goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと 食べ・歩き

美味しい食事をいただいたり、散策や小旅行などをつづります。

加東市にある闘竜灘へ

2023-09-14 | 日帰り
遊びで出かける、自然の中へ行く。これを何か月もしてないと精神的に窒息しそうな気分になる。
今年は酷暑のせいでなかなか行けずじまいだった。少し暑いが新聞で見た闘竜灘へ
行く。車なら40分だがこの頃は知らないところは用心して電車で行く。

加古川線滝駅で下車。徒歩約5分。

入口出口などはないが 闘竜灘すくえあ


圧巻の流れ 
岩のゴツゴツ
なかなかの迫力に思う





小さい神社


モニュメント


案内板


帰りに加古川駅を経由するので下車して加古川のソールフードのかつめしをいただく。
一番美味しいと評判の店、”本家かつめし亭”にいく。駅から3分ほど。
上牛肉の柔らかいかつにデミグラスソースがかかっていてこのソースがとても美味しい。




ホームページ https://www.hyogo-tourism.jp/spot/376
       https://www.kato-kanko.jp/2017/03/toryunada/

大阪ガスビル食堂へ

2023-05-30 | 日帰り
御堂筋沿いにあり90年の歴史を持つ関西の財界人や文化人に長く愛されてきた由緒あるお店です。5年前の新聞に紹介された記事を私はもっていた。
いつか行こうと思いつつ。

私はかねてから食べたいムーサカを注文。 2200円

焼き野菜や白ワインを特性のデミグラスソースで味付けをして周りをマッシュポテトで囲っていたそれがまたおいしい。お変わりがほしいくらい。
ムーサカはギリシャの家庭料理らしい。羊肉が本来らしいがガスビルでは柔らかい牛フィレ肉に変えている。

娘はビーフカレー 1980円
おおきなヘレステーキ状のものがバンバンはいっている。

香辛料もよく効いている。

デザートはアップルパイ 550円



私はピーチメルバ 660円


コーヒー 550円


よく見るとスズランの模様で統一している。







あと中之島のバラ園へ行く。
珍しそうなバラのみ撮影










大阪ガスビル食堂
ホームページ https://www.osakagas.co.jp/gasbuil/leaflet/leaf_08.html
        https://osaka-info.jp/spot/gas-building-dining-hall/

芦屋市の新緑のケヤキ並木

2023-05-14 | 日帰り
5月10日の神戸新聞に芦屋市の市道鳴尾御影線のケヤキ並木がきれいというのが出ていてとてもひかれて翌日11日に出かける。芦屋市は26歳の新市長になりなにかと話題の多い市だ。
アクセスを芦屋市に聞いたりして三宮から阪神電車にのり芦屋下車、それから打出駅まで約1.2km。
一駅歩く。

芦屋警察の前、けやき並木の始点に有名なお菓子屋アンリシャルパンティエがある。
まず入ってリッチな気分を味わうことにする。
ショートケーキ660円、コーヒー500円、税込1276円。
フィナンシェが半分ついていた。

この日は暑くもなく歩くのにちょうど良かった。







爽やか若葉のアーチ


往復の三田~三宮の特急バスからの車窓もまぶしいくらいの新緑で心も洗われるるようでリフレッシュできた。一日中爽やかな天気でラッキーだった。

アンリ・シャルパンティエ 芦屋本店
tel 0797-31-2753
住所  〒659-0065 芦屋市公光町7-10-101
ホームページ https://www.henri-charpentier.com/

久しぶりの投稿です

2023-05-09 | 日帰り
ずっと体調が悪く病気も重なり絶不調が長く続いて日常生活にも支障をきたしていました。
その間、時々覗いてくださりありがとうございます。

久しぶりにパンプキン本店のモーニングに行きました。

400円くらいのサンドイッチとサラダとドリンクで660円(税込)!安いし美味しい。たたし11時まで。私は何も考えずなんとなくぼーっとしている時間が好き。

それから車で5分くらいの心月院へ行く。つつじがきれいと新聞で見た。
山門

三田藩の九鬼家の菩提寺だそうだ。


惜しいかな、つつじは見ごろを済んでいた。


本堂


内側からの門


心月院
住所 〒669-1537兵/庫県三田市西山2丁目4-31 ·
ホームページ https://www.jalan.net/kankou/spt_28219ag2132051998

パンプキン
電話 079-563-7391
ホームページ https://www.pumpkin1994.co.jp/


宝塚ダリア園へ

2022-07-27 | 日帰り
7月22日に下記の神戸新聞の記事を読み、翌日23日に車で宝塚ダリア園に行ってきた。宝塚北部で三田市に隣接しているので25分で行けた。
少し曇りで暑くなくちょうど良かった。




ダリア園は10年前くらいに川西市の黒川ダリア園に行ったことがあるが、今回のほうがずっと良くあまりの美しさに打たれた。





このように名前が表示されている


品種が300種と多く、10万本でスケールも大きい。ロケーションも田園風景の中にあり私の好みの風景だ。

印象に残った種類

ペチカと秘境



あとは名前が分からない






葉が黒紫っぽい











特にダリアが好きというわけでもなかったが今回で大好きになった。
こんなに華やかとは思わなかった。特に大輪には目を見張った。

花言葉は「優雅」「華麗」「気品」など
宝塚市でもスミレに次いで2つ目の市花に 選ばれたそうである。

また来年も行きたい。

宝塚ダリア園
住所  宝塚市上佐曽利地区
開園  7月15日~8月7日までの金、土、日、祝のみ 9:00~16:00
入園料  小学生100円、中学生以上200円
     駐車料無料
TEL   0797-91-0003 佐曽利園芸組合
ホームページ  http://dahlia-takarazuka.jp/