goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

決算と確定申告

経営する会社は決算期が12月。

なので申告は2月末ということになります。

毎月実地棚卸もして月次決算しているので期末だからといって特別なことはありません。

会計事務所の所長が月1回来社され月次の締めをしてくれています。

なかなか思うような成績を残せませんが赤字でないのでありがたいと思わなくちゃいけないか。

中小企業の7割くらいが赤字申告だとか・・・。


消費税増税のことが議論されています。


預かり消費税と試算表には区分されます。

金額により年間に何回支払うか変わるようです。

弊社の場合は2月と8月の年2回。


消費税率が上がると預かり消費税、支払い消費税の金額が増えます。

現金には色がついていないので資金繰りにまわってしまう。

年2回の消費税が支払えない、あるいは遅れるといった法人が多いそうです。

日本の税務会計は複雑すぎるので専門家が必要になります。

日本はインボイス方式を採用していません。

毎月申告して支払うようにすれば払う方も楽になると思うが。

インボイス方式 教えてgoo

専門家ではないので知識は少ないが、支払う側に立って制度設計して欲しいものだ。


個人の確定申告もこの時期ですね。

法人も個人も電子申告しています。

個人の場合も税理士に申告をお願いしています。

収入の記録。

支出の記録。

領収書をとにかく保存しておくことが第一歩。


法人も個人も会計のこと納税のことはしっかり理解しておく必要がありますね。

特に自営業や経営者は。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事