



昨日の事ですが、事務所で手を洗っていると流し台の上になにやら黒
い虫が・・・。ゴキブリかと思いきやゾウムシではないか。甲虫に詳しい
知人に訊くと、マダラアシゾムシとのこと。なるほど最初は水にぬれて
黒かったゾウムシも、やがて水が乾いてくると何とも渋い色合いをして
います。体長約16mmのマダラアシゾウムシを思いっきりアップで撮影、
脚がなかなかいい色合いで、名前のとおりだと納得しました。
【

きぬぬくぅとぅありょんば、事務所じ手ば洗おうちしゃとぅ流し台ぬうーな
んてぃ、くるかん虫にししゃんぬ・・・。ゴキブリかち思うばゾウムシどぅ
ありょうたっと。虫ばむるしちゅんちゅにきちゃとぅ、マダラアシゾムシち
いゅんちゅか。ちゃどんが初めやむじちぬれぃてぃくるかしゅたんゾウム
シありょうたんば、いっとぅきしこらしゃとぅ、むるいいだっかぬ色じゃがな。
どぅやて~げ16mmぬムシ(マダラアシゾウムシ)ば、思っきりだいばん
写ししゃてぅ、はぎぬむるいちゃん色くゎしゅてぃ、前ぬとぅうりだりょうた
っと。