goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

買いだめ・パニック

25日の都知事の会見が引き金

26日は東京中心に店舗にお客様が殺到

スーパーマーケット、ドラッグストアという日常品のお店

会社の近くのスーパーではレジ1時間から2時間待ちの張り紙が

売り場はガラガラ

野菜、魚、肉、米も

別のスーパーでは、入り口入ったところにパックごはんを大量陳列していた

6尺の平台2本!

コメ売り場は空っぽ

弊社の直営2店舗も年末以上の来店客

28日、29日の土日の外出自粛お願いだから27日がピークか

もちろん、今後の感染広がり状況で変わるが


ECの方は2月から増え始め

処理しきれないほどの注文が殺到


小生の会社はBtoBでEC向けがメインなのでよくわかります

BtoCも集中してます



大きな事件、災害などで人々の行動様式が変わる


今回の新型ウイルス問題で消費生活者の「買い場」が

EC化急速に進むと思う




と、日本ではのんきなことやっていますが・・・


アメリカがこうなると、

アメリカは簡単にレイオフ(解雇)できるので失業率がとんでもない数字になる



世界の経済が一時的にせよストップします


これは、世界大恐慌の始まりとみておいた方がよい






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事