goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと 食べ・歩き

美味しい食事をいただいたり、散策や小旅行などをつづります。

つつじの名所 神戸市の相楽園へ

2022-05-03 | 日帰り
私は兵庫県に住んで20数年になるが、いまだに知らないところがいっぱい。

神戸新聞で連休前に相楽園のつつじが満開との記事がでた。

それで連休前の28日、快晴の日に出かける。三田から三ノ宮まで神姫バスで行き、地下鉄ひと駅で県庁前下車。徒歩5分で相楽園に着く。
神戸市立相楽園とある。

相楽園は元神戸市長小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で明治末期に完成したもの。

正門をくぐると都心にこんな場所があるんだと驚く。



刈り込まれたつつじの後ろの蘇鉄(そてつ)が見事。


こちらの後ろは松。




旧小寺家厩舎(重要文化財)


旧ハッサム住宅(国重要文化財)
イギリス人の貿易商K.ハッサム氏が建てたもので、もとは北野異人館街にあったものを
昭和38年に現在の場所に移築保存された。



内部はとても洒落ていて美しく思いのほか良かった。なにか優雅な気分になった。

入り口と階段










阪神・淡路大震災の時、煙突が2階を突き抜けて落ちたそうで当時の記憶を後世にとどめるため前庭に展示している。


敷地内の中にある日本庭園は池泉回遊式で、ここが思いのほかきれいで印象に残った。
後ろにビル群が見えるのも面白い。


神戸市立相楽園
住所  〒650-0004 神戸市中央区中山手通5-3-1
電話  078-351-5155
休園日 木曜
入園料 大人300円、小人150円
ホームページ  http://www.sorakuen.com/

滋賀県の海津大崎へ

2022-04-12 | 日帰り
日本さくら名所100選のひとつである海津大崎へ行ってきた。

友人が青春18切符を使って行くというので連れていってもらった。
交通費は約半額分で行ける。

4月5日に行ったがまだ三分咲きであった。後日の桜情報をみると10,11日頃が満開だったようだ。

湖西線のマキノ駅で下車。


駅から歩く。途中の街並み。古い家並みが多い。


4kmくらいの桜並木が続く。




琵琶湖の湖面が美しく風もなくさわやかで気持ち良かった。


マキノ駅から桜並木まで約4kmらしい。歩数計では15,000歩を示していた。

途中、琵琶湖で取れるいさざという魚などを佃煮にしている店に入り、それぞれが佃煮をお土産に買った。5人でおしゃべりをしながら桜と琵琶湖を楽しんだ1日。

海津大崎 
ホームページ  https://takashima-kanko.jp/sakura/


桜満開の王子動物園へ

2022-04-11 | 日帰り
4月1日の桜だよりで王子動物園が満開という情報であった。
王子動物園は神戸の桜名所に名を連ねているし初めてなので行こうと思い立つ。
次の日4月2日(土)阪急 王子公園駅に降り立つ。

土曜日でもあり快晴なので家族連れがほとんどで入場券を買うのに行列である。




入り口を入ると












<印象に残った動物たち> レッサーパンダ、コアラ 、キリン、オオアリクイ

王子動物園
ホームページ http://www.kobe-ojizoo.jp/

営業時間・休業日 http://www.kobe-ojizoo.jp/guide/hour_charge/

交通アクセス http://www.kobe-ojizoo.jp/guide/access/

PS
いいと思われましたらいいねのポチットをお待ちしています。
また、コメントを頂けるとうれしいです。

きゅんハートというデザートセットを

2022-02-20 | 日帰り
運転免許更新に伊丹に行った帰り、伊丹のコメダ珈琲に寄り、若い人向け?のきゅんハートとというデザートセットをいただいた。

バレンタインデーに合わせてこのメニューができたようだ。
若い人向けのメニューを自分が注文するのはちょっと気恥ずかしい気もするが、好奇心のおもむくまま。

コーヒーとセットで注文。990円


ハートの下はシロノワールというデニュッシュパンにルビーチョコレートソースをかけている。右はソフトクリームで冷たい。
自分的には下がパンよりケーキ生地のほうが好みである。



店のメニューの説明

単品では680円。珈琲は450円なのでデザートセットにするとお得。

コメダ珈琲店 イオンモール伊丹店
住所 兵庫県伊丹市藤の木1--1-1
電話 072-744-2250
ホームページ http://www.komeda.co.jp/index.php#
食べログ https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28043360/

紅葉を求めて 小野公園へ

2021-11-20 | 日帰り
三田市内も街路樹や散歩道など、あちこちで紅葉がみられる季節になった。

インスタグラムなどで紅葉の便りがあった自然いっぱいの小野公園に行きたくなる。
志手原から永沢寺への途中の小野地区にあり、県道に標識が出ているので左へ入る。

遊具などはなく野球場があり、バーベキューやキャンプなどもできるそうだ。

まず目に入るのはりんと高く伸びた真っすぐのラクウショウの木。1列にならび壮観だ。


ラクウショウ(落羽松)はスギ科ヌマスギ属の落葉高木でメタセコイアに似ている。
今朝の新聞に神戸・奥須磨公園にもラクウショウのきがたくさんあるという。「オレンジの羽根 降り注ぐ」と書かれていたがそんな感じがする。


滋賀県マキノのメタセコイア並木は紅葉の人気スポットだ。私はまだ行ったことがないけれど。

公園の端は千丈寺湖へと流れが続いている黒川。この時は水が少ない。
千丈寺湖の上流は青野川と黒川の二つに分かれる。青野川は千丈寺湖の下流にも続いており武庫川と合流する。


対岸は飯盛山でそちらにも行ってみた。

逆光で文字が見えないが飯盛山公演と記されている。


青い空と紅葉、澄んだ新鮮な空気などなどリフレッシュできた。人もほとんどいない。


住所:    三田市小野81番2
電話番号:  079-567-3085
ホームページ    https://www.city.sanda.lg.jp/midori/onokouen.html