ここはチャーター便で納品されるので、ドライバーがお土産を持って来てくださいました。
今回はなんと地元でとれた松茸を戴きました。
国産松茸なんて高くて買えない。
貴重品です。
今年は豊作らしい^_^
事務所で小生が松茸ごはんを炊いてみました。
まずは白米を洗米しておく。
次に松茸を洗い、根っこの方の固いところを、えんぴつ削るような感じで削ぐ。
高価なものなので削りすぎないように(笑)
そして、手で裂いて適当な大きさにする。
手で裂く方が包丁で切るよりよいのだ。
①味醂 きゅうさんで販売している「福光屋」の「福みりん」、純米本味醂です。

②お酒 福光屋の料理用お酒も販売しているのですが、純米酒「加賀鳶」を使う。
残りは自分が飲む(笑)

③だし これも「きゅうさん」で販売している「鰹節屋が作った粉だし」を使う。

④塩 おむすびきゅうさん、FC,姉妹店で使っている「通詩島の釜炊き塩」を使う。

⑤しょうゆ キッコーマン減塩しょうゆを使用。
コメは、契約農家の特別栽培米、岩手の新品種「銀河のしずく」を使った。
浸漬させた白米に①から⑤を入れ水加減をする。
今回は5合(750g)の白米を使った。
釜に裂いた松茸を入れる。
こんな感じ
なんと、4本も使ってしまい。
かみさんに言ったら怒られた(笑)
使いすぎだと。

炊きあがりは

シャリ切りして

茶碗に

贅沢なおむすび

スタッフに振る舞ったら、みんなたいそう喜んでいた。
ニッポンの秋
季節を食べる
ごはんを食べる
恵みに感謝です!