goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

商品開発のヒント

コンビニで販売しているサンドイッチは、三角の形をしていて、二つ入っているのが定番でありました。

あるコンビニチェーンが「一つ入り」の販売を開始したとの報道を目にしました。

なるほど。

これも立派な商品開発ですね。

顧客の視点に立ったものです。


コンビニと云えば おにぎり ですね。

コメ(ご飯)消費拡大に貢献しました。


小生はコンビニにはないおにぎりの企画をしています。

普通、おにぎりのサイズはご飯は100g前後でしょう。

それを、150gにして成功している例があります。

低アミロース米を使い、記憶に残る味を再現しています。

機械にぎりではなく、手にぎりです。

作っているところが見えます。

鮭はフレークは使いません。焼いています。

量目を変えることで新しい商品になるのです。

成功している惣菜チェーンも、1g1円という量り売りがミソですね。

いろいろな惣菜をグラム単位で選べるわけです。

少子高齢化社会では、必要とする量が人によって違うのですね。


コメ販売でも、玄米量り売りというのは時流に合っているわけです。


でも、別の購買動機もあります。

玄米30kgが一般消費者になぜ売れるのか?

これは次の機会に。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事