goo blog サービス終了のお知らせ 

女将の独り言

つれずれに日々感じたことを綴ってみます。

富士山は撮影日和

2009年04月23日 | 季節
今週は2週間ぶりに日本平へ向う。一回休みに来なかっただけなのにずいぶん様子が変わってきた。桜の代わりにさつきやつつじが咲き乱れ空気が甘い。うぐいすも大サービスで鳴き声を聞かせている。花みづきが白い花をつけて綺麗だ。頂上に近い茶畑のすぐ脇に三脚が並びカメラを手にした人たちが回りに10人ほどいる。みんな富士山を狙っているようだ。今日は雨上がり、気温が上がっているが富士山の雪の積もっている尾根や稜線がくっきりとよく見えてことのほか美しい。駿河湾はエメラルドブルーから紺青へのグラデーションの海、波頭がきらきらと白く輝き、富士山は私が下りてくるそれぞれの場所で木々の間や海と調和し絶好のシーンを作り出している。カメラマン達はほとんど一箇所に集まっていたが撮影場所は数多くありそうです。1年に何日あるかと言う貴重な撮影日和でした。

月下美人咲きました。

2008年09月01日 | 季節
8月31日PM6:30当店の月下美人のつぼみが開き始めたのを目撃する。うかつにもつぼみを付けている事に気づかなかった。数年まえはじめて花が咲いたときには10人ほど集まり花見の会となった。昨年は咲かず、2年ぶりの開花である。大将のあげたトレハロースが利いたのかな。PM7:00花びらがかなり開き中が見える。顔を近かづけると青いにおいがした。写真を何枚も撮る。PM7:40全開、夜の闇に浮かびあがる月下美人を見てください。

梅の花の蜜を吸うのは

2008年02月14日 | 季節
清水が温暖な土地とはいえ昨日は冷たい空気の中冬を感じ、富士山に左右に連なる山々の稜線までくっきりと見え富士山の姿も気高かった。今日は寒さも少し緩み空は青く梅の花も一週間前に比べるとかなり咲いてきた。そこで私はデジカメを手にして近所の花を撮ることにした。デジカメの撮り方を大将に教えてもらったばかりだがカメラがいいせいか自分が撮りたい物が撮れる、と言ってもまだ花と魚だけだが。紅梅と白梅、桜草、パンジーなど近所の花を撮って戻ってくると白梅の枝に小鳥が来ている。小鳥はくちばしを忙しく動かし花の中に突っ込んで蜜を吸っているようだ。メジロ?かな。今朝の新聞で梅林の花の蜜を吸いに来るメジロの数が減っていると読んだばかり、私は梅の枝に止まってくちばしを動かしている小鳥をしばし眺めた。今の季節を一瞬満喫した。