイントと支払い方法です。


 上の図から、「ときめきポイント」はクレジット払いです。Suicaは使わないので、自分には関係ないです。クレジットと言っても、一般のカードを指定する場合と、イオンカードセレクトにはクレジットも付いているのでそれもOKかも、それでイオン銀行を指定もありかも。但し、オートチャージだけはイオン銀行の普通預金口座となってるようです。

追記)イオンカードセレクトの場合は、クレジットでもイオン銀行の口座が指定されます。オートチャージでもイオン銀行の普通預金口座となってるようです。


 


 イオングループで貯まるのが、アルファベットのWAON POINTなんですかね。

上の図では、WAONポイントとWAON POINTとなってますが、上の上の図では電子マネーWAONポイントとなってます。これはどうも判別付きにくい感じです。自分も混乱してます。"(-""-)"

 イオンiDの説明を電話で聞いても、良く分からん状態に落ちいる、のと同じ感じになってしまいます。

 結論は皆さんが出してます。多分その通りでしょう。ポイントが一番お得なのは、イオンカードセレクトを使い、オートチャージを指定します。買い物するときは、クレジット払いか、もしくはイオンiDを使えば、ときめきポイントがチャージの時と、買い物した時に貯まる、と言うことですかね。

 自分はモバイルWAONを使いたいので、現金チャージしかないです。レジかイオン銀行のATMですかね。もちろんクレジットでもできます。但し、クレジットでチャージすると、引き落としに時間差があるので、多少気持ちが悪いです。それとLine家計簿を使ってますが、買い物した時点と口座引き落としの時間差があるので、二重に登録されてしまうので、「計算から除外」をしないといけません。多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンiDで理解した?こと

2020-02-12 21:22:35 | 買い物

 イオンiDを申し込みすると、アクセスコードというもの送られてきます。それともう一つ暗証番号が必要になります。これは申し込んだときに自分で決めるものです。このペアだけが重要そうに思えたんですが、実はクレジットカードも紐づいているようです。この三つが間違いなく合ってないと設定できないようです。自分はクレジットカードが紐づいていると気づかづ、手続きを進めようとしたので、エラーの回数がシステムの許容を超えたらしくて、ロックされてサポートへ電話して、ロックを解除してもらう手続きが進行中です。まあ、使わないカードが2枚もあるのがいけないということですかね?1枚は少しは使ってましたが、セレクトカードへ変更したカードは全く使っていません。今も。

 使っていないカードなので、移行作業はしなくても良いようですが、本来の手順では、するようになってるようです。

 自分的には、クレジット払いだと、月遅れで請求が来るので、使用明細が分からなくなるので、WAONかモバイルWAONで行きたいのです。少しわからないのですが、イオン銀行からモバイルWAONにチャージが出来ないと、説明されてますので、そこが面白くない点です。勘違いで無ければ。

 後から調べてみると、イオン銀行からモバイルWAONへチャージできるようです。但し、チャージ場所がイオン銀行ATMとなるようです。ですが、

 チャージでポイントがたまるのは、セレクトでオートチャージ限定のようです。イオンカードセレクトのオートチャージはクレジットチャージではなく、イオン銀行普通預金口座からの現金チャージです。

 再びの訂正です。イオン銀行からモバイルWAONにチャージ出来ない。のが正解だと思いました。モバイルWAONにチャージする方法は、現金チャージとクレジットカードからのチャージ(オートチャージ含み)。

 もうなんだかわからなくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、oppoカスタマーサポートへ電話しました。

2020-02-09 15:28:28 | 買い物

 結論から言うと、暗証番号に関してだと、スマホを送って下さい、という答えでした。どうもフェリカに関しては、何処もいい返事が返ってこないようです。DoCoMoで格安スマホを売っているかどうか知りませんが、売っていればDoCoMoで買った方が良いかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、おサイフケータイ アプリ

2020-02-09 11:15:11 | 買い物

 おサイフケータイ アプリとラッキータッチというアプリが良く分からないのですが、いじくりまわしているいるうちに入り込みました。半分不可思議という意味では、GooglePayとQUICKPayの関係にも似てる気がします。それとイオンiDの関係も良く分かりませんが。"(-""-)"

 イオンiDは外見上は、それ単独で、支払いまで行けると思います。まだやってませんが。でも、iD自体は、それでもDoCoMoの決済なんでしょう?。イオンiDで支払うと、クレジット扱いで、しかもセレクトカードではイオン銀行からの引き落としになるんではないかと思います。半分疑問符?

 前に一度間違って、QUICKPayでイオンで買い物をして、キャンセルしたので、イオンでQUICKPayは、使えることは使えるようです。最後は地銀の口座から引き落としされるようです。

 今時点で分からないことは、おサイフケータイのロックです。一度ロックをかけて、解除も出来てましたので、またできるものと思ってましたが、出来ません。暗証番号が違うと出ます。思い当たるのもを入力しても、駄目でした。これも不可思議ですが、色々調べても分かりません。DoCoMoに聞いても、DoCoMoで買ったスマホでないと、サポート出来ないということですし、SIMの購入先のLINEに聞いても、スマホのメーカーに聞けというし、oppoのサポートには聞いてませんが、たらいまわしでしょう?ネットを探していたら、SIMカードを弄ってるとなると書いてあるものがありました。確かにnexus 5xから外して、セットしたり、インターネットをどっちのSIMカードを使うとかは、やってました。フェリカが記憶してることのようです。やればやるほど、深みに入るのは、やはりスマホはパソコンですね。((+_+))

 まあ、最悪はおサイフケータイを使えないことですので、そうでは無いので、我慢していればいいことですが、でもなんか面白くないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンiD設定できない?

2020-02-06 14:31:01 | 買い物

 出来なかった理由が2つありそうです。一つ目は、良く分からないのですが、結論は暗証番号が違っていたと、おねえさんは結論付けてました。次回はアクセス番号と暗証番号の両方郵送してくるということです。二つ目は自分の出した結論ですが、後から追加で加えたカードにイオンiDは設定できない。なのでイオンiDに関しては、手紙待ちです。

 その他に、色々弄っているうちに、イオンスクエアのIDをカードで分けた方が楽そうでしたので、もう一個作りました。しかし、初めの方のIDにはカードが2枚登録されてます。そして、後からは、イオンiDを登録したいカードを入れたんですが、これがダブっているし、削除できない状態になりました。

 などなどで混乱してました。結局電話で「180秒ごとにおよそ8.5円掛かります」で、ヘルプです。電話でやり取りしたので、詳しく覚えてないのです。が、暮らしのマネーサイトに、初めの方のIDでログインして、登録をやり直すと、登録したカードがメインになるようです。これをしたら、ダブっていたカードを削除できました。

 電話代いくらかかったか?ポイントで埋め合わせることできるんですかね?

イオンウォレット、暮らしのマネーサイトが絡んでますので、はまると大変です。"(-""-)"

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記、イオンカードはどれが得か?

2020-02-05 20:41:01 | 買い物

 今現在、イオンカード(WAON一体型)をセレクトに変更手続き中です。ネットで申し込んだんですが、審査もあるようですし、カードも新しく送られてくるようです。元のカードは全く使ってないので、引継ぎの作業は要らないようです。WAONのチャージをしてあれば、引継ぎの作業は必要のようです。若しかしたらWAONポイントがある場合もそうかも?

 この辺から少しわからなくなりますが、イオンウォレットで見ると、元のカードの番号にセレクトともう表示されてます。イオンiDも一緒に申し込んでましたので、アクセス番号を知らせる手紙も来てます。iDへ登録は、今現在でもできるとの電話での案内だったのですが、イオンウォレットからでもiDアプリからでもエラーになります。暗証番号はネットで申し込んだときのものを入力ですが、これが違うこともあり得ますが?。

 家族カードというのも作れるようですが、セレクトに変更出来てからでないとできないようです。クレジット払いなら、ときめきポイントが親のカードに一括で纏められるようです。多分ですが、銀行口座はイオン銀行にしないとダメだと思います。イオン銀行以外でもできるようですが、この場合は書面での提出のようです。実際に書面が送られてはきましたが、今現在今月一杯限定のお得なサービスがWeb限定の申し込みであります。

 自分は本当は、WAONを主体に考えてましたので、多少思っていたのと違う面があるようです。オートチャージが家族カードはクレジットのチャージであること。WAONのポイントが親のカードには纏められないこと。WAONの支払いであっても原則、名義人の使用に限られる。つまりWAONポイントが別々になるのを防ぐには、自分のカードを妻が使うことで、カバー出来そうでしたが、どうもこれもお勧めできないようです。自分はiDで支払えば、WAONのように残高を気にしないで、買い物できるが、クレジット払いになるようです。

 正常に使うのであれば、妻には家族カードを持ってもらい、現金チャージして、買い物をすればいいのかも。でも現金チャージではポイントは貯まらないでしょう。

 もう一つの不安は、ライン家計簿でどう扱ってくれるかです。一体如何すればいいんでしょうかね?多分簡単なことなんでしょうが、悩む性格に出来てますので。"(-""-)"

 悩みついでに、WAON支払いで、例えば残高が3,000円しかないので、5,000円の品物を買おうとしたら、オートチャージが3,000円設定していれば、クリアできるのか?買い物が7,000円だとしたら、一度のオートチャージが行われても、6,000円なのでクリアできないし。それとも色んなクリアできない場面があるので、その場合はクレジット払いになる。そうだとすれば、考えるのは簡単です。多分そうかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記。イオンでのスマホ決済

2020-02-03 19:28:15 | 買い物

 モバイルWAONやiDは混乱しそうな言葉です。イオンモバイルとは、もちろん違います。iDはなんとかのIDとか使うので、目で見るときは区別がつきそうですが、話だけだと混乱しそうです。NTTの決済を使った?あとから支払う、決済のようです。イオンであれば、セレクトカードがクレジットも兼ねているので、それと近いのですが、iDはおサイフケータイ対応ですので、かざすだけで決済できるようです。

 この点ではモバイルWAONと近いのですが、モバイルWAONはあくまでチャージが前提ですからね。自分はカードで買ったたことが無いのですが、レジの方が機械を通すんでしょうかね?

 あとポイントも名前が違うようです。クレジット払いでは、ときめきポイントというみたいです。ときめきポイントはWAONポイントとちょっと違うようです。WAONポイントの場合は1ポイントからお金に結びついてるようですが、ときめきポイントは200円で1ポイントたまるのですが、1000ポイントにならないと使えないようです。もともとポイントとは品物などと交換するものでした。それですね。商品券に変える場合は250ポイント取られるようです。

 チャージがでポイントが付くのは、セレクトのカードでしかもオートチャージが限定のようです。

 一つ疑問なのが、セレクトカードを申し込みするときにイオンカード(WAON一体型)からの引継ぎのような感じで申しっこ見ましたが、使用履歴も何もないので、カードか来たらそのまま使ってもいいもんでしょうかね?引継ぎみたいなことを書いてるとこを見てないんですが。

 とにかく、単純ではないので、すべてを理解するのには時間がかかりそうです。"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン 暮らしのマネーサイト で悩んでました。

2020-02-03 10:11:39 | 買い物

 文句ではないのですが、自分の感覚と合わないので、覚えるために書き留めておこうと思います。青でくくったエリアの1と書いてあるところが、重要でした。そこを選ぶことによって2の青でくくったエリアが表示されます。カードが一枚しかない人なら、悩むこともないのでしょうが、自分はカードが2枚あってどうやって選ぶのか悩みました。最初に選ぶ1をさせることが大事な感じではないでしょうか?

 1のエリアの下向き▼をクリックすることで、カードが選べます。そうすると2のエリアが変更されます。

 文句ではないのですが、ログアウトが下過ぎませんか?表示も印象が薄い。一般的にはログインしたら、すぐログアウトするようにボタンが配置されてるように思うんですが?


 もう一つ文句ではないのですが、パソコンからアクセスすると認証の入力が促されます。自分の場合は、理由は分かりませんが、PlalaのWebメールという場所に来ます。最初はここへも届かなくて、全く困っていました。今は何とか使える感じ迄、きたのが嬉しいですね。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物騒動記。メインの買い物は?

2020-01-31 20:29:03 | 買い物

 今までは、自分のお遣い程度しか、対象にして来なかった。でも一番の買い物は、食料品でしょう。ほとんど妻に任せてましたので、イオンでたまに買うことを知ってましたが、その他の店でも、時々は買ってました。自分は、電気、ガス、固定電話、固定資産税、燃料代(灯油)、新聞代(一紙)なども払ってはいます。

 JAの通帳もLine家計簿の対象にしてますので、それから払っている分は一応載ることにはなります。まだまだ分からないことも次から次に出てきます。JAの通帳からは、例えばAmazonで買ったものが最終的に引かれますが、では注文した時のデータは、どうなるんだろうか?どうにもならなければ、最終的にJAからの口座から引かれたときに、買ったとしても良いのでしょうか?でも、色んなものがまとめて引かれるので、例えば電気料は必ずです。それらを纏めてしまうと、科目は何で引けばいいのでしょうか?通帳が、一行一行が具体的なものとなってませんしね。

 イオンでの買い物は、ネットを色々見た結果では、イオンカードセレクトにする。イオン銀行にお金を預ける。買い物するときは、イオン銀行からチャージする。オートチャージを利用する方がもっと、WAONポイントがたまる。この辺が微妙なところがるようです。ときめきポイントとWAON POINTなど、正確に把握できてません。ときめきポイントはクレジット払いでもらえるポイントらしいです。するとチャージした時もポイントが貯まる、いわゆる二重取りということらしです。

 今まではモバイルWAONだけの買い物でしたので、どういう風に、なるんでしょうか?中々、問題は解決しません。"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする