goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美自然観察記

高のフィールドより

人懐っこい不思議な海鳥  カツオドリ

2007-10-06 19:26:07 | 鳥類




市民からの通報で海鳥を見に行きました。カツオドリでしたが、人の
すぐ傍にやってきて、もの珍しそうにみていて何とも不思議な人懐っ
こいカツオドリです。近くにいた釣り人に聞くと、2~3日前から上空
を飛び回っていて、先ほどから堤防に降りたとのこと。誰かが20cm
ほどの冷凍魚を持ってきておくと、すぐに丸呑みしてしまいました。
結構おなかが減ってていたのかもしれません。台風15号の影響で
やってきたのでしょうが、何とも楽しい大サービスなカツオドリでした。

【島口バージョン】(キシゆむた)
島ぬちゅらぬ連絡ぬあてぃ、うんぬトゥリはにがいきょうたっと。カツ
オドぅリあたんじゃが、ちゅぬすぐぶちちしっち、むじらっしゃげかにし、
だんだんなうとぅまらしゃんカツオドゥリありょうたっと。うんぼてぇな
うたんいゅっつりしゅんちゅに聞ちゃとぅ、2~3日めーら天ばとぅび
回とぅてぃ、さっきら堤防ちうれぃたんち。たるがぬ20cmべりぬ冷
凍しゃんいゅばむしちうしゃっとぅ、すぐ丸呑みしょうたが。て~げわ
たぬひちゅりょうたんかもわからんど。て~ふ15号ぬぃふちゅんか
なしちゃんち思ゆんば、むるむじらっさん大サービスぬカツオドゥリ
ありょうたっと。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 野に生える水色のアサガオ ... | トップ | 目立たなくてもアップで見る... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとに、 (しら)
2007-10-06 21:36:48
愛嬌たっぷりの姿と表情ですね。こんなに人に近づいてくれるなんて驚くやらうれしいやらですね。ちゃんと島の人たちの優しさを知っているのかもしれませんね。
返信する
人もカツオドリも・・・ (あきもと)
2007-10-07 08:50:30
変わった鳥ですねェ~
1枚目の写真だとオモチャみたいに見えます
2枚目の写真は、とぼけたいい味が出ています
3枚目の社員は、カツオドリよりも3人のオジサンが気になります。釣り人らしいけど、釣り道具持ってないし・・・。一番左側のオジサン、そんなところで昼寝していると、海に落ちますよ!
返信する
のどかな光景かも ()
2007-10-07 19:25:35
私もこんなに近づいても警戒しない鳥は、あまりみたことがありません。あげくのはてには、このカツオドリは自ら人に近づいてきて、足をつつく有様でした。3枚目の写真は釣り人と見物に来た人です。横になっている人が、2~3日前からこの鳥が上空を飛びまわっていたと教えてくれた人です。奄美らしいのどかな光景かもしれませんね。
返信する
釣られていた (磯者)
2007-10-07 19:49:58
磯者をしているころ
サンドン岩や宝島付近で 時々 大熊のかつお船に遭遇しました。
よく見ると かつおを釣らずに この鳥を釣り上げている人を何度か見たことがありました。
返信する
不思議! (lassie)
2007-10-07 21:14:16
鳥とは思えない雰囲気を持った鳥ですね。
近くでみたい!
なんだか話しかけたくなりそうです、「どうしてここにいるの、なにがあったの?」 とか。
返信する
まだいるかも ()
2007-10-08 04:47:08
カツオドリは、通常海上生活をしていて、繁殖のときだけ無人島など陸域にやってきます。人間をあまり見たことがないこの鳥は、どこかひょうきんで、おっとりしている無垢な海鳥かもしれませんね。lassieさんが島に暮らしている人でしたら、場所は名瀬の長浜埠頭ですのでまだいるかもしれませんよ。
返信する
こんばんは。 (lassie)
2007-10-08 21:13:37
残念ながら、奄美大島から2000キロ位はなれているのです。
でも、心を長浜埠頭にとばしてみますね♪
返信する
失礼しました ()
2007-10-09 05:34:01
そうですか、す、すみょうらん。遠いところから、ブロクをごらん頂ありがとうございます。このカツオドリ、翌日は多くの鳥見仲間が観にいったようですが、すでにかき消したようにいなくなっていたそうです。なんか、不思議な海鳥でした。
返信する

鳥類」カテゴリの最新記事