皆様おはようございます。いろはでございます。
最近、、出勤が多くなってきたのですが、京浜東北線で座って行くのが日課になっています。
横浜から東海道線に乗り変えて行くか京急線直通で新橋まで行くのが早いんですが、最寄り駅の根岸線根岸駅からは通勤時間帯でも結構座れちゃうんですよね・・。
座れなくてもほぼ関内か桜木町で座ることができます。実は磯子と根岸って首都圏でも有数の通勤ラクラク駅だと最近判ってきました。朝のラッシュ時は3~5分間隔で全車10両編成。3本に1本は隣駅磯子駅始発なんで空いていることが多いんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、沖縄旅行記時の続き・・というか始まりです。
午後一の那覇便でしたが、いや~流石に旅行需要が喚起されているのか金曜だし那覇便は完全満席。
那覇空港からは外国からの旅行客も含めてゆいれーるもかなり混んでる・・・。2両編成しかない「ゆいれーる」夕方は地元の学生さんも使うしコリャ完全にキャパオーバーだな・・・。乗降のドアも4か所しかないし、乗り降りで列車の遅れが常態化してそうな感じで、アナウンスで乗降を急かしていますが、こりゃ急いで降りて乗ってとか・・そいう工夫じゃもうやり切れないと思います。
混雑しているゆいれーるに乗って、県庁前で下車。
今回はいけちゃんたっての希望によりファーストディナーは「傳饗(でんきょう)」というお店だそうです。
ハイ・・スンマセン・・。「傳饗」さん・・・私のテリトリーのB食じゃなくてA級です。それもとびっきりのね!!
という訳で、酒好き、ラーメン好き、ネパール料理好きのおっさんが高級料理を食べる記事などあまり面白くないと思いますので(笑)さらって行かせて頂きたいと思いまーす!
ここ傳饗さんは1日1組限定4名以上の予約のみ・・を受ける超コダワリの沖縄料理店です。
オーナーシェフの上江田さんは元々この地に有名なイタリアン「TRATTORIA Lamp」というお店を開いていたのでイタリア料理の技術で沖縄料理・・・と聞いていましたが、頂いた感じはもはやコレは独自路線の沖縄料理!!って感じで驚きの連続でした。
食材はほぼ全て沖縄の物を使い、食器も沖縄の陶芸家から直接購入。
地産地消を超ハイレベルに行っているのに驚きました。
因みにコースのみで価格は@¥16,500です。検索するとHPがあったりLINEから予約が可能らしいのですが、一見さんの予約を取っているかはスミマセン・・不明です。
もちろんいけちゃんの予約です。那覇、新潟、秋田、松本はいけちゃんの右に出るものなし!
食前酒かと思いきや最初は「ゴーヤともろみ酢」だそうです。
ばちくそ美味いぞ!!コレ!!
「うとぅいむち」(おもてなし)
おもてなし・・と言う名の沖縄食材の前菜たち。
1個1個が丁寧に作り込まれててスゴイです。
見た目以上に食べてみると唸ります・・・。これは手が掛かっている・・!!そして味に勢いとパワーがある!!
一品一品の盛り付けも素晴らしい~。
沖縄ではメジャーな「すくがらす豆腐」
当然コレもかなーり拘って作っておられるそうです。
もずくも拘りアリ!!
ワインはいけちゃん持ち込みのクィルシーダ・クリーク(QUILCEDA CREEK)アメリカ・ワシントン州の超一流ワインです。
なんと!!今回のためにハンドキャリーで持ち込んでくれました。
ちなみにエノテカのリンクを貼っておきますけど(笑)コレ・・更に凄いのがマグナムボトル(1,500ml)ですから(笑)
お金を出せば買える・・というものでもないかと思いますが、ありがとうございます!!お世話になります!
(裏いろは君、裏O君、※リンク先の販売価格の2倍以上・・って考えると、とんでもないワインをガブガブ吞んでいたよね!!)
野菜18種。
煮込み時間にメチャ拘りがあって、水もお砂糖も足さない特別な煮込み。
スープとか野菜ペーストとかそういうのではなく「野菜18種」というお料理だそうです。
綾橋牛/島にんにく/からし菜
全て沖縄産の食材・・。
すっごく美味しいのと、野菜がふんだんに・・そして絶妙の味付けで提供して頂けるので、ボリューム的にどんどん行ける感じです。
とっても美味しい~。
赤マチ/白いか
赤マチは「ハマダイ」というお魚で沖縄の高級魚!
赤マチはポワレしてあって、イカ墨の濃厚ソースとトッピングされているお野菜が絶妙!!
今帰人アグー(豚)
有名な沖縄銘柄豚!
脂が美味しい~・・!!のだが、本日初めて感じるコッテリ濃厚さ・・。ちょっと味的に重いかな・・・。
むかご/自家製スーチカーのじゅうしぃ、イラブー。
イラブーはウミヘビ燻製・乾燥させたもので、味と言うよりは滋養がスゴイ!とのことで知っていましたが、
下ネタを言う雰囲気ゼロの店内で、煮込むときは店主さんは一時も鍋から離れられないそうです。6時間位掛かるって言ってたかな・・・。
滋養分はスープに全て出ているのでイラブー本体は食べても食べなくても・・と言われましたが食べたら美味いじゃないですか!
勿論スープも最高でした!
過去にこれほど美味しいじうしぃは食べたことありません。
小食の私がお替りしてしまいました・・・。
デザートはなんと豆腐!!豆腐と黒糖でこんな素敵なデザートになるとは!!
デザート・リカーは泡盛と黒糖です!
器も素敵!!
なんと紅茶まで沖縄産!!
金川製茶というところの紅茶のようです。
ふぅ~・・・最高でした・・・。
こちらのお店「傳饗」さん・・、普通の一般人が予約できるかどうか判りませんのでお店情報は記載しませんしリンクも貼りません。
でも、那覇に来たらこの金額でもまた行きたい!!って思わせる魅力は十分にあると思います!
グルメの方に絶対におススメだと思いました!!
つづく・・・。
なによりこの料理。いけちゃんと一緒ならでこその経験ですな。羨ましい。
非日常の極まった感じ。素晴らしいです。
今まで通りのカメラ(スマホ?)ですか?
とってもステキなお店ですね。
ワインのリンク先にも行きましたが危うく気絶するところでした。
危ない危ない。