12月14日は小生の誕生日1952年、昭和27年というのは敗戦後7年目という時期です日本はまだ混乱の中であったろうと思います当時は自宅での出産が普通で、お産婆さんが来てくれ取り出してくれる何人取り上げたかと後日云っていました母はわたしを生んだ6年後にすい臓がんで亡くなりました小学校入学式の翌日でありました子どもの頃は母がいないことを「なんで」と思いましたが、自分が親になって、幼い子ども残して旅だっ . . . 本文を読む
プロ野球、阪神タイガースドラフト1位指名国内で活躍し、メジャーリーグ挑戦日本人で23人目と本人が言っていましたが、メジャーでも活躍、日本に戻り引退したのは42歳の時プロで長年活躍出来るのはほんの一握りやはり、一般人とは骨格が違うというか、先発完投など超人的な体力がないと出来ないバッターも一流選手だから今年56歳ですが、コンペでラウンドさせていただきましたとにかく上手パットも小技もそして、56歳とは . . . 本文を読む
怖いですね~恐ろしいですね~コンビニに弁当、おにぎり製造して供給している会社年間使用量の四分の一足りないとこういう大手業務筋も足りない街の米屋は存亡の危機(仕入の危機)玄米60㎏税別3万の場合、53㎏歩留まりで白米原価1㎏566円5㎏2830円、包装費もあるし仮に限界利益率25%なら3773円となる㎏754円だ20%でも3537円㎏707円これじゃ商売にならないスポット取引の相場だが3万超えは異常 . . . 本文を読む
月極の給与とは別に支給される一時金のこと大企業と中小企業、零細企業では大きな開きがあります公務員、国家公務員、地方公務員でも開きがあります国家公務員は6月30日と12月10日に支給される民間企業は業績により変動します総合商社は業績連動でもあるが、年間ボーナス300万円台、400万円台もある年収みたいなボーナスですね中小企業はそんなにありませんが、小生の会社でも頑張ってボーナス支給しています給与日と . . . 本文を読む
新米シーズンになり小生の会社ではコイン精米所を7か所経営しています都市部のコイン精米所は地元でとれた玄米を精米するというより、産地から玄米で送られてくるものを精米するのが主流10月から急カーブで増え始め、11月は更に増えました前年同月比1,5倍くらいかな値上げしていいないので単純に精米量が増えたことになる傾向として、いわゆる縁故米が増えている親戚、縁者から無償で送られてくるコメが多いということ毎月 . . . 本文を読む
わたしが再三云ってきましたが、目先の取引では足りなければ上がる全体でみて、受給ギャップ5%狂えば価格は暴騰、暴落たった5%だが、穀物の場合は上下10%というのは大変なこと新米切り替えを遅らせることが必要だと思う信用というのもがいかに大事か良い時も良くない時もあるそういう時に相手の気持ちに寄り添い取引を継続するかどうかだ玄米取引スポット価格が天井知らずの状態(もちろん高値ではあるが落ち着くと思うが) . . . 本文を読む
歳を重ねると、体はいろいろ経年劣化しますもう、これは仕方ない人により、個体によりもちろん違いますガンにしても2人にひとりはなるわけでありまして小生も7年前にガン手術やりました膝、股関節、腰、腰椎これらも多いですね妻が腰の痛みに耐えかねて専門病院で手術しました腰椎固定術というもの腰椎固定術の適応・目的・種類は?PLIF、TLIF、ALIFとは? | ちょっと医学メモ心配しましたが、術後の経過良く医学 . . . 本文を読む
12月だというのに暖かい日が続いています月の平均気温毎月記録更新しているというのだからよく分かりますゴルフの話しですが、男子プロの最終戦はゴルフ日本シリーズJTカップというのが〆です予選なしで出場できるのは30人だけ12月1日日曜日が最終日男子プロの試合は通常営業のセッティングとは変えます一番の違いはグリーンのスピードでしょうかゴルフ日本シリーズの時は13フィートと二分の一というセッティングだった . . . 本文を読む
友人の会社の話し先代が社長の時代アイデアマンであり事業意欲旺盛な経営者ある時、温泉まんじゅうが1個づつフイルムで包装される様子を見ていて自社が扱う、寿司を1個、1かんづつ包装したらどうかとアイデア浮かび包装機メーカーにお願いしてそういうもの作るようになったまだどこもやっていなかったスーパーマーケットに出店することになり大評判で順調に店数増えて20店舗以上になった頃話しがあると言われなんと、包装寿司 . . . 本文を読む
たまたまネットで懐かしい写真見ました小生、若いころ自動車レースやっていたカローラを改造し、最初はジムカーナという競技に出場し、A級ライセンス取得してからサーキットでのレースに参戦この写真は始めたばかりの頃だと思う初めて出場した富士フレッシュマンレースでは予選4位、本番2位でした決勝は35台出れるのですが、予選は55台エントリーだったこと思い出す1970年代ですが、そのくらい若者の自動車熱はすごかっ . . . 本文を読む
さすが、総合研究所とうだけあり専門外だがよいところついている頭良い人揃っているだろう「食料自給率50%以上」は可能か? 食料自給率と安全保障 第8回 | コラム | MRI 三菱総合研究所食料自給率でいえば大東亜戦争に負けた戦後が一番高い輸入できなく食糧が足りない需給率でみれば高くなるお腹いっぱいになるかは関係なし2024年産の価格高騰だが、需給ギャップでみればたいしたことない現実には5%上に行く . . . 本文を読む
11人いる孫のひとりですが、高校3年生の女の子がいます頑張り屋さんで中学から私立に行ってました高校では男子サッカー部のマネージャーつい最近までやってました将来のこと、かなり前から自分の進路考えていて看護系の仕事につきたいと医学部看護学科というのもなかなか難しいが、見事、希望大学から推薦で合格もらいました定員もかなり少ない学科一定以上の成績でないと推薦もらえませんからね一般入試試験受験しなくてよいこ . . . 本文を読む
いよいよ12月に突入まったく一年経過するのが早い!年齢重ねるごとに早くなる(笑)小生の会社、決算月12月なので〆の月でもあります月次決算を毎月行っているので状態は毎月確認しているので着地点もおよそ見えています在庫を持ちながら進める会社は正確な月末在庫を確認しておく必要があります弊社ではお米に関しては毎日在庫確認している(ルーティーンになっている)「おはぎ」を本格的に製造販売するための設備も入りまし . . . 本文を読む
11月も本日で終わりいよいよ12月ですね古い米穀年度というのは11月からなのでようやくひと月経過したということになります「買い場」が変わったと書きましたお米ですが、家庭用のお米どこから購入しているかという調査を毎月していますhttps://www.komenet.jp/pdf/shouhi-doukou_24112572.pdfサンプル調査ですからそのまま鵜呑みにはできませんが、傾向を見ることは出 . . . 本文を読む
なぜか、こんな歌が頭に浮かんだ渡辺 真知子・迷い道私たちは自分の道を歩んでいるその方向が合っているのか間違っているのかわからないみんな、迷い道にはまり込むのだろうそれもまたよし!人に褒められるのを期待してはいけない自分自身に信念を持つことだ自分の道を歩んで行こう!松下幸之助 道道+松下+幸之助+詩 - Bing . . . 本文を読む