goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

コンビニのチカラ

アメリカで出来たコンビニエンスストアという業態は日本で開花した。

このブログで何度もコンビニのことを書いている。

日本人に一番合った業態だろうと。

あの狭い売り場になにをどう陳列して販売するか。

店舗数が増えて主導権を持つようになり大変化した。

コンビニで販売するものはテレビコマーシャルなどが不可欠でありました。

消費生活者が「知っている」ということが大きな要素でした。

それがすっかり変わってきました。

プライベートブランド商品が良くなったからです。

セブンイレブンが先端を行っています。

半分以上がPB商品になったそうです。

小生からみれば、

これは革命です。


メーカーと小売業の主導権争い。

争っているわけではないかも知れませんが結果としてそうなる。


家電メーカーはなぜ利益を出せないか?

ひとつには国内市場における価格決定権を失ったからだと思う。

価格は家電量販店が決めている。


食品メーカーもその危機が迫っていると小生は思います。


コンビニの最前線は熾烈な競争ですね。


簡単に言えば、各チェーンとも2店舗出店する間に1店舗閉鎖する。

猛烈なスクラップアンドビルドが進んでいる。

FCオーナーはたまったものではありません。


ただ、全体としてはコンビニのシェアはまだまだ高まるだろう。

コンビニは外食ともスーパーとも競合している。


個人商店で勝ち残る可能性があるのは製造小売りでしょう。


ビジネスのステージはどんどん変えていかねばなりません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事