goo blog サービス終了のお知らせ 

いりやま小山商店ブログ ~おいしいお酒あります。~

札幌市と旭川市の中間にある砂川市の小さなお店です。
超有名なお酒より、お米の味を感じさせてくれるお酒の好きな酒屋です。

7回目の金滴の会。

2014-11-11 14:35:16 | インポート

久々のブログ更新です。

Photo

先週の土曜日札幌の「魚菜」様で恒例の「金滴の会」が行われました。
川端杜氏が金滴で酒造りを始めてから7回目の会です。5時30分、殆どの参加者が集まり会の始まりです。
と、なんと、川端杜氏がJRの事故の影響で厚別で足止めに合ってしまいました。タクシーと地下鉄を乗り継ぎ到着したのが7時前。
マスターと女将さんの切り盛りで会も佳境に入ってました。7回目ともなると、杜氏もお客様もすっかり馴染んでいます。
今回は、山廃を中心に冷とお店自慢の絶妙なお燗と料理のハーモニーを堪能し盛会の内に散会となりました。

Photo_2川端杜氏がいなくても会は進みます。

Photo_3 到着後、即、説明が始まりました。

Photo_4 やっぱり、盛り上がりました。

次回は、来春です。


津軽、弘前にて、

2014-08-27 15:38:57 | インポート

  6年ぶりに「豊盃タウンミーティング」に24日参加してきました。この会は青森県弘前市の今をときめく地酒豊盃の全国の特約店が年に一度弘前に集まり、交流・情報交換・講演など蔵元を囲み有意義な会です。
 前日の23日に毎度同行してもらっている義弟のS氏と弘前入り、市役所横の食堂「とり金」で中華ラーメンとチャーシューおにぎりで昼食(旨い!!)を取り、「4時まで来て」と言われたので遅れない様に蔵に伺いました。
 
Dscn2083_kouzi まだ、ひっそりと麹部屋です。

 

すでに来ていた5~5名の本州の酒販店といっしょに蔵の中を案内して頂きました。前回伺ってから6年が経ち蔵の様子もガラッと変わり仕込み量を増やすのではなく、より安定した質の高い酒造りを目指す姿勢がヒシヒシと伝わってきます。

 

Dscn2092zz 最新の自家精米機です。

 


 その後、当日の講師の方々と素晴らしいレストランで夕食を頂き豊盃とワインとフランス料理を堪能し夜の街へ。勿論、三味線も忘れず。
 
Dscn2104_kai_2 ベストウエスタンホテルにて。

 

当日は、全国から100店弱の酒販店が集まり、6年前に参加した時の40店余の参加店だった頃と豊盃の人気度がヒシヒシと熱気と共に伝わります。
 1部・2部と行われ、3部では、当日参加された酒販店が一押しの純米吟醸酒を持ち寄りさらに、前日水揚げされた「大間のマグロ」の「解体ショー」と、これ以上ない懇親会に突入です。が、我々2人は飛行機の予定があり、3部の会場の扉を置けることなく挨拶をし会場をあとに一路青森空港へ。
 マグロの残念さより、三浦酒造の今後への楽しみの方が勝る有意義な日でした。蔵元様ご家族はもといり、講師の両氏にも大変お世話になりました。

 

Dscn2106_titose 70名乗りのJALです。


完売御礼。

2014-06-03 20:07:46 | インポート

 いつも、お世話になっています。昨年4月21日のブログを見ると、「彗星に芽が出た」と言うタイトルの記事がありました。この度、皆様にご愛飲頂きました「砂川彗星」の始まりの記事です。

 

 富平の農業 高橋 宏吉氏の情熱と金滴杜氏 川端氏の卓越した技のお陰で酒屋なら誰でも夢見る「自分の店独自ブランドのお酒を売りたい。」現実になるとは、酒屋をやっているからなおさら夢で終わると思っていました。

 

 2月24日の発売以来、様々な方達のご支持、お力添えを頂き僅か、100日での完売となりました。感謝、感謝です。特に地元新聞社の伊藤氏が仰った「こういう物語は、記事に残して後世に残さなきゃいけない。」自信になりました。

 

 高橋 宏吉氏は、冬の蓄えた身体の脂肪を燃焼しながら昨年以上の「酒米彗星」を作ろうと毎日背中を丸めています。

 

 秋の刈り入れ、冬の酒造り、又、物語が始まります。

 

 お買い上げ頂いた皆様、有り難う御座いました。


蔵人 募集!

2013-09-30 20:41:27 | インポート

 各地で稲刈りも順調に進み、いよいよ酒蔵では仕込みの準備が始まろうとしています。
 隣町の新十津川町の金滴酒造でも10月中旬頃からいよいよ酒造りが始まります。
 
 そこで、金滴酒造では、只今、蔵人を募集中です。元気な働き手、酒造りに興味のある方いかがですか?
 詳しくは、金滝酒造へ直接連絡をお願いします。

不思議な酵母の世界を垣間見ることができますヨ。

 金滴酒造㈱ 住所 新十津川町中央71-7
          電話 0125-76-2341


3年ぶりの研修会。

2013-09-26 19:12:56 | インポート

9月25日、取引させて頂いている東京の地酒問屋さんの研修会に3年ぶりに行ってきました。朝5時、家人を起こさぬようにそっと起き、5時半に出発。高速を走り7時新千歳に到着。いつもの様に「朝市食堂」で朝食を取り予定時刻を15分遅れで空の上です。

 羽田に着くまで殆ど雲海です。Dscnkumo1854_3



 さすが、秋の北海道から来るとジトッと感じる空気とポツポツ降る雨の中御茶ノ水にある「東京ガーデンパレス」の会場へ向かいます。

Dscnkannbann1876_2Dscnhuukei1871

3年振りに会う蔵元様や、最近札幌の業務店で開いた酒の会でお世話になった蔵元様、初めて会う方など、当日、会場だけの限定販売の企画もあり、500名余の参加者に混ざり刺激を受け帰路につきました。                                  

Dscntawa1886_2左の建物の上、雨にかすんで僅かにスカイツリーが見えます。 

                                                                              久しぶりの水上バスとモノレールを乗り継ぎ羽田空港に到着。

午後8時半、10分遅れで新千歳に到着。Dscntitose1891_4





高速を走り10時すぎに無事自宅に戻りました。
 とても刺激を受けた1日でした。