市川稔の米(マイ)情報

産業としての米

農業を成長産業にする!

農業所得を2倍にすす!

早合点する人は「オレの収入が2倍になると」政府が保証してくれる・・・

そんなことはありません。

ありえません。


減少が続いている農業生産額を倍にしようという目標の話しです。


売上とは、


単価×数量


これしかありません。


これを繰り返し繰り返し買っていただければ安定するわけでありまして。


単価を上げる?

数量を伸ばす?


作るものを変える?


日本農業の問題は農家数の減少ではありません。


農地そのものが減少していることが問題。


耕作放棄地を集めて(借り上げて)圃場整備して貸し出す中間法人作ると言っています。

耕作放棄地というのはそれなりの理由(ワケ)があるのでありまして。


それより、減反を緩和して農地を農地としてフルに活かせるようにするのが先決ではないの?


価格維持政策をやるからおかしくなる。


25年産は生産者単価下がるので実力の差(経営力の差)が出ます。

昨年はバブルだと言い続けてきました。


単価も上がり、政府からも所得補償もらうなんてバチが当たるよ。


米を販売してきた米会社がたくさん経営不振になりました。

中間流通はそれなりの大きな役割を果たしています。

大変残念です。



産業としての米に注力してもらいたい。



昨日聞いた話し。


福島のある集荷業者の社長が言っておりました。


福島県は玄米出荷前に全袋放射能検査やることが義務付けられています。


集荷業の倉庫には放射能検査機械があります。


その1社にもちこまれた「縁故米」の数はいくつあったか?

なんと、30kg9,000袋あったそうな。


縁故米というのは代金もらわない先が多い。

もらう先もあるが、もらわない先が多い。

いわゆるタダの米。


それじゃ、商品として販売している農家や米会社はたまんね~べ。

片方はタダだから。


米作って、一部をタダで人に上げている生産者に所得補償は必要なのでしょうか?


農業を産業にするなら農業で生計立てている、主業農家を育てる、支援することが第一義ではなかろうか?


趣味農家を残すから農地がなかなか集まらないという現実もある。


それと、出口戦略を大切にしてもらいたい。


6次産業化ともてはやしているが、生産者が加工や販売も出来るスーパーマンは一握り。


自分で出来るならとっくにやってます。

大借金して6次化やると損もでかいよ。

京セラや第二電電など創業した経営者の神様みたいな人。

JALも再建した。

その、稲盛さんが昔から言っています。



中小企業とおできは大きくなるとつぶれる


先日紹介した、


屏風と商売は広げると倒れる


と同じです。




加工や中間流通、小売り会社などが頑張っているから流れているのでありまして。


役所も農家ばかり支援しないで出口の方を支援して欲しいね。


産業としての農家を育てること。

2次、3次産業と一緒に取組むこと。



今日は、早い便で北海道に飛びます。


先進的な米農家の皆さんとお会いするのを楽しみにしている。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事